インターパイロットなのに・・・

変圧器 旦那観察日記4月

旦那のSTAYバックを見て、ちょっと疑問に思っていた事があったんです。
海外の色んな国をSTAYしているのに、変圧器を持っていないんです。
持っているのは変換器を1つだけ。

まあ、携帯電話はどこの国でも充電できるようですが、しかし、持っていないなんて・・・。
いつもどうしているのでしょう?
ティファールの湯沸器とかミニホットプレートとかラーメンメーカーとか持って行ってました。

STAY先のホテルはいつも同じなので、日本のメーカーに対応できるものが置いてあるのでしょうか?

でも、この前ロンドンでラーメンメーカーを一瞬で壊したんです。
レトルトカレーを温める時に使ったようですが、一瞬で火花が散ったと( ̄∀ ̄)

分かる〜!

私も韓国に旅行に行った時に、使えるかな?と思ってドライヤーを使ったんです。
しかし、一瞬で火花が散って焦げた匂いがして壊れました。

それと同じ事が起こったのでしょう。

そもそも、インターを飛んでいるパイロットとして変圧器を持っていないのはどうなのでしょう?

そう言えば、ミニホットプレートも1年前くらいに壊れたと言っていました。
きっと、ショートして壊れたんですね。

旦那が、「変圧器を買って来て欲しいと」言うんです。
そろそろ、私も海外旅行に行きたいと思っているので、買いに行かなきゃなと思っていました。

旦那が英語が出来るようになるには、絶対、海外に行く事だと思うんです。
どこの国でもいいです。
目で見て、耳で聞いて、発音とかそれで上達すると思うんですよね。

そして、出来ない自分が悔しくて勉強する。

私も、行った事がない国に行くのはとっても不安ですが、これまでもなんとか行って来ました。ハワイ、タイ、ベトナム、シンガポール、台湾、韓国ですけどね。

ここ数年は、旦那が「コロナが・・・」と言っていたので海外旅行はしていませんでしたが、もうコロナの制限はないですよね。
それでも「行こう」と言わないので、面倒なのか、英語が喋れるようになってから行こうと思っているのか、何なのか。

旦那は、お仕事で色んな国に行ってますが、プライベートで海外旅行に行った事がないんです。
なので、何を聞いても知りません。

これでインターを飛んでいるパイロットって言えるのかな(>◡<)笑

そんな話をしていたら、旦那のスイッチが入りました。
「よし、ガンガン海外に行くぞ!」と。

今、旦那と2人でどこに行こうか飛行機を検索したり、ホテルを検索したりしています。

まず・・・、自分の会社が飛んでいる就航地くらいは知っておこうよー!!!

3レターも知らないなんて恥ずかしい。

さて、どこに行こうかな( ´▽`)

タイトルとURLをコピーしました