【那覇】国際通り&迷路のようなアーケードでお買い物~おすすめのお土産を紹介~

市場本通のアーケードの入り口 沖縄

私のBlogは旦那のFLIGHTの事や日常を毎日発信していますが、旅Blogも発信しています。

月に1〜2回くらい旅行していますが、私の旅行はどちらかと言うと節約派です。

・旅行の計画を立てるのが面倒な人
・観光スポットや飲食店を知りたい人
・なるべくお金を節約して旅行したい人
・実際、行った人の話を聞きたい人
・航空関係者だからこそ知る耳寄りな情報を知りたい人

こんな方におすすめの内容となっています。
私のBlogに出会って下さった方に参考にして頂けたら嬉しいです。

カテゴリーから旅先を検索できるようになっていますので、ぜひ参考にして下さい。

 何度も来ても、迷路のようなアーケードは迷います(>◡<)
同じところぐるぐるしたり・・・。笑

でも、楽しいですよね。

何度も迷ったからこそ、色んなお店を発見してます!

おすすめのお店や私がいつも買って帰るお土産があるので、みなさんに紹介します。

2023年3月19日に公設市場が新しくオープンしました。

那覇のマップ

愛のシーサー公園

沖縄県庁と那覇市役所の間にあります。噴水に囲まれたシーサーが回転していました。待ち合わせ場所になっているそうです。

噴水

国際通り

国際通りは、県庁北口交差点から安里三叉路までの約1.6㎞の通りです。沖縄では最も賑やかな場所で、お土産屋さんや飲食店が数多くあります。

国際通りの入り口でシーサーがお出迎えしてくれます。

国際通りのシーサー

国際通りにあるA&W(ハンバーガー)

沖縄で有名な「A&W」
ハンバーガー屋さんです。
沖縄に来たら、絶対食べて欲しいです。とっても美味しいです!

ルートビアという飲み物があります。
昔、アメリカが大好きなドクターに「すごく美味しい、どくとくな味がくせになる」と言われたので飲んだことがあります。店内ではお代わり自由です!

見た目は「コーラ?」「ビール?」をイメージしますが、コーラに漢方薬入れた???って感じの味です。調べて見たら、サルサバリラ、マシュマロウ、バニラ、セイヨウタンポポ、ワイルドチェリー、シュガーケイン、ジンジャー、リコリスなど14種類以上の薬草から作られているそうです。という事は、身体に良いって事なんですかね?
それなら、まずくても飲んだ方が良いかなって感じですが・・・。

しかし、いつもコーラにしちゃいます(>_<)

A&W

A&Wのドリンク

A&Wのハンバーガー

国際通りにあるお土産屋さん

国際通りにはお土産屋さんがたくさんあります。歩きながらお店を見るだけでも楽しいです。

国際通りのお土産屋さん

お土産屋さんの商品

お菓子御殿

むらさきいものスイートポテトで有名な「お菓子御殿」です。

お菓子御殿

塩屋

宮古島の「塩屋」もあります。雪塩が有名ですよね。
私は雪塩ソフトクリームが好きです。

食べたことがない人は食べてみて欲しいです。いろんな塩を自由にトッピングすることもできますが、私はノーマルが好きです。

雪塩ソフト

ドン・キホーテ国際通り店

国際通りの中心にあり、市場本通りの横にあります。中に入ってみると、1階フロアの半分はお土産コーナーです。ここに行くと何でも揃っているのでお土産を買うならおすすめです。
価格は他のお土産屋さんと同じくらいです。

沖縄の地元のスーパーと比べると少し高いですが、遅くまで開いているので他のお土産屋さんが閉店した後でもお買い物が楽しめます。

お店に入ってみると、さすがドンキ!!!
買いたくなるような店内です。

那覇のドン・キホーテの中

沖縄そばのカップ麺の種類がすごい!

那覇のドン・キホーテの沖縄そばのところ

雪塩も売っています。さらさらとした雪のような塩でてんぷらとかにつけて食べると美味しいです。

那覇のドン・キホーテの雪塩のところ

沖縄県外ではあまり売ってないですが、WATTAシークァーサーがおすすめです。さっぱりしていてすごく飲みやすいです。

那覇のドン・キホーテのWATTAのところ

沖縄バイヤリースグァバマンゴーがおすすめす。南国の臭いと味がします。
凍らせて、半解凍のシャーベット状態にして飲むのがおすすめです。

那覇のドン・キホーテのバイヤリースのところ

SPAMはどこでも売っていますが、沖縄で買う方が安いです。買って帰って、ゴーヤチャンプルを作ったり、SPAMのポークサンドを作ったりしています。

那覇のドン・キホーテのランチョンミートのところ

沖ハムのタコライスの素はすごくおすすめです。特に、夏の暑い日に作って食べると食欲が出てきます。湯銭で温めるだけなので簡単です。レタスやチーズ、トマトをたくさんトッピングして、目玉焼きを付けるとお店の味になります。

那覇のドン・キホーテのタコライスのところ

辛い味が好きな人におすすめなのが島とうがらしです。沖縄そば屋さんには必ずおいてあります。
泡盛で作られています。とうがらしの醤油は豆腐にかけて食べるとお酒のつまみになります。ちょっとピリッとしていますが、和え物にも合いそうです。

那覇のドン・キホーテの島唐辛子のところ

ジーマーミ豆腐とは、ピーナツで作った豆腐です。甘い醤油をかけて食べます。居酒屋では揚げたジーマーミ―が出てきましたが、それはそれはとっても美味しかったです。

那覇のドン・キホーテのじーまーみー豆腐のところ

普通のちんすこうに飽きたら、ショコラちんすこうを食べてみて下さい。チョコとちんすこうの組み合わせはナイスです。
しかし、夏はすぐ溶けてしまうのでお土産には適さないです。(要注意!!!)

那覇のドン・キホーテのショコラちんすこうのところ

おすすめの、BLUE SEALのダブルフレーバー

那覇のドン・キホーテで買ったBLUE SEAL

市場本通り

国際通りを歩いていると、アーケードの入り口が3つあります。まず、市場本通りを歩いてみます。
アーケードの中は、お土産屋さんや飲食店がたくさんあります。
いろんなお店を見てまわるのは楽しいですね。

「古酒屋」の琉球グラス

アーケードに入ってすぐ左にある「古酒家」でさっそく琉球グラスを買いました。1個100円です。
デザインが古くなったものらしいですが、泡グラスは結構高いですよね。

古酒家

琉球グラス

琉球グラス

「シュガーハウス」の南国のフルーツ

次に立ち寄ったお店はフルーツ屋さん「シュガーハウス」です。

シュガーハウス

パッションフルーツ10個900円スターフルーツ3個500円アテモヤ1個500円を購入。

パッションフルーツは美しい肌を保つと言われていて、美容と健康に注目されているフルーツです。半分に切って種ごとポリポリ食べます。香りが良くてヨーグルトや焼酎にも合います。

アテモヤは世界三大美果の1つでチュリモヤとバンレイシを掛け合わせたものらしいです。

アテモヤ

見た目がゴツゴツしていて美味しそうに見えませんでしたが、乳白色のクリーミーな果実は甘味が強く低カロリーで森のアイスクリームと言われているそうです。今回、初挑戦です!
お味は・・・確かに甘いのですが、想像していた感じの食感ではなかったです(>_<)マンゴーみたいなぬめっとした感じで、臭いはしなかったです。ん・・・、1個500円って高いですよね。安くても、もう買わないです(>_<)彼は一口しか食べませんでした。
ドリアンが美味しいと思わないので、ドリアンが好きな人は好みかもしれません。
食べず嫌いってこともあるので、栄養価は高いらしいので沖縄に行ったら食べてみて下さい。

スターフルーツも今回、発挑戦です!ほのかな甘さと酸っぱい感じで、食感はサクサクしていました。これもかなり独特です(>_<)

フルーツ

「ミヤギマート」のビアナッツとサーターアンダーギー

ミヤギマート

オリオンビアナッツ有名ですよね。
お土産屋さんで買うと1,500円くらいしますが、「琉球料理食材専門店ミヤギマート」で買うと900円

ビアナッツ

ここのサーターアンダーギーはカリッとしていて脂っこくなく美味しいです。
サーターアンダーギー5個入り300円です。

サータアンダギー

新天地市場本通り

市場本通りの奥にあります。ここからは、地元の商店街って感じです。

「糸数商店」の島らっきょと島にんにく

新天地市場本通りに入ってすぐのところに出店みたいな八百屋さん「糸数商店」があります。
おばあが野菜を売っていて、「なんか買って行って~」って声を掛けられます。
値段を見ると、他のお店よりかなり安いです

糸数商店

糸数商店の島らっきょ380円

島らっきょ1束380円沖縄にんにく1ネット380円などなど・・・。

他のお店だと、半分の量で、倍の値段でした。

国産のにんにくは高いので、いつも沖縄で買って帰っています。にんにくはアンチエイジングの1つなのでたくさん食べないと!
島らっきょは、塩もみして酢味噌をつけて食べても美味しいですし、天ぷらも美味しいですよね。私は、軽く炒めて醤油とごま油で味付けして鰹節をかけて食べるのが好きです。

平和通り

平和通りは市場本通りと比べて人通りが少ないです。地元の商店街って感じです。千ベロのお店も何軒かあります。

「琉球菓子処竜宮 平和通店」のサーターアンダーギー

サーターアンダーギーが有名な「琉球菓子処竜宮 平和通店」があります。ここは、老舗です。
お店の中で食べることもできます。プレーン味、シナモン味、ココナツ味とあります。
ココナッツ味のサーターアンダーギーを食べましたが、確かに美味しかったです。1個140円です。

竜宮の店舗

商品

竜宮

かりゆしウエア専門店「MATSUMURA」のワンピース

沖縄に来たら、かりゆしウェアを着たくなりますよね。かりゆしウェアを扱っているお店はたくさんがありますが、「MATSUMURA」は安いです。ワンピースが1枚1,100円で、他のお店は3,000円くらいでした。店員さんも親切でした。
洗濯してもくしゃくしゃにならず、色落ちもしません。お店の奥にも色んな柄のワンピースがあり、私は2枚買って帰りました。

とっても着心地が良かったです。いいお買い物したなぁ。
かりゆしウエアは、若い人でも年配の人でも似合うと思います。

かりゆしウェア

第一牧志公設市場

公設市場

この時は仮設でしたが、今は新しくオープンしました。市場の中には、魚や肉、野菜などが売っていますが、なんかどくとくな臭いがします(>_<)
お料理代500円払って、食べたいものを買って2階で食べることもできます。
沖縄っぽいお魚がいっぱい!
シャコ貝はバター焼きするととっても美味しいらしいですが・・・私はパスしました。
見た目がね・・・。

シャコガイ

伊勢えびは宮崎で食べるより安いそうです。1匹2,500円くらいです。

エビ

お肉も新鮮です。バーべキューしたいなぁ。

お肉

お刺身も安いです。

刺身

公設市場の魚

千ベロ通り

沖縄に来て絶対行きたいところが千ベロです。まだ、夕方なのに呑兵衛で賑わっていました。ちょっと軽く飲みたいな・・・。(我慢w)
千円でべろべろになるという千ベロ。だいたい、どこのお店も飲み物3杯におつまみが1~2品付いています。
みんな楽しそうです(^o^)
千ベロ通りをぶらぶら歩きながら、夜行くお店をチェックします。

私、食いしん坊なので、結構、自分の目で見て入ったお店が当たりなんですよ!
鼻が利くんですかね(^_^)

早く飲みたいな~

千ベロの雰囲気

千ベロの雰囲気

千ベロの雰囲気

千ベロ雰囲気

千ベロ雰囲気

まとめ

国際通りや公設市場のアーケード街をぶらぶら歩きながらお土産を買うのも旅行の楽しみの1つですよね。かなり賑やかな場所なので、テンションも上がります。
私が良く買って帰るのは、WATTA、バイヤリースのグァバ味、ランチョンミート、タコライスの素、じーまーみ豆腐、雪塩、ショコラちんすこうです。お土産におすすめです。
また、千ベロのお店もたくさんあります。今回は紹介できませんでしたが、串揚げのお店やお刺身のお店、たこ焼きのお店などおすすめです。かなりコスパが良いです。
公設市場の2階の居酒屋も安くて美味しいです。
また、別のblogで紹介しますね。
なかなか時間がないとゆっくり見てまわれない人も多いと思いますが、迷いながらじっくり隅々まで見て来たからこそ色んなお店が紹介できます。
良かったら、参考にして下さいね。

タイトルとURLをコピーしました