いつも「眠たかったー」って帰って来るけど、上空でしっかり仮眠しているの?

飛行機 旦那観察日記8月

今日、旦那はサンフランシスコから帰って来ました。

帰って来て「眠たかったー」と言っていましたが、なんかいつも言っています。

STAY先でもしっかり寝ているようですけど、やはり眠たくなりますよね。
上空でのお仕事はモニターしているだけのようですが、海外の路線はFLIGHT時間が長いですからね。

まあ、仕方がないです。
眠たくならない人の方が凄いです。

旦那がいつも「離陸したら何もする事がない」と言っていますが、それが一番キツイでしょう。

だいたい、海外の路線では離陸してすぐco-piが最初に休憩に行くそうです。
休憩時間は、3人いる時にはFLIGHT時間を3等分にして休憩するそうですが、寝れてもせいぜい2時間くらいだそうです。

なので、12時間のFLIGHTだと1人4時間は休憩があります。
しかし、4時間続けて休憩が取れるわけではなく、2時間を2回取っているそうです。

きっと、2時間ぐっすり塾睡できる人なんていませんよね?
眠りについた頃に起きなければならないので、絶対、キツイと思います。

私がCAの時に何が一番辛かったのが、お天気が悪くてベルトサインが消えずサービスができなかった事です。ずっと座っていなければならないのは辛いです。
それに、お天気が悪いと心地良い揺れとともに睡魔が襲ってくるんですよね・・・笑

病院で働いていた時も夜勤があったので、旦那の2時間休憩の辛さが分かります。夜勤は17時間勤務だったので、2時間の仮眠休憩がありましたが、私はほとんど眠れない人でした。

とにかく、眠たいのを我慢するのはキツイですね。

国際線機の飛行機にはパイロットが休憩するスペースがあります。

パイロットが休憩する場所はCrew Restといって、完全個室で横になれるベッドがちゃんとあるそうです。しかし、天井が低くて立って歩く事はできないくらいの狭い空間だそうです。

他社でCrew Restがない機材があるそうですが、その場合は客席で休むこともあるそうです。

旦那はネクタイを取って靴下を脱いで寝ているそうですが、きっと、寝ずにiPadを見たりしているのでしょうね。
たまに、勉強していない時は休憩中に慌てて予習しているそうです。

もし、これでWi-Fiが使える環境であれば、もっと寝る時間が少なくなるでしょう。

上空ではできるだけ休んでほしいです。

いつも眠たかったと言っているので、心配です。

タイトルとURLをコピーしました