パイロットに1番必要な能力は「コミニュケーション能力」だと思うのですが・・・旦那は欠けています!

飛行機 旦那観察日記11月

パイロットに必要な能力の一つはコミュニケーション能力だと思うのですが、旦那はかなり欠けています。

日頃の旦那を見ていてそう感じているのですが、まず、「人の話を聞いていない」「相手が何をしていようが話し掛けてくる」そして、一番の問題点は「何を言っているのか分からない」事です。

コミュニュケーション能力が必要な職業はパイロットだけではないですが、旦那を見ていると機長昇格できるか心配です。

仕事とプライベートでは違うのかもしれませんが、「あれ、綺麗だよね」とか、「見て、凄いよ」とか言っても、「うん」と返事するだけで見ていないんです。

どう思います???

今日も横から車が走って来て、「車来てるよ」と言うと、「うん」と返事をするだけで、旦那は走って渡ろうとするのです。

しかし、私は止まって待ちました。

旦那は、走れば行けると思ったのかもしれませんが、周りの人が見ていて危険だと思う行為はやめて欲しいです。

しかも、相手が止まってくれるだろうって思ってるんですよね。

少し前に、仕事中にキャプテンに指摘された事があります。
もっと自分の思っている事を口にした方が良いと。

その時は、「Taxiwayでは右に行きますとか、真っ直ぐ行きますとか口にした方が良いよ」と言われましたが、旦那は「絶対、1本道のTaxiwayとか間違わないでしょ」と反発していたのです。

しかし、他のキャプテンがどうしているのか観察してみると、ちゃんと「道なりに行きます」とか言っていたそうなので、旦那が間違っていました。

そういうところですよね・・・( ̄∇ ̄)

しかも、注意されたのは1人ではありません。

仕事では決められた行動をしているので、そこまで言い違いや聞き違いのエラーは少ないかもしれませんが、旦那の会話にはとにかく主語がありません。

なので、いつも何の話?ってなります。

自分が考えている過程を口にせず、語尾だけを言うのです。

例えば「どうなったの?」といきなり聞かれたり・・・?
流れで分かる事もありますが、突然言われると分かりません。

また、私が言った事を自分勝手に聞き違って返事する事も多いです。

ちょくちょく、何言っているか通じなくて言い合っていますが、言葉って本当に大切ですよね。

日常の会話でも難しいのに、仕事をする上ではコミュニケーションスキルになる訳ですからね。

とにかく、日頃の旦那を見ていてコミュニケーションエラーが起こらないか心配です。

タイトルとURLをコピーしました