航空機事故の影響でまだまだ大変な状況が続いています・・・

夕日 旦那観察日記1月

羽田空港の航空機事故から3日が経ちましたが、本当に他人事ではないですし、やるせない気持ちで一杯です。

旦那もSTAYから帰って来て、お正月気分を味わえないままでいます。

事故はいくつもの要因が重なって起きると言われていますが、一体、何があったのでしょう。
色々、明らかになってきている事もありますが、ここまでの大事故になる前に防げなかったのかと悶々としています。

キャプテンとしての役割をしっかり果たされ、CAさん達も的確に判断しお客様を全員脱出させた事は本当に凄い事だと思います。

全員無事で良かったと思いましたが、怪我をされた方もいらっしゃるので早く回復される事を祈っています。

旦那はシカゴSTAYから帰って来て、たまたま今日までお休みでしたが、同僚のパイロットの方々は今も大変な状況の中でFLIGHTされている方も沢山いらっしゃいます。

現在もC滑走路は使えない状況ですが、その為、210便以上がキャンセルとなったり、大幅な遅れが生じています。
5時間くらい遅れて、そのままキャンセルとなった便もあったそうです。

お正月休みで人の動きも多い時期なので、お客様にも大変ご迷惑をお掛けしています。
空港職員の方々も大変でしょう。

CREWのイレギュラーSTAYも続出しているようなので、会社も大変だと思います。

そのような中、旦那は家で見守る事しかできません。

しかし、皆さんがこのように大変な状況の中、旦那は巻き込まれる事もなく無事に帰って来て、今日までお休みで本当に運が良いとしか言いようがありません。

旦那は、「自分だったらできるかな・・・」とずっと考えているようです。
日々、事故が起こらないようにFLIGHTしていると思いますが、「もっと気を引き締めて、勉強ももっとやらなきゃいけない」と言っていました。

今回のこの事故で、航空関係全ての人がダメージを受けていると思います。

時間が経つにつれ、身体の不調など訴えて来られる方もいらっしゃるかもしれません。
乗員乗客の皆さんの精神的なケアも必要でしょうね。

また、地震で被害に遭われた方も多くいらっしゃいます。

どちらの業界にも携わっていた私は何か出来る事がないかと思っていますが、見守る事しかできません。

まずは、旦那が元気で働けるよう支えていく事が私の役割ですね。

タイトルとURLをコピーしました