【ドイツ旅行6日目→帰国】ルフトハンザとコラボの「リモワ」販売終了、、、(涙)買えずにショックを受ける旦那!

ルフトハンザB747 旦那観察日記12月

ドイツ旅行最終日です。

ドイツってよく雨が降るんですね☂️
朝から土砂降りでした。

今日は夕方の飛行機で日本に帰国しますが、それまでお買い物をしたり観光しようと思います。

ドラッグストア「dm」とスーパーマーケット「target」でお土産を買う

ホテルをチェックアウトして、荷物を預けて外に出ました。
その瞬間、一気にテンションが下がりました。

土砂降りです☔️

今日は1日雨は止みそうになかったので、フランクフルトとの街を観光するのは諦めました。

宿泊していた『メトロポリタン』の近くにドラックストア『dm』があったので、そこでAJYONAの歯磨き粉やサプリメントを買いました。

これ、1本買って使ってみましたが、凄く口の中がスッキリして良かったです。
BTSジョングクも愛用しているそうで、韓国では超人気だそうです。

バクテリアを99%除菌してくれるそうです。

なので、韓国人が爆買いしていたんですね。

私も負けないくらい爆買いしました(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Ajona アジョナ 濃縮歯磨き粉 25ml Stomaticum Toothpaste
価格:4,450円~(税込、送料無料) (2025/10/14時点)

楽天で購入

 

そして、スーパーマーケットの『target』でリッタースポーツのチョコレートをお土産を買いました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リッタースポーツ100g ストロベリーヨーグルト
価格:524円(税込、送料別) (2025/10/14時点)

楽天で購入

 

本当は、リモワショップにも行きたかったんですけどね・・・。

旦那が「せっかくドイツに行くなら安くで買いたい」と言っていましたが、荷物を持って傘をさして歩くのは大変なくらい雨が降っていたので、行くのを諦めました。

もし買うとしたらルフトハンザのロゴが付いたリモアが欲しかったので、空港に行けば買えるでしょう。

しかも、凄く寒かったです。

ドイツ旅行最後の食事は駅構内のレストラン(涙)

フランクフルトのホテルは食べに行きたいお店があったので素泊まりにしていましたが、雨と寒さにやられて食べに行く元気がありませんでした。

ホテルに預けていた荷物を受け取り、駅構内でドイツ料理を食べる事にしました。

ドイツ旅行最後のドイツビールです。

ドイツビール

料理は一つ覚えで、シュ二ッツェルを注文しました。

シュ二ッツェル

ビールはどこで飲んでも本当に美味しいですね🍺
そして、ドイツ料理も好きになりました。

ここのシュニッツェルもシンプルでしたが美味しかったです。

お目当てのルフトハンザとのコラボのリモワは販売終了!!!

楽しかったドイツ旅行が終わってしまいました。

フランクフルト国際空港へ向かい、空港内をぶらぶらしました。
お目当てのリモワを探しましょう。

買った人の情報を得て『World Shop』まで買いに行きましたが、お目当てのルフトハンザとのコラボのリモワはすでに販売が終了していました😱

ルフトハンザのキャリーやグッズは売ってましたが、リモワ自体ありませんでした。

ルフトハンザのworld shop

なので、みなさん「もう、買えませんよ」!!!

まあ、今回は買うなって事だったのでしょう!
ミュンヘンのリモワショップも閉まっていましたし・・・💦

しかし、もし買ったとしても免税の手続きが面倒そうでした。

次回の為にどこで手続きすれば良いのか下調べしましたが、免税手続き終了時間が18時なので、それまでにチェックインを済ませ、リモワを持って行き、書類を書いて手続きしなければなりません。

便の出発時刻によっては不可能な場合もありますよね。

出国審査後の免税店やお土産屋さんはビックリするほど高い

出発までかなり時間がありましたが、チェックインを済ませ保安検査を通り出国審査をしてお土産屋さんを見る事にしました。

しかし、お値段を見てビックリです。
通常の2〜3倍でした。

お水ですら5ユーロです。

ビールが3ユーロだったので、水よりもビールの方が安かったです😂
結局、高すぎて何も買いませんでした。

しかし、ドイツは自然もあって歴史が残されていてとても綺麗な国でした。

また来たいなと思いましたが、もっともっと知らない国がたくさんあるので、次はどこに行こうか考え中です。

次は、半年後ですね。

まあ、韓国や台湾、東南アジアだったらすぐ行けそうですけどね。

では、日本へ帰国します。

皆さま、長々とお付き合い頂きありがとうございました。
是非、旅の参考にして頂けたら幸いです!

タイトルとURLをコピーしました