シミュレーター訓練で「キャプテンの素晴らしい技術」に感動して帰って来た旦那!

旦那観察日記8月

無事に定期訓練が終わって帰って来ました。

この訓練は操縦が上手いとか、高度や速度のズレがないとかでなく、エマージェンシーやイレギュラーの対処が迷いなく的確に判断ができるかを見られます。

また、緊急時の手順がマニュアル通りにできない場合にどうするか、自分の考えや根拠を持って行えているかも問われるそうです。

このような訓練や審査は年に2回以上行いパイロットの技量維持をしています。

今回の訓練はどのようなシミュレーションだったのでしょうか?

訓練の流れは事前に分かっているそうですが、まず、エンジン故障で離陸してそのままぐるっと回って緊急着陸したそうです。
片方のエンジン故障での離陸と着陸は毎回訓練でやるそうです。

そして、WindshearやGPWS(地上との衝突回避)、緊急降下(emergency descend)、TCAS RA(衝突回避操作)などの緊急操作の訓練も必ずあるそうです。

その後、mminimun circleというアプローチをしたそうです。
このminimum circleは実運航ではめったにやる機会は無いそうです。

緊急操作がてんこ盛りの訓練なので、このシミュレーター訓練はかなり疲れるそうです。

訓練が終わってデブリで、旦那は「堂々としている」と教官に言われたそうです。

旦那はそこは謙虚に「そんな自信はないよ」と言っていましたが、確かに旦那はそんな風に見えるかもしれません。
得する?性格ですよね。

ん?損しているのかな?

そう見られる事は良い事だと思いますが、その裏の部分は大丈夫なのでしょうか?
できない部分が隠れてフォローしてもらえなかったりしないかが心配です。

どちらが良いのかは分かりませんが、テンパる人より堂々としている方がパイロットとしては良いですよね。
なんせ、パイロットは時間が勝負ですから。
迅速的確な判断が求められます。

しかし、キャプテンになる時には堂々とした態度は大切みたいです。

教官に褒められ自信を持って帰って来た旦那ですが、今回一緒に訓練を受けたキャプテンがとても素晴らしかったそうで、そのキャプテンの技術や態度に旦那は感動したそうです。

操縦が上手かったとか、ここの手順をこうされていたから凄かったとか単純に説明できるものではなく、堂々とされていてとても余裕がある立ち振る舞いをされていたそうです。

そして、やることが全て理にかなっていて根拠が必ずある操作をされていたそうです。

何よりオーラが凄かったそうで、「この人が機長だったら絶対に大丈夫だろうな」と思わせる何かがあったそうです。

何がそう思わせるのだろうかと考えてみたそうですが、落ち着いた口調、余裕のある堂々とした態度、声のトーンや大きさなど技術面ではなくもっとベースにあるものなのではないかと感じたそうです。

でも、その余裕や態度は自分に自信が無いと絶対出来ないので、やはり「操縦が上手」「知識がある」ということが出発点なのではないかと思ったそうです。

何の仕事でもそうでしょうけど、知識・技術が身に付いていないと自信を持って働く事はできないですよね。
後は、経験とセンスでしょう。
そして、内面まで磨く努力をしたら完璧ですよね。

ちなみに、旦那はキャプテンのオペレーションを見て「こんなキャプテンには今のところ一生なれないな」と感じたそうです。

まあ、なれないと思わず良いお手本となる先輩方がいらっしゃるので、見習ってなって下さい!

タイトルとURLをコピーしました