今回は、沖縄・那覇へ1週間行って来ました。
2日間はレンタカーを借りて観光しましたが、1日目は沖縄・北部、2日目は沖縄・北部〜中部を観光して来たので、皆さんに紹介します。
北部観光のblogはこちらです。是非、ご覧下さい。

Table of Contents
美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジ
那覇市内から車で40分くらいのところにあります。58号線沿いにあり、観覧車があるのですぐ分かります。
お土産屋さんやレストラン、ホテル、娯楽施設など、アメリカをイメージしたショップが並んでいます。夜はライトアップされるので、夜でも楽しいところです。

可愛らしいお店が立ち並んでいます。


近くに無料の駐車場もあるので、時間を気にせず楽しめます。


異国情緒溢れる雰囲気が、まるでアメリカに来ているような気分で楽しいです。


道の駅 かでな
展望台から嘉手納基地が良く見えます。私たちが行った時は日曜日だったので、米軍の飛行機は見れませんでした。


残波岬灯台・公園
那覇空港から車で約1時間、アメリカンビレッジから約30分で着きます。
駐車場は無料です。
近くには、「ホテル日航アリビラ」「星のや沖縄」「グランディスタイル沖縄読谷ホテル&リゾート」がありました。高級なリゾートホテルは、良い場所にあるんですね(>_<)
この辺に泊まるのもいいと思います。「残波ビーチ」もあります。
読谷村は那覇市とは違ってかなり田舎で沖縄らしい風景です。
残波岬公園

灯台の近くに、「残波岬公園」があります。ウォーキング、サイクリングに適したコースがあり、テニスコートや遊具がありました。ウォーキングコースを1周しましたが、1時間くらい掛かりました。距離的には2kmちょっとです。


断崖絶壁になっていて、とても景色が綺麗です。この断崖絶壁は約2㎞も続くそうです。
こんな高い所で魚釣りをされてる地元の方もいらxつしゃいました。

ずっと歩いて行くと展望台があります。


残波岬灯台
残波岬灯台は高さ31mあり、のぼれる灯台として有名だそうです。
今回は登りませんでしたが、360℃の絶景が楽しめるでしょうね。


灯台の周辺は石灰の岩で囲まれていました。

座喜味城跡
那覇空港から車で1時間のところにあります。残波岬から約10分です。
ここはおすすめの場所です。
世界遺産として登録されているので、周辺の公園は綺麗に整備されていました。
駐車場、入場料は無料です。
座喜味城は、戦乱の三山時代に活躍し、琉球王国統一後の国の安定に尽くした名将護佐丸(ごさまる)によって築かれた城だそうです。







自然に囲まれた城壁はどんな形で残っているのでしょうか。


城門は沖縄にある最古のアーチ門で、門を強化するために中央部にクサビが打ち込まれているそうです。この作りは他の城には見られないそうで、護佐丸の築城技術の高さを表わしているそうです。

なかなかしっかり残されていました。

門を通り抜けるとこんな感じです。
一面、芝生の広場でした。

もう一つ奥の門を通り抜けます。

城壁の上に上がると、凄く眺めが良かったです。
城壁の上からの眺望は標高125mの高さに位置し、那覇の街並みや海が見渡せます。城壁の幅に厚みがあるのが特徴で、城壁に登れるのは座喜味城と中城だけだそうです。
24時間いつでも入場できるので、朝日や夕陽を見るスポットとしても良さそうです。

この日は雲が多かったので綺麗な海が見られませんでしたが、お天気が良ければ青い海が一望できて絶景だと思います。


遊歩道木道
城跡周辺は亜熱帯植物に囲まれていて、その中に遊歩道があります。
私も散策しましたが、亜熱帯植物のジャングルでした。



遊歩道が整備されています。

途中、広い公園もありました。



ぐるっと1周まわると、入り口まで戻って来れました。
夏は暑いかもしれませんが、自然の中の植物園でとても楽しかったです。
蚊がいたので刺されないように注意して下さいね。
こんなに素晴らしいところが無料だなんて、正直、「今帰仁城跡」より良かったです。
真栄田岬
那覇空港から車で約1時間、残波岬から約15分です。
ここは、「青の洞窟」で有名な場所で、シュノーケリングやダイビングスポットで人気です。テレビでも良く見ますよね。
駐車場は1時間100円です。
トイレ・シャワー・更衣室など設備が整っています。



売店や食堂もあります。

海の方に行く遊歩道がありました。(海には降りれません)



万座毛
那覇空港から約1時間30分、眞栄田岬から20分くらいで着きました。
駐車場は無料ですが、入場料は1人100円です。(以前は、駐車場が有料で入場は無料だったのですが・・・)

建物が新しくなり、お土産屋さんやレストランもありました。


揚げたてのサーターアンダーギーはサクサクで美味しかったです。
タンカンやプレーン、ココナッツ、黒糖などいろんな味がありました。


飲食店は何店舗かあり、購入してテラスで食べる事ができます。
ここでランチタイムも良いですね。
沖縄と言ったら、やっぱり沖縄そばとゴーヤチャンプルですよね。
私もここでランチしました。
ゴーヤチャンプルのランチは650円、ソーキそば850円でした。
店内はこんな感じです。

海が見えるテラス席で頂きました。

お店の外観です。

ここが、万座毛に入口です。
万座毛の由来が書いてありました。

以前、来た時より整備されてかなり綺麗になっていました。

遊歩道をぐるっと一周します。

隆起サンゴ礁によって形成された高さ約20メートルの断崖絶壁の上に、広々とした天然の芝生が広がっています。
断崖絶壁の先の岩が象の鼻に似ていると言われています。

透き通った海が一望でき、とても綺麗です。

遠くに、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートが見えます。

海中道路
次は、海中道路を通って伊計島へ行きました。
万座毛から車で約50分くらいです。橋の途中にビーチがありました。
綺麗なビーチを見ながらドライブがした人にはお勧めです。



橋の長さは4㎞で、途中、海の駅もあります。
伊計島ビーチ
透明度が高い人気のビーチです。有料のビーチで中学生以上は400円で、10時から17時までです。
シーカヤックやSUP、パラソル、マット、浮き輪などのレンタルもあります。

私たちはビーチが見たかっただけなのでビーチには行きませんでしたが、どんなビーチか見たかったですね・・・(-.-)
もう一つ、先の方に大泊ビーチがありましたが、そこも入れませんでした(>_<)
犬名河(インナガー)
伊計島をぐるっと一周しました。
途中、犬名河(インナガー)がありました。うるま市の文化財に指定されていて、昔は島の住民の生活用水として使用されていたそうです。
車は数台くらい止めれるスペースがありました。


道路に大きなバッタが沢山飛んでました。

のどかですよね〜

ここから海の方に降りて行きます。
ちゃんと遊歩道がありましたが、かなり狭くて急勾配でした。






浜比嘉大橋
浜比嘉島に渡る橋です。
渡ったところに浜漁港緑地公園があり、お散歩できそうなところでした。


まとめ
レンタカーの返却が19時だったので、観光できたのは以上です(>_<)
他にも「琉球村」「ビオスの丘」「東南植物園」「鍾乳洞」「勝連城跡」「中村城跡」「果報バンタ(カフウバンタ)」など有名な観光スポットがありますが、時間的に行けませんでした。
しかし、2日間お天気が良かったので楽しいドライブが出来ました。
うるま市の方にもビーチはありましたが、読谷村や恩納村の方が綺麗です。リゾートホテルも沢山あるので、ゆっくり泊まってみたいですね。
沖縄南部の方にも「斎場御嶽」「ニライカナイ橋」「ガンがラーの滝」「おきなわワールド」「平和記念公園」「ひめゆりの塔」「琉球ガラス村」など観光スポットは沢山あります。
沖縄は行き尽くせないほど魅力的な観光スポットが沢山あります。
また、今度行ってみたいと思います。
そして、沖縄の魅力をどんどん紹介しますね!

