オランダ・アムステルダム2日目です。
観光できるのは今日1日だけなので、どこに行くか悩みました。
まずは、『ザーンセ・スカンス』の風車村に行って、それからどうするか考えます。
朝食が付いていたので朝からしっかり頂きました。
凄く美味しかったです。
Table of Contents
「ザーンセ・スカンス」の風車村を観光
ホテルから徒歩1分のところにある『Amsterdam Sloterdijk』から『ザーンセ・スカンス』の最寄駅『Zaandijk Zaanse Schans』まで電車で行きました。
そこから歩いて30分くらいです。
今日はあいにくの曇り空でした。
そして、少し寒かったです。
オランダと言えば風車がたくさん並んでいる風景をイメージしていましたが、思ったより少なかったです。
昔は600基くらいの風車があったそうですよ。
風車が立ち並んでいる辺りに遊歩道があり、羊やヤギなどが放し飼いにされていて、オランダののどかな風景を感じる事ができます。
博物館やチーズ工房、木靴工房、中に入れる風車などもありました。
ミッフィーの街「ユトレヒト」まで行くか迷いう・・・
『ザーンセ・スカンス』はそこまで時間が掛からず見終わったので、『ユトレヒト』まで行こうと思えば行く時間がありそうです。
ミッフィーの街ですが、私はそこまでファンではないので街並みが見れたらそれで良いかなと思っています。
緑と運河に囲まれた美しい街で、中世の面影を残すレンガ造りの建物が立ち並んでいて人気の観光スポットです。
しかし・・・、『ユトレヒト』まで行ったらお土産を買う時間がありません。
2日間乗り放題のチケットも買っているし、どうしよう?と悩みましたが、世界中、行ってない街なんて沢山あります。
なので、今回は諦めて、お土産を買ったり、アムステルダムの街を散策する事にしました。
アムステルダムのスーパーマーケット巡り
お土産屋さんでお土産を買うのも良いと思いますが、スーパーマーケットで買った方がお得です。
事前に調べていたのが『Action』というお店です。
調べてみると、ホテルから電車で10分くらいのところにありました。
行ってみると、日用品や電化製品、洋服、文具、お菓子などが売っていて、地元の方がお買い物されるようなお店でした。
クリスマス用品も沢山あり、どれも可愛いかったです。
クリスマスの飾りは荷物になるので、8枚入りのクリスマスカードを2個買いました。
なんと、1個150円くらいでした。
チョコレートも沢山売っていて、食べた事がないのでお味は分かりませんが、ばら撒き土産用に買いました。
パッケージも可愛いくて、あれもこれも買いたくなりましたが、持って帰れない時が困ります。
なので、遠慮して7箱買いました(笑)
本当はもっと買って帰りたかったんですけどね。
お土産を買って帰るスペースは考えて空けていますが、旦那のリュックがすでにお土産でパンパンでした。
そして、『Action』のお隣に生鮮食品のスーパーマーケットがありました。
『Albert Heijn』と言うお店ですが、ちょっと覗いてみると、地元のスーパーマーケットって感じでなんでも売っていました。
オランダで買って帰ろうと思っていたストロープワッフル(ワッフルを薄く焼いた生地にキャラメルソースが挟んであるオランダの伝統的なお菓子)が売っていたので、4個買いました。
お土産屋さんで買うより5分の1のお値段です。
そして、ワインを見ていたらワインが飲みたくなり、スパークリングワインと私が大好きなブラッティーナ、ついでに生ハムを買って帰りました。
地球一周旅行の最後のディナーは・・・部屋飲み(笑)
ホテルに戻って、お風呂に入って、荷造りしながら、スーパーマーケットで買って帰ったブラッティーナと生ハム、サラダをゆっくり食べました。
スーパーマーケットで買って来た物を食べるのも良いですね。
最後の夜なので外食しても良かったのですが、お腹もそこまで空いていませんでした。
最後の夜だからこそゆっくりホテルで過ごすのも良いですよね。
ワインも美味しい!
ブラッティーナも生ハムも美味しい!
ヨーロッパは最高ですね。
スーパーマーケットで買った物でも美味しいです。
ブラッティーナって、日本のスーパーではなかなか買えないですよね。
近所のワインバーのお店でいつも食べていますが、日持ちしないチーズなので、なかなか売っていないそうです。しかし、ヨーロッパでは普通に買えるんですね。
しかも400円です。
生ハムもいろんな種類が沢山ありました。
日本に買って帰りたいところですが、お部屋に冷蔵庫が無かったので保存ができません。
せっかく保冷剤も準備して持って来たんですけどね・・・。
明日は、もう帰るだけです。
長い旅行もあっという間でした。
後は、無事に日本に帰国する事だけ考えます。