みなさんこんにちは( ◠‿◠ )
今回は2泊3日で富良野に行って来たので、皆さんに紹介します。
北海道は7月がベストシーズンです。
ちょうど富良野のラベンダーが見頃でした。
富良野にはいくつかラベンダー園がありますが、ポスターで良く見る「ファーム富田」にも行って来ました。
そして、「層雲峡」や「旭岳」にも行って来ました。
Table of Contents
羽田空港から新千歳空港へ
富良野に行くには、旭川空港の方が近いです。車で約45分くらいです。
羽田空港からJALが4便、ANAが3便飛んでいますが、新千歳空港だと、JAL、ANAが1日16便、Skymarkは8便飛んでいます。また、LCCのJetstar、Peachも就航しているので選択肢が多いです。
今回、1ケ月前の予約でSkymarkが安かったので迷わず予約しました。往復21,120円でした!
羽田8:20発→新千歳9:55着です。
空港に着いて、さっそく「北国の寿司 花ぶさ」でうに・いくら丼を食べました。
空港で時間があれば、是非、食べてみて下さい!とっても美味しいです。
レンタカーを借りて富良野へ
冬の北海道は雪道なので車の運転は怖いですが、この時期は雪がないので安心ですね。
新千歳空港の近くでレンタカーを借りました。
空港の近くから高速道路に乗って富良野へ向かいました。
富良野まで約130㎞くらいあり、2時間半くらい掛かりました。
北海道の道路は真っ直ぐで走りやすいですね。
運転が下手な旦那でも安心でした(^_^;)
電車だと札幌から2時間10分、新千歳空港から3時間半くらい掛かります。
いろんなところを観光できるので、やはりレンタカーが便利ですね。
富良野のラベンダー園を紹介
ベストシーズンは7月中旬から下旬と言われていますが、品種により見頃が違います。早咲きは6月下旬から開花し、遅咲きは7月上旬に開花します。8月の上旬まで見れるそうですが、8月に入ると刈り取られるそうです。
富良野にはラベンダー園が何ケ所かありますが、街のいたるところに咲いていて綺麗でした。
ファーム富田
ファーム富田は斜面一面に広がるお花畑で有名です。
園に入ると、広大な畑一面にラベンダーが咲いていました。
ラベンダーの香りがするのかと思いましたが・・・近付いてもそこまで匂わなかったです。
赤、白、黄色、ピンク・・・他の花とのグラデーションが綺麗です。
一番高い所からの景色です。富良野の街や十勝岳が一望できました。
虹のような7色の花が咲く丘「彩りの畑」には、白いかすみそう、赤のポピー、ピンクのコマチネソウ、オレンジのポピーなどの花が植えられています。
名物のラベンダーソフトを食べてみましたが、ラベンダーの香りがほのかにして、濃厚なのにさっぱりした味でした。
ラベンダー色の綺麗なソフトクリームだったのに、すぐに食べてしまい写真を撮るのを忘れました。
ごめんなさい<(_ _)>
珍しいので食べてみて下さい!
なかふらのラベンダー園
観光リフトもありますが、歩いて北星山の山頂まで行く事ができます。急な坂ですが15分くらいで登ぼる事ができます。
ラベンダー、ひまわり、マリーゴールド、サルビアなどのお花が咲いていました。
頂上からは十勝岳が見え、富良野の街を一望できました。
ぜるぶの丘
富良野から旭川へ向かう途中にあります。
ラベンダーやひまわりなどが咲いていました。
ふらのワインのラベンダー園
ふらのワイン工場ではワインの試飲ができます。
直売所もあり、赤 白 ロゼ ぶどうジュース チョコレートなどが売っていました。
ロゼが甘くて美味しかったので買って帰りました。
工場の横のラベンダー園もきれいでした。
富良野のお勧めのグルメを紹介
和牛ロースビーフ丼「くまげら」
富良野に行ったら、「くまげら」の和牛ロースビーフ丼を絶対食べて下さい。土日は行列になるくらいの人気店です。
ローストビーフ丼はあまり好きではないのですが、ここのローストビーフ丼はビーフの臭みがなく、お肉の甘みがあり、とってもやわらかく口の中でとろけます。
お勧めです!
オーナーの娘さんはCAさんだそうです。
ニングルテラスの「チュチュソフト」
ニングルテラスは新富良野プリンスホテルの横、徒歩2分のところにあります。
森の中に15棟のログハウスのお店が並んでいて、木材やガラスで作ったかわいいお店やカフェがります。
おすすめは「コーヒーハウス チュチュの家」のソフトクリームです。味はピスタチオ?とコーヒーをミックスしたような味です。ここでしか食べられないソフトクリームなのでお勧めです。
周辺の観光スポットを紹介
層雲峡
層雲峡は北海道上川町にある渓谷です。大雪山国立公園に位置し、石狩川を挟み約24㎞の断崖絶壁が続きます。温泉街から黒岳までロープウェイで行く事ができます。紅葉の季節が人気です。
大雪山旭岳
旭岳は北海道川上郡東川町にある火山です。標高1,600mの地点までロープウェイで登って行きますが、7月でも山頂には雪が残っていました。
姿見の池周辺には遊歩道があり高山植物のお花が咲いています。可愛いリスもいました。散策コースは1周約1.7㎞で1時間くらいで周れます。
旭岳は北海道で最も高い山で日本の百名山に選ばれています。標高2,291mです。旭岳山頂までさらに登って行きますが、いつか登山してみたいなと思いました。登山できるのは6月から10月初めだそうです。
青い池
美瑛町白金にある「青い池」はかなり人気の観光スポットとなっています。とても綺麗なブルーで不思議な池です。
立ち枯れた木はカラマツです。
風のない良く晴れた午前中が綺麗なブルーの池が見れるそうです。
この日はちょっと曇っていました。

五郎の石の家
ドラマ北の国からの中で五郎が建てた石の家です。ドラマを見ていた方は感動すると思います。
美瑛の丘
パッチワークのような丘が広がっています。CMでも良く使われている場所です。
マイルドセブンの丘
丘の上からの風景がとても美しいです。一面、じゃがいも畑です。
更に丘を進むと2本のポプラの木が立っている兄弟の木があります。
ケンとメリーの木
日産のスカイラインのCMに登場した風景が見れます。美瑛の丘を象徴する風景の一つです。
まとめ
今回、2泊3日で富良野に行って来ましたが、「ファーム富田」だけでなく、「なかふらの北星山ラベンダー園」「日の出ラベンダー園」「四季彩の丘」「ぜるぶの丘」などいくつかラベンダー園がありました。ラベンダーだけでなく、色んなお花が咲いていたので本当に綺麗でした。
私が行った時は平日でしたが、土日はかなり混むそうです。駐車場に入るのも大変だそうです。
ほとんどのラベンダー園が駐車場も入場料も無料でした。
また、北海道なので涼しいかなと思いましたが、かなり暑かったです。7月でも日焼け対策はしっかりして行った方が良いですよ。
富良野はラベンダー園だけでなく、その周辺に観光スポットも沢山あります。レンタカーがあれば、色んなところを観光できますし、2泊3日あれば十分観光する時間はあります。
7月の富良野はお勧めです。
是非、皆さんも富良野に遊びに行ってみて下さい!