今年初めて「狛江・多摩川花火大会」に行って来ました!最高に綺麗でした♡

花火 東京都

昨日に続き、今日は「狛江・多摩川花火大会」に行って来ました。

台風の影響であまりお天気が良くなかったので行くかどうか悩みました。
1日中、雨が降ったり止んだりしていて、空を見上げると雲が広がっていて台風のスパイラルって感じでした。

それに人が多いだろうなとギリギリまで悩みました。

しかし、旦那と花火を一緒に見に行ける日が今日しかなかったので、行ってみる事にしました。

リュックに折りたたみの傘とカッパを入れて出掛けました。

気温はいつもの暑さほどではありませんでしたが、湿度が高かったです。

17:30に会場に着くように電車に乗って行きましたが、電車はそこまで混雑していませんでした。
浴衣を着ている人たちがちらほら。

でも、和泉多摩川駅を降りたらかなり人が多かったです。

花火は多摩川で上がりました。

川を挟んで川崎市側と狛江市側の両サイドから見れますが、私たちは狛江市側の河川敷で見ました。

駅から歩いて来る途中の商店街で、唐揚げとフライドポテト、揚げ春巻きを買いました。
ビールはお家でキンキンに冷やしてクーラーボックスに入れて持って行きました。

18時くらいに着いて、レジャーシートを敷いて準備万端です。

出店もたくさん出ていたので、やっぱりお祭りは楽しいなとテンションが上がりました。
しかし、凄い行列でした。

やはり想像通り人が多かったです。
雨が降っていたので人が少ないんじゃないかと思いましたが、みんな考える事は同じなんですね。
でも、場所が取れるくらいなのでそこまで混んでなかったのでしょうか?

19時半から花火が上がりました。
1部、2部、3部と分かれて上がりましたが、最後の3部の花火がとっても凄かったです。

音楽に合わせて、次から次に花火が上がりました。

私も旦那も今年初めて見る花火でした。
そして、東京に来て初めて見た花火がこの狛江・多摩川の花火大会です。

1時間くらい花火が上がりましたが、とても綺麗でした。

心配していた雨は嬉しい事にパラっと降ったくらいで、濡れずにすみました。
それに、風もあって涼しかったです。

しかし、終わった瞬間にバーっとかなり激しく降って来ました。

なんか凄いですよね。
他の人たちも言ってました。
「神様はちゃんと見てる」って。

本当にそう思います。

帰りは流石に帰る人たちで混雑していたので、1時間くらい歩いて京王多摩川線で帰って来ました。

結局、小田急小田原線で帰っても帰り着く時間は同じだったかもしれませんけどね。

今年はいろんなところでお祭りや花火大会があるので、なんか楽しみですね!

狛江・多摩川花火大会は2023年で最後だったようです。
次回の開催日は未定だそうです。

なんか寂しいですね・・・。

タイトルとURLをコピーしました