みなさんこんにちは( ◠‿◠ )
全国各地、猛暑となっていますが、東京も湿度が高く気温が35度を超える日が続いていますね。
梅雨明けしてちょっと過ごしやすく感じますが、毎日暑いですね。
どこに行っても暑いと思いますが、どこか涼しいところはないかなと探したところ、函館は30度を超えてませんでした。
札幌や小樽、帯広は40度近くとなっていましたが、函館は涼しいんですね。
と言う事で、避暑地を求め函館に行ってきます!
Table of Contents
函館空港にVisual approach
上空で外の景色を見ていました。
左席に座っていましたが、日本海が綺麗に見えて、岩木山も見えました。
そして、津軽海峡から函館までの雲がとても幻想的で綺麗でした。
飛行経路は東京から函館を結んだ北関東、東北のど真ん中を飛んで行きます。
今日はビジュアルアプローチ(Visual approach)でした。
計器飛行方式(IFR)ですが、管制官にレーダーで見てもらいながら空港の滑走路を視認してパイロットの任意の経路で進入する方式です。
遠方から空港が見えなければならないので、天気が良い日にしか行われない方式です。
函館、仙台、福岡、熊本、宮崎、鹿児島などは、良くこのVisual Approachを行っているそうです。
この進入方式は、レーダーがある空港で管制官の許可を得て実行できます。
パイロットは好きな経路で滑走路へ進入する事ができるので、最短距離で空港へ進入する事ができます。
また、燃料コスト削減、到着時間の短縮にも繋がります。
函館のVisual Approachは空港の南側が海なので、物標が無いので少し難しいそうです。
ちょっとした豆知識でした✈️
函館空港から函館駅までバスで移動
夕方、函館空港に着きました。
函館空港から函館駅までバスで移動しました。
路線バスと空港リムジンバスがありましたが、到着時間はどちらも同じだったので路線バスに乗りました。
空港から出た瞬間、涼しくて感動しました。
すでに来て良かったと。
30分くらいで函館駅に着きました。
「東急ステイ 函館朝市 灯の湯」に宿泊
今回宿泊するホテルは『東急ステイ 函館朝市 灯の湯』です。
ここのホテルに泊まるのは2度目です。
最上階に温泉があって、お部屋は広くて綺麗だったので、今回も宿泊する事にしました。
立地も良いですし、函館駅から歩いて5分も掛かりません。
函館朝市が目の前です。
ホテルの詳細はこちらのblogをご覧下さい!

人気の居酒屋「ふさや大門店」に食べに行く
さっそく、函館の美味しい海鮮を食べに出掛けました。
どこに食べに行こうか迷いましたが、こういう時は函館に詳しい人に聞くのが一番です!
何軒か教えてもらいましたが、今夜は『ふさや大門店』に食べに行きました。
ここのお店は、STAY中のパイロットやCAさんもよく食べに行かれているお店です。
行った時にはカウンター席しか空いてませんでした。
2人なのでカウンター席で全く問題ないです。
お通しは白菜の浅漬けと煮物でした。
人気の活イカ刺しを注文しました。
生姜醤油で食べますが、甘みがあってコリコリしていて、とても美味しかったです。
なんと、イカの目や内臓も全て食べます。
私は食べれませんでしたが、旦那は食べていました。
ヒラメ刺しも注文しました。
肝ポン酢で食べます。
他にも、トウモロコシ天やカレイの煮付けなども注文しました。
やっぱり、美味しいお魚には日本酒が合いますね!
千歳鶴という日本酒を頼みましたが、辛口で飲みやすかったです。
1合550円だったので安いですよね。
教えて頂いた方から「とんとん焼きは食べて」と言われていたので注文しました。
お好み焼きとはちょっと違って、豚巻きみたいな感じでした。
お魚ばかりだとお腹が一杯にならないので、ガツンと来ました!
そして、ホタテのバター焼きも注文しました。
1,400円くらいしましたが、身が大きくて柔らかくて美味しかったです。
そして、〆には無料のあら汁が出ました。
なんと、私達のお隣にCREWが・・・笑
かなり人気の居酒屋さんなのか、閉店までほぼ満席でした。
私たちがお店に入って1時間もしないくらいでしたが、お隣にお客様が来られました。
出張かな?
でも、こんなに遅い時間に食べに来ないよね。
と、旦那とこそこそ話していました。
「もしかしたらSTAY CREWじゃない?」と旦那に言いました。
でも、旦那は「違うでしょ!」と。
しかし、話の内容からCREWでした。
みんな行くお店は同じなんですね。
明日は1日函館観光して、夜の便で東京に帰ります!