【沖縄・北部】やんばる国立公園「大石林山」を紹介!神秘的な森を散策して、巨大な岩からパワーを貰おう!!!

大石林山 沖縄

みなさんこんにちは( ◠‿◠ )

今回は、沖縄県の最北端にある「大石林山」を紹介します。

ここは、パワースポットとしても有名です。
そして、スピリチュアルな体験ができる場所と言われています。

大石林山(だいせきりんざん)とは

「大石林山」は、世界最北端に位置する熱帯カルスト地形です。2億5千万年前の古生代に海の中で形成された石灰石が、地殻変動によって地表に現れてできたそうです。

さらに、数百万年という長い年月の間、雨や風などに溶食・浸食されて切り立った奇岩があります。

辺戸岬から見た大石林山です。
すごく特徴的な山ですよね。

辺戸岬から見た大石林山

「大石林山」は、国立公園として指定された、やんばる国立公園の特別保護地区内にあります。

大石林山の場所

那覇市内から、車で有料道路を使って2時間くらい掛かります。
レンタカーがないとちょっと行くのは厳しいですね(>◡<)

名護市を過ぎるとコンビニもありません。
途中、道の駅ゆいゆい国頭がありますが、本当に何もないです。

名護市内から1時間くらい掛かるので、トイレは必ず済ませておきましょう(╹◡╹)

大石林山料金・営業時間

年中無休ですが、受付時間は9:30〜16:30、閉園は17:30です。

<料金>2023年2月現在
大人1,200円
小人550円
65歳以上900円
障害者割引750円(小人420円)

耳寄りな情報( ◠‿◠ )
「アソビュー!」からチケットを取ると、10%割引になります。
一度、登録すると、全国のレジャー施設のチケットをお得に取る事ができます。

<ガイドツアー>2023年2月現在
※前日17時までの要予約
※催行時間は11時
・大石林石ガイドツアー
大人3,000円、小人2,000円
・スピリチュアルガイドツアー
大人4,000円、小人2,500円

沖縄石の文化博物館

ここは入場無料です。色んな石が展示されています。
チケット売り場はこのフロアーにあります。
その他、トイレ、食堂、売店があります。

石の文化博物館

石の文化博物館

ここから、大石林山入り口まで巡回バスに乗って行きます。

大石林山の巡回バス

コースマップ

大石林山コースマップ(引用:大石林山コースマップ)

A・B・C・Dの4つのコースがあります。
時間体力に応じてコースを選択しましょう!

せっかく行ったのであれば全部まわって欲しいです。「大石林山の」魅力が分かると思います。
全てまわるには2時間くらい掛かりました。

私は、奇岩・巨石コースから、美海展望台コース→バリアフリーコース→ガジュマル・森林コースをまわりました( ^∀^)

奇岩・巨石コース

ここが入り口です。
奇岩・巨石コースは、2億5千万年前の石灰岩層が隆起してできた世界最北端の熱帯カルスト地形を見ることができます。

奇石・巨石コース

緑に囲まれた歩道を歩いて行きます。
何かワクワクしますね!

大石林山緑に囲まれたコース

大石林山緑に囲まれたコース

しばらく歩くと、巨大な岩があります。

大石林山の巨石

そして、森の中にゴツゴツとした岩がたくさんありました。

大石林山の木

大石林山の岩

2つの岩が寄り添う、縁結びの岩です。

大石林山の縁結びの岩

立神の大岩です。

大石林山の立神の大岩

天神橋を通ります。

大石林山の天神橋

途中、色んな岩がありました。
巨人のこしかけ、岩ふくろう、ダルマ岩、イグアナ岩、ラクダ岩、サイゴリラなど・・・。
よーーーく見ないと「なるほど!」って気が付かないですけどね。

大石林山のイグアナ岩

大石林山のラクダ岩

悟空岩です。
ここで、美ら海展望台コースと合流します。

大石林山の悟空岩

大石林山の美ら海展望台コースと合流地点

美ら海展望台コース

切立った岩が林立しており、頂上からは海が一望できる場所もあります。
また、拝所とされている岩などもあります。

少し登って行くコースです。

大石林山の美ら海展望台コース

振り返ると…こんな森の中を歩いて来たんですね。

歩いてきた大石林山の森

石林の壁です。山から登る太陽の光が岩壁にあたりパワーが集まると言われるスポットです。

石には波動があり、特にパワーストーンにはその波動により精神を安定させ、気(パワー)を受ける事で邪気を払い、運気を良くすると言われているそうです。

大石林山の石林の壁とパワーストーン

守り猫です。
岩の山頂から森全体を見渡し山を守っているかのように見えます。

大石林山の守り猫

あいにくのお天気でしたが、お天気が良いと綺麗な海を一望できるのでしょうね。

大石林山からの風景

骨盤岩です。
生まれ変わりの石とセットで子宝に恵まれるとも言われているそうです。

大石林山の骨盤岩

生まれ変わりの石(輪廻)です。
3回くぐると新しく生まれ変われると伝えられています。

大石林山の生まれ変わりの石

更に登って行きます。

美ら海展望台までの順路

美ら海展望台です。

美ら海展望台からの風景

ここまで来たら、下りになります。

バリアフリーコース

バリアフリーコースでも色んな岩が見れます。

大石林山のバリアフリーコース

大石林山の岩の中の宇宙人

大石林山のバリアフリー

ガジュマル・森林コース

歩き疲れた人は、ここからシャトルバスに乗って帰ることができます。

ガジュマル・森林コースは、巨大なガジュマルや6万本のソテツ群落など、亜熱帯の樹々蜜生する森のコースです。

大石林山のガジュマル森林コース

ソテツ群落です。

大石林山のソテツ群落

いろんなガジュマルの木を見る事ができます。
ガジュマルのカーテンみたいです。

大石林山のガジュマル

ガジュマル

大石林山の御願ガジュマル

まとめ

大石林山はテレビで見た事があり、いつか行ってみたいと思っていました。那覇市内から遠いのでなかなか行けないかもしれませんが、やんばるの自然を感じたい人にはお勧めの場所です。パワースポットとしても人気でとても神秘的な場所です。
私が行った時はちょうど雨が降ったり止んだりしていましたが、雨の「大石林山」もなかなか良かったですよ。緑が綺麗でした。
私は森を歩くのが好きなので、山頂まで歩くのは大変ではありませんでしたが・・・、是非、A・B・C・D全てのコースを歩いて欲しいです。
パワーをたくさん貰う事ができるので、何かが変わるかもしれませんね( ◠‿◠ )

補足ですが・・・

那覇市内に帰る時、旦那が違う道で帰りたいと言うので東側のルートで帰りました。しかし、山道で海沿いに出たと思ってもくねくねしていて、結局、1時間くらい走ってもまだ沖縄北部の3分の1くらいでした。途中、国道58号線に出る道があったのでルートチェンジしました。
きっとそのままのルートを走っていたら、那覇市内に着くまで5時間くらい掛かっていたと思います。
なので、国道58号線を通って帰るルートが一番ベストです。
1時間あったら名護市内まで帰れますからね( ̄∇ ̄)

「大石林山」に行ったら、必ず、辺戸岬にも立ち寄って下さい。
とっても綺麗ですよ。

タイトルとURLをコピーしました