みなさんこんにちは(^o^)
NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」見てますか?
私が大好きな沖縄が舞台となっています。
私は最初からずっと見ています。
何度、感動して涙したことか・・・。
昔、NHK連続テレビ小説で「ちゅらさん」がありましたが、それをきっかけにはじめて沖縄に行きました。それから、沖縄が大好きになりました(^^)/
今、放送されている「ちむどんどん」は2022年4月11日からスタートしました。
沖縄が好きで、楽しくて、何度も行っていますが、行ったことのあるシーンを見ては大興奮しています(>_<)
最近は沖縄のblogばかりになっていますが、それだけ沖縄はすごいです。海も山も街も、そして食べ物も全て最高です!!!
本当に魅力的です。
そして、行ったことがないきれいな場所もたくさんあって、「ここはどこだろう?」と気になって調べてみたり・・・(^_^;)
「ちむどんどん」を見ていたらまた行きたくなって、梅雨入りした沖縄に行って来ました!!!
いろんなところで撮影されているみたいですが、
私が行った撮影場所を紹介します。
Table of Contents
「ちむどんどん」とは
「ちむどんどん」は、沖縄が本土復帰した1972年から50年の節目となる年の2022年4月から放送されています。2022年5月15日で復帰50周年です。舞台は沖縄本島北部のやんばるです。やんばる地区は2021年7月26日に世界自然遺産に登録されましたところです。
「ちむどんどん」とは、「胸がドキドキする」と言う意味で、島の言葉です。
沖縄料理に夢を懸ける主人公の暢子(のぶこ)と仲の良い家族と沖縄ふるさとの物語です。暢子はおいしいものが対好きな女の子で、やんばるで優しい両親と兄1人、姉1人、妹1人の家族に包まれて育ちました。沖縄本土復帰の年に高校を卒後し、料理人になりたいと上京し、横浜鶴見に下宿して銀座のイタリア料理店で修業をします。
父は暢子が小学生の時に病気で亡くなり、母一人で4人の子供たちは育てられました。貧しい生活の中でも優しさにあふれた家族に包まれて、幸せに暮らしていました。兄、姉、妹それぞれの成長が見れ、沖縄の自然や食べ物、歴史などが感じられる素敵なドラマです。
沖縄県の国頭村とは
国頭村(くにがみそん)は沖縄県の北部エリアのことを言い、大自然が多く残っている地域です。
少し前までは、沖縄北部は何もないイメージでしたが、世界自然遺産に登録され手つかずの自然が人気となっています。
那覇空港から車で約2時間です。名護市までは住宅やお店、ホテルもたくさんありますが、北部の方へ行くと小さな集落があるくらいで、雰囲気が全く違います。
フクギ並木
美ら海水族館から車で約5分くらいのところにあります。沖縄の観光スポットとして人気が高く、フクギ並木や集落をのんびり観光できます。私もお気に入りの場所です。
駐車場は有料の駐車場と無料の駐車場があります。フクギ並木の入り口にある駐車場は有料なので、少し入って行ったところに無料の駐車場はあります。
無料の駐車場の入口には、トイレやカフェがあります。
だいじょうぶ、ほら、見ていて・・・(オープニングの場所)
「ちむどんどん」の主題歌は、三浦大知の燦燦です。家族の光をテーマとした曲だそうです。
そのオープニングの映像が、沖縄北部にある「フクギ並木」です。
そして、そこから見えるきれいな青い海がオープニングの景色です。
これは、お店や観光案内所に貼られていたポスターです。
実際のフクギ並木からの写真です。
この景色は、「ちむどんどん」がはじまる前に写真を撮っていました。
フクギ並木を歩いていて、振り返って見た瞬間に目に入ってきた景色でした。
フクギ並木の木のトンネルの向こうが青い海!!!
感動しました。
海の青さが本当にきれいなので、海の方へ走って行きたくなります。
「ちむどんどん」のオープニングをみる度に、フクギ並木を歩いた日のことを思い出します。
何故かジーンときます。
燦燦の音楽もすごくマッチしていますよね。
歌子が走る練習をした場所
4人兄弟の1番下の歌子。
小さいころから良く熱を出しては学校を休み、とっても恥ずかしがり屋さんなんです。しかし、歌が好きでとってもきれいな声をしています。
小学生の頃、運動ができなくていつもかけっこはビリ。くやしくて運動会の前に走る練習をしました。その場所も「フクギ並木」です。
ガジュマルの木があるところです。
備瀬崎海岸
フクギ並木を通り抜けると、その先にはきれいな備瀬崎ビーチがあります。トイレやシャワーも完備されています。
岩が多いので、シュノーケリングに適したビーチです。
遠くに見えるのは伊江島(タッチュー)です。
本当に鮮やかなブルーの海で透明度が高くてきれいです。いつまでも見ていられます。
赤墓ビーチ
「赤墓」は沖縄県国頭郡今帰仁村諸志にあります。
「赤墓」と聞いて、ビーチだとは思いませんよね。お墓?かと思いました。標識もないので素通りしていました。知る人ぞ知るビーチです。
505号線よりもっと海側の細い道を通ります。さらに海側に入る道があります。本当に入り口が分かりにくいです(>_<)細い道なので離合はできません。
有料の駐車場がありましたが、短時間であれば数台は止めれます。
相撲をした場所
長男の賢秀と豆腐屋の息子の智が相撲をしていた場所が「赤墓ビーチ」です。
こんなきれいなビーチを隠しているなんて~って思いました。
あきさみよー!
貝を煮て食べていたシーン、暢子が上京する前に家族で来た海が「赤墓ビーチ」です。
本当に静かにきれいな海です。泳いでいる人もいました。
暢子が友達とサーターアンダーギーを食べていた場所
暢子が学生の頃、友達とサーターアンダーギーを食べていた場所がここです。
丘を挟んで逆側のビーチもきれいです。
アクナ浜
「アクナ浜」はうるま市宮城島にあります。海中道路を通って、目印となる建物は「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」です。かなり田舎でなんにもないところです。
この建物の入り口より少し先に「アクナ浜」に行く道がありますが、ここもかなり道が狭いです。
車が一台通るくらいで、車を止めるスペースもありません。
シークウァサ―の場所やアクナ浜にはどうやって行くんだろう?
「ちむどんどん」しながら行ってみました。
暢子がシークウァサ―を取っていた場所
暢子が幼少の頃、シークウァサーを取るシーンが何度もありましたが、どこだろうどこだろうと思いながらドラマを見ていました。
ぬちまーす観光製塩ファクトリーにある「果報バンダ」から見える崖の上が撮影場所でした。
google MAPの航空写真を見ながら撮影場所に行きました。
果報バンダから見えた海岸は「ンダカチナ浜」で、今は浜には降りれません。
その先の方にもっと歩いて行くと、更に細い道があります。
そこがシークウァサーを取るシーンで使われた場所です。シークウァサーの木は実際にはなくセットだそうです。
しかし・・・・この日は警備員さんが立っていて、撮影場所には行くことができませんでした。
絶対、撮影していたんだと思います。
警備員さんに「この先は行き止まり」だけ言われて追い返されました(>_<)
他にも関係者のような人たちがいたので、撮影していたんだと思います。
果報バンダから見た時に、車が数台止まっていて、ロケバスのようなマイクロバスもいました。それに、ドローンも飛んでいました。
アクナ浜
「アクナ浜」に行くには、また別の道から入っていきます。ここも分かりにくいです。
このような細い道です。
アクナ浜ビーチです。
果報バンダ
「果報バンダ」と聞いても、見ても「????」と思いませんか?
ここも何かわからず今まで素通りしていました(>_<)
製塩ファクトリーの駐車場に入り口があります。
少し、上って行きます。
展望台になっています。
その先に、この絶景が待っています。
「果報バンダ」とは、沖縄の言葉で幸せ岬という意味だそうです。
まとめ
私が行った「ちむどんどん」の撮影場所は3ケ所です。
他にも、いろんなビーチやさとうきび畑で撮影されているようですが、どこも同じような景色でとっても探しにくいです。
他の方のblogを参考に探してみましたが・・・、こんなところで撮影したの?と思うくらい山奥だったりします。
なかなか行けないですね(>_<)
行ったことがある場所がテレビで見れるのは嬉しいです。
「ちむどんどん」を見て、もっと沖縄が好きになりました。