【伊勢1日目】伊勢神宮の神様に呼ばた旦那!何故、今まで来なかったのか・・・?

旦那観察日記(2022年12月)

昨日の夜、名古屋に着いて、常滑に1泊しました。
そして、今日は伊勢へ行き、『伊勢神宮』を参拝します。

私は3回目ですが、旦那は初めてです。

なんか、『厳島神社』に行った時から神様に呼ばれている感じがします(笑)
旦那はこれまで神様に呼ばれていなかったのでしょうか?

セントレア空港から「伊勢市」へ

セントレア空港から、高速船に乗って『津』まで行きました。

そこから電車で伊勢市まで行きました。

旦那が急に思い出したかのように、「大阪から羽田に飛ぶ時、津の上空を飛んでる」と言うのです。

少し前の話ですが、関空から羽田に帰る時に「どこの街の上空を飛んでいるか教えて欲しい」と旦那に聞いた事があります。上空から『伊勢神宮』が見えるのかな?と思い探していたんです。
しかし、旦那は「分からないよー」と言うのです。

と言うのも、旦那は今回はじめて『伊勢神宮』の場所を知ったのです。

知らないとか、ビックリですよね!!!

私は飛行ルートが知りたかったんですよ。
やはり上空から右側に見えていた街は伊勢市だったんですね。

旅行に行ってどこの上空を飛んでいるのか学ぶ旦那です(笑)

「伊勢神宮」はお参りの順番がある

『伊勢神宮』はお参りの順番があって、まず、二見興玉神社から身を清めて、外宮から内宮とお参りをするそうです。

しかし、二見浦の方はちょっと離れています。

今日は二見浦のホテルに泊まるので、まず外宮からお参りしました。

外宮は伊勢駅から近いので歩いて行きました。
そもそも、旦那は外宮を「がいくう」ってずっと読むので、何度も「げくうだよ」と教えました。

今日は雲一つない青空です。
少し寒かったですが、心地よい風が吹いていて、良い気が流れていました。

『伊勢神宮』は遠いのでなかなか行けないなと思っていたのですが、やっと旦那と一緒にお参りする事が出来ました。

一年のご報告と、感謝の気持ちを込めてお参りしました。

『伊勢神宮』の上空は飛行機がたくさん飛んでいました。
伊勢市の上空を通過する飛行機はセントレア空港に着陸する飛行機です。

旦那は「結構、真上を飛んでるんだね」と驚いていました(笑)

そして、「伊勢神宮の神様、いつも上空を通らせてもらっています。管制官から”Direct NATCH”と指示が来るんです。すみません」と伊勢神宮の神様にお詫びしていました。

二見興玉神社をお参り

ホテルにチェックインした後、二見興玉神社にお参りに行きました。

波がザバーンザバーンと激しく、遊歩道まで波が上がっていました。

海の中に『夫婦岩』がありますが、大小2つの岩を大きな縄で結んであり、海中に沈む猿田彦大御神の興玉神石と日の大神(日の出)を拝する鳥居の役割を果たしているそうです。

縁結びや夫婦円満などのご利益があるパワースポットだそうですが、とても素敵な場所だったので来れて良かったです。

二見浦にある居酒屋「森八」で夕食

夜は『森八』という居酒屋に食べに行きました。
ホテルから少し離れていましたが、何を食べてもとても美味しくて、お店の方とも仲良くなりました。

こじんまりとしたお店ですが、地元の方も多く、ほぼ満席でした。

行く時は予約した方が良さそうです。

「ホテルキャッスルイン伊勢夫婦岩」に宿泊

今回は『ホテルキャッスルイン伊勢夫婦岩』に宿泊しました。
伊勢市駅から無料の送迎バスがあり便利でした。

また、無料の貸切湯が5つあります。
営業時間は15:00〜翌10:00迄です。
だた、貸切湯は15:00〜翌3:00迄は45分の予約制で、深夜3:00〜9:30迄は空き状況次第で自由に利用ができます。

2人でゆっくり温泉に入る事ができたので、とても良かったです。

お部屋はビジネスホテルみたいな感じで少し狭かったですけどね。
しかし、大人2名素泊まりで7,000円くらいで宿泊できるのでかなりコスパが良かったです。

今回もなかなか良い旅をしています。
旦那は、「伊勢神宮の神様に呼ばれた」と喜んでいました!

明日は内宮を参拝します。

タイトルとURLをコピーしました