海外のSTAYなのに、、、荷物が少なすぎてキャプテンにドン引きされた旦那!

キャリー 旦那観察日記7月

今日から2泊4日のロンドンSTAYに行った旦那です。

前から「STAYの荷物を少なくしたい」と言っていた旦那ですが、今回はかなり荷物を少なくして行きました。

なんと、FLIGHTバックと自分の手提げだけです。

会社に行ってキャプテンに二度見、三度見され、「え?荷物それだけ?国内線の日帰り??笑」とドン引きされたそうです。

昨日の夜、せっせと大きいキャリーから必要なものだけをFLIGHTバックに入れ替えていましたが、男性だと着替えさえあれば他には何もいらないので行けるとは思います。

でも、国内のSTAYでもFLIGHTバックとSTAYバックと自分の手提げを持って行っているのに、海外のSTAYにFLIGHTバックだけで行くのはどうなのでしょう?

確かに海外のSTAY用のキャリーはいつもスカスカです。

これまでは、買い物に出なくて良いように日本から食料を持って行っていました。

しかし、レトルトの物はあまり食べたくないと言うことで、最近は買いに行くか食べに行くようにしています。

ロンドンのSTAY先のホテルは朝食が付いているそうです。
なので旦那は「食べに行くから何もいらない」と言っていました。

CREWは割引されるのでお得に食べれるそうですよ。

まさか、1日1食で済まそうとしてるのでしょうか?

今回持って行ったのは、着替え、髭剃り、歯ブラシ、お水1本、ジュース1本、ゼリー1個、ぐみ2袋です(笑)

私服のシューズも持って行かなかったので、制服の革靴に合うようなズボンを持って行きました。
と言っても、制服の革靴に合うようなズボンは持ってないんですけどね。

本人的には合っていると思っているようです。

今はマニュアルがiPadになったので、かなり荷物が減りましたね。
以前は分厚い紙のマニュアルを持って行かなければならなかったので大荷物でした。

そう考えると時代は変わりましたね。

面倒なマニュアルの差し替えも無くなりました。
差し替え作業って、きっとみんな嫌だったと思います。

やってなくて、FLIGHTの前日に慌ててやったり・・・。

それが無くなったことはとても大きいですね。

FLIGHTもiPad一つあれば良いんですから。
日帰りのパターンだと、手提げ一つで来られている人もいるそうです。

しかし、海外にFLIGHTバック一つで行くとは・・・。
変わり者がいると社内でざわつくレベルでしょう。

ロンドンの保安検査は手荷物チェックがかなり厳しいそうです。
まるで犯罪者と疑われているかのようなレベルでしつこく見られるそうで、それが嫌で「なるべく荷物を少なくしたい」と旦那は言っていました。

逆に、皆さんデカデカキャリーに何を持って行かれているのでしょうね?

タイトルとURLをコピーしました