ロサンゼルスSTAY中、「エンゼルス・スタジアム」に大谷さんの試合を観に行った旦那!

ラリーモンキー 旦那観察日記7月

世の中、3連休なんですね。

旦那はロサンゼルスに着いて、少しだけ寝て、「エンゼル・スタジアム」にエンゼルスの試合を観に行きました。

いつもだったら絶対、起きないのに・・・。
起きれるんじゃん( ̄∀ ̄)

コックピットではみんな野球を観に行く事でかなりテンションが上がっていて、野球の話で盛り上がっていたそうです。

特にキャプテン(笑)

休憩になっても「ワクワクして興奮して寝れない!大谷のホームラン観れるかな??」と大はしゃぎだったそうです。

キャプテンは今回で5回目だそうです。
ロスSTAYの時は必ず観に行かれているそうです。

それも凄いですね。

キャプテンが、「他の人は多額なお金を払ってわざわざ大谷さんの試合を観に来ているのに、オレら仕事のついでに来て、なんか申し訳なさすぎる」とおっしゃっていたそうですが、本当にそうですよね。

贅沢だ!!!

「エンゼル・スタジアム」までタクシーで行ったそうですが、ホテルから1時間くらい掛かったそうです。

入場料は席によりますが内野の3階席で65ドルで、日本円で8,000円くらいだったそうです。

今回、キャプテンが事前にネットでチケットを購入して下さいましたが、スタジアムに行って現地で買う方が手数料もかからず一番安いそうです。

スタジアムに来ている人達はみんなエンゼルスのユニフォームを着ていたそうです。
しかも、大谷さんのユニフォームを着ている人が圧倒的に多かったそうです。

その次にマイク・トラウト選手のユニフォームが多かったそうです。

キャプテンは生地がテロテロしている3万円のユニフォームを着て来られていたそうですが、かなり気合が入っていますね。

旦那は「何かと物価が高かった」と言っていましたが、スタジアムの500mlの缶ビールは1本16ドル(約2,400円)、フライドチキンなどのスナックはどれも約15ドル(約2,000円)だったそうです。

他にもピザ、フライドポテト、ホットドック、アイスクリームなども売っていたそうです。

スタジアムは飲食物持ち込み禁止なので買うしかなく、ビールを1缶だけ買って、その1本で最後まで粘ったそうです。

グッズが売っているお店は、お店に入るにもレジをするにも長蛇の列で、お店の外まで並んでいたそうです。

人が多すぎてゆっくり選べないので、あらかじめ買うものに目星を付けておかないと時間がいくらあっても買えないくらいだそうですよ。

大谷さんが着ているユニフォームは安い生地のもので200ドル(約3万円)、本物で400ドル(約6万円)するそうです。

凄く高いんですね!

お店自体は日本のコンビニくらいの面積なのに、お店に入る列に並んで買い物してお店を出るまでに1時間くらい掛かったそうです。

旦那はキャプテンに勧められたラリーモンキーのぬいぐるみをお土産を買って来てくれました。
ロサンゼルス・エンゼルスの非公式マスコットキャラクターです。

私の好みではありませんが、なかなか手に入る物ではなさそうなので大切に飾っておきます。

本当は大谷さんの背番号が入っているラリーモンキーが欲しかったみたいですが、すでに完売していて売って無かったそうです。

$24(約3,300円)だったそうですが、まあまあ安いですね。

キャプテンもラリーモンキーを買われたそうですが、行く度に毎回買われているそうです。
って事は、5個目ですよね?笑

キャプテンはそのラリーモンキーを持ってすごく大きな声で「大谷行けー」と叫ばれていたそうです(笑)

今回の試合では大谷さんはホームランを打たなかったそうですが、試合は勝ったそうです。

日本のテレビで試合が観れないのは残念ですね。
どこかに旦那が写っていないか探したかったんですけどね。

また、来月もロサンゼルスSTAYがあるそうです。
キャプテンに誘われたら行くのかな?

結局、旦那のCREWだけでなく、他のCREWも行かれていたそうです。
みんな考える事は同じなんですね。

旦那から写メや動画が送られて来ましたが、実際に行った方がリアルだしその感動は大きいですよね。

ズルいな・・・。

旅行も同じです。
写真や動画を見るより、実際に見た方が感動します。

でも、楽しそうなのが伝わって来ました。

19時から試合が始まり、最初はかなり暑かったようですが、日が沈んでからはそこまで暑くなかったそうです。

旦那は「やっぱり出歩くとキツイ」と言って、ホテルに帰ったら速攻、寝ていましたが、今回は帰りは仕事じゃないので気が楽ですね。

頭が痛いと言っていたので、きっと睡眠不足なんだと思います。
それとも、暑さでバテたかな?

でも、大谷さんの試合が観れて良かったね!

タイトルとURLをコピーしました