都心上空ルート、エンジン音についての豆知識!飛行機マニアの方は情報量も多くエンジン音で分かる(笑)

都心を通る飛行機 旦那観察日記11月

家にいるとFlight radarを良く見ますが、羽田空港を離陸した後に通るルートが違うので旦那に聞いてみました。

羽田空港を北向きに離陸して荒川に沿って行くルートと、豊洲辺りを通って行くルートと、もっと手前に都心上空を通って行くルートがあります。

何が違うんだろう?と思い旦那に聞いてみると、時間帯によって違うそうです。

3パターンあるそうですが、どう区分しているのかを聞くと「えっ、どうだったかな?」って・・・笑

SID(Standard Instrument Departure)という出発ルートだそうですが、SIDは何種類もあるそうです。

どの会社も同じ路線であれば同じSIDを使うそうです。

SIDとは出発空港から航空路を結ぶルートの事だそうです。
車に例えると、航空路が高速道路だとすれば家からインターチェンジまでの道がSIDです。

そのSIDのルートが時間帯で若干変わることで飛ぶルートが少し違うと言っていました。

都心上空ルートを通っていいのは15:00-19:00までの間ですが、その時間は出発したら都心の上空を上昇しながら上がって行く事が出来て、その他の時間では都心を少し避けるように回り込んで上昇して行くそうです。

後、羽田空港の南風運用で都心上空を通過する際に着陸前にエンジン音が変わりますが「なんの音?」と旦那に聞くと、「分からないよー」と・・・💦

旦那はヘリコプターと飛行機のエンジン音の違いも分かりませんからね😂

なかなか知りたい事を教えてもらえませんが、きっと、マニアの方の方がなんでも知っていると思います。

エンジン音とかも詳しいですからね。

「この音は777だね」とかおっしゃっていますよね。

飛行機マニアの方で旦那に連絡して来られる方が2人いらっしゃいます。

旦那が知らない事も知ってらっしゃるので、いつも「そうなの???」とこちらが逆に情報をもらっています(笑)

「〇〇便は急病人が出てATBしたね」とか、「新しい飛行機が入ってくるんだね」とか、「この路線は切るんだね」とか本当に詳しいです。

なんで急病人が出たとか分かるのでしょうか?

マニアの方同士での繋がりも凄いらしいですが、Aviation Wireをチェックされているのでしょうか?

Aviation Wireは航空会社や飛行機、空港に関する情報をタイムリーに得ることができるサイトです。

LIVE中継しているYouTuberさんの情報とかもあるようですが、皆さんご存知ですか?
私は見たことがありません。

なんだか面白そうだなと思って調べてみましたが、分かりませんでした。

旦那は私に、「飛行機マニアの人より詳しいよ」と言いますが、私は全く詳しくないです。
でも、今でも飛行機は好きです。

着陸前にエンジン音が変わるのは、ギアダウンする時やフラップを下げる時にエンジンのパワーを上げているからだそうです。

ギアやフラップを下げると空気抵抗が増えるので、それまでと同じように降下していくにはその分エンジンのパワーを上げる必要があるそうです。

私もマニアの方みたいにエンジン音で機種が分かるようになりたいです(笑)

今日もちょとした豆知識でした!

タイトルとURLをコピーしました