みなさんこんにちは( ◠‿◠ )
今回は、神々が遊ぶ庭と言われている『旭岳』の散策路を紹介します。
私は7月に行きましたが、まだ雪が残っていました。
この時期は高山植物が見られたり、りすに遭遇したり、噴気孔からもくもく上がる蒸気を間近に見れ、とても迫力のある旭岳を感じる事ができます。
とても自然を感じられる場所なので、何度でも行きたくなると思います。
Table of Contents
旭岳ロープウェイに乗って旭岳へ
『旭岳』は北海道の最高峰で標高2,291mです。
車で富良野から1時間半、青い池から1時間です。
私は、青い池を観光した後に行きました。

旭川からも1時間くらいなので、どこから行っても同じくらいです。
旭岳山麓駅の標高は1,100mで、そこから姿見駅(標高1,600m)までロープウェイでわずか約10分で到着します。
ロープウェイの運行時間は日によって違うので確認して下さい。
早い時で始発は6:30分、最終が17:30です。(2025年8月現在)
料金は、トップシーズンの6月1日から10月31日までは大人往復3,500円、小人1,750円。オフシーズンの11月1日から5月31日までは大人往復2,600円、小人1,700円です。(2025年8月現在)
山のお天気は要チェック!
旭川や富良野は30度近くあっても、旭岳は15度くらいでちょっと寒いくらいです。
なので、薄手の上着を持って行った方が良いです。
また、晴れていても急に天気が悪くなり、一気に視界不良となる事があります。
標高が高いのでお天気が悪いと雲の中です。
旭岳ロープウェイのHPを見るとライブカメラがあるので、その時の様子が分かります。
山頂を見て雲がかかっていたら、綺麗な景色は見れないと思います。
2020年に行った時は、旭岳の山頂は見えませんでした。
そして、登山する方は早めに行った方が良いと思います。
姿見駅から旭岳山頂まで往復が約5時間くらいだそうです。
「神々が遊ぶ庭」姿見の池を散策
ロープウェイを降りると『姿見の池散策路』があります。
1周約1時間、1.7kmです。
ここは、カムイミンタラ「神々の遊ぶ庭」と言われています。
どんな景色が見れるのか、皆さんに紹介します。
最初に見れる景色がこの景色です。
目の前に見えている山が「旭岳」です。
左回りで散策しました。
まず、第一展望台に向かって歩きました。
7月でもこんなに雪が残っていました。
ここが第一展望台です。
整備された散策路ですが、寒さもあり坂道だったのでちょっと大変でした。
シャクナゲの花が咲いていました。
さらに散策路を歩いて行くと、摺鉢池と鏡池の2つの池があります。
夫婦池と言われているそうです。
摺鉢池から撮った写真です。
鏡池です。
山一面に可愛いピンクのお花が咲いていました。
エゾノツガザクラというお花ですが、北海道や東北の高山帯の適度に湿り気のある岩場や草地に群生する高山植物です。7~8月頃に咲きます。
ツツジも咲いていました。
さらに登って行くと、夫婦池が見えました。
途中、噴気孔から蒸気が吹き出ている所もあり、地球のエネルギーを感じることができます。
かなり旭岳に近付く事ができます。
迫力を感じます。
ここで、昔、硫黄の採掘がされていたそうです。
姿見の池です。
ここが5号目です。
ここから山頂に登る登山道がありました。
登山道は整備はされていましたが、かなり石がゴロゴロしていたので歩きにくそうでした。
登山するなら完全な装備が必要です。
しかも、かなり急な登山道でした。
でも、登ってみたいですね。
山頂までもう少しって感じですが、ここからが大変なのでしょう。
姿見駅から往復5時間ですからね。
外国から来られた方が何人も下山されていましたが、半袖に短パン姿でビックリしました!
かなり寒そうにされていましたよ。
姿見の池からは一気に下山しました。
登山しなくても散策路を1周するだけでも十分楽しめると思います。
勇駒別湿原(エゾノリュウキンカと水芭蕉の大群落)を散策
ロープウェイを降りて、湿原を散策しました。
時間があれば散策するのも良いと思います。
ここから登山できるんですね。
大雪旭岳源水公園を散策
旭岳から帰る途中、『大雪山旭岳減水公園』の立ち寄りました。
公園というより、森の中に川が流れていて、その横に遊歩道があります。
熊出没注意の看板があり、ちょっと怖かったですけどね。
川の流れる音を聞きながら全身でマイナスイオンを感じる事ができるので、身も心もリフレッシュできました。
ここの水は大雪旭岳源水と呼ばれていて、大雪山の自然から作り出されている銘水です。
ミネラル豊富で水温は約7度と1年を通して一定の温度を保っています。
地元の方はここにお水を汲み来られているそうです。
まとめ
標高2291mの旭岳。ロープウェイで1600mまで一気に登り、ロープウェイを降りたら別世界です。私は7月に登りましたが、とても涼しかったです。なので、暑い夏こそ訪れたい場所ですね。
散策路を一周歩く事ができますが、高山植物が見られたり、可愛いりすに遭遇したり、雄大な旭岳が目の前に見れます。山頂まで登山するのも良いと思いますが、神々の遊ぶ庭を散策するだけでも十分楽しめますよ。
是非、皆さんも行かれてみて下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆様の旅のお役に立てたら幸いです。