早パタ前日、、、「ピリピリ」している旦那!私も旦那に合わせて生活しなければならないのでしょうか???

旦那観察日記5月

今年の目標は旦那も私も「早起き」でしたが、2人とも挫折しております(笑)

みなさんは早起きしてますか?

朝日を浴びると体内時計がリセットされてスッキリとした目覚めが出来るそうですが、気の向くままに起きるといつも9時、10時になっています。

ヤバいですよね〜

早起きして朝日を浴びるようにしたら夜の寝付きも良くなるそうですが、寝る時間は0時とか1時とかなので遅いですよね。

たまに寝れない事もあるので寝過ぎって事ですね!

朝日を浴びる事でセロトニンが分泌され心身のリフレッシュにも繋がるそうですが、セロトニンは「幸せホルモン」と言われているのでいっぱい太陽の光を浴びなきゃなと思っていますが、なかなか朝日と共に起きる事が出来ません。

起きた時にはガンガンに照らされた太陽と目が合っています(笑)

そもそも、海外旅行に行って時差もあったり、風邪を引いたりして断念しております。

完全に言い訳です!

早起きと言うか、朝起きる事が旦那も私も苦手です。
似たもの同士が結婚して良かったなと思っています(笑)

もし旦那が”朝活派”だったとしたら、どうなっていたでしょう?

しかし、旦那は仕事的に早起きなければいけない日もあります。

今は国際線の勤務が多いので朝が早いパターンは少ないですが、たまにあるんですよね・・・。
昨日も今日も、明日も早起きです。

今日も帰って来て「眠たい」と言っていましたが、ここで寝てしまうと夜眠れなくなるので我慢していました。

少し前までは気の向くままに寝たり起きたりしていましたけどね。

どうやって過ごすのが正解なのでしょうか?

そもそも、私も旦那と同じように生活しなければならないのでしょうか?

旦那が早く起きる為に早く寝るって事もなかなかできないです。

しかも、ご飯を食べる時間やお風呂の時間、ジムに行く時間も変わってきます。

旦那のように不規則なお仕事であればそれぞれのお部屋で過ごした方が良いのかもしれませんが、旦那は「それは嫌」だと言います。

しかし、昨日は「うるさくて寝れない!」と言われました。

5時半起きだったのでプレッシャーだったのだと思いますが、まだ22時半ですよ。

いつもだったら生活音程度では気にせず寝ている旦那ですが、ピリピリしている感じでした。

でも分かりますよ。
もし私が仕事をしていたらピリピリしますし、絶対、早く寝ます。

朝起きるのが辛いのも嫌ですし、寝不足で仕事するのも嫌ですからね。

仕事は体力勝負です。

そして、休みの日は目覚ましせずに気にせず寝たいです。

そういう生活をして来たので、専業主婦になった今でもなかなか規則正しい生活が出来ません。

って、ただの甘えですよね。

子供がいたらそうも言ってられません。

要するに、精神論ですよね!

日々、反省しています。

タイトルとURLをコピーしました