旦那の航空大学校の同期の方々が宮崎に旅行に行かれました。
それぞれ仕事や家庭の事情、子供の行事などがあるので行ける人だけが参加するという形だったので、旦那は参加しませんでした。
旦那は「同期は大事だけど訓練を一緒に乗り越えた戦友という感じで、一緒に仲良く旅行したりするような友達とは少し違うんだよね」と言って行きませんでした。
同期のグループラインに上がってくる写真を見て、冷ややかに「みんな楽しそうだけど、何が楽しいのかな?そんなに大人数で行って・・・」と言っていました。
まあ、私は行って欲しくないので良かったと思いましたが、本心はどうなのでしょうね?
旦那の同期だけでなく、他の期の先輩や後輩達も同期旅行はされています。
場所は、北海道だったり福岡だったり沖縄だったりと様々です。
なぜ航大卒生が宮崎が好きなのかと言うと、航空大学校の本校は宮崎空港にあるからです。
つまり、訓練中は宮崎の寮に住むことになるので、航大生にとっては宮崎は第二の故郷のようなものです。
と言っても、1年くらいですけどね。
訓練中に通ったお店や同期と過ごした思い出が沢山あるのでしょう。
確かに、宮崎や鹿児島は食べ物も美味しいですし、通っていたお店があったら常連にもなりますよね。
旦那とは違う会社の同期の方で、中にはすでに機長昇格されている人もいるそうです。
女子力の高い人がいて、一人一人に「昇格おめでとう」と書いたホールケーキをプレゼントされていました。
なんと素晴らしいサプライズなのでしょう♡
コロナもあってずっとみんなで会えなかったので、この旅行を機にお祝いをされたそうです。
当時、食べに通っていた懐かしいお店を巡ったようで、「日の出ホルモン」の焼肉や「地とり屋修ちゃん」の写真が送られて来ました。
宮崎の地鶏は本当に美味しいですよね。
私も大好きです。
そして、パターゴルフをしている写真が送られて来ました。
海の写真もあったので、きっと青島に泊まられたのでしょう。
私もCAの時、航大卒の乗員さんと一緒だと「今日は行きたいところがあるからごめんね」とよく言われた事があります。
一緒に食事に行きたい訳じゃないので良いのですが、どこに行くの?って思っていました。
私も宮崎は懐かしいです。
色んなお店に連れて行ってもらいました。
その頃は宮崎観光ホテルに泊まっていましたが、STAY先のホテルで宮観が一番良かったです。
温泉もあって、お部屋も広くて綺麗です。
同期旅行の一番嫌なところは、何でも賭け事にして、負けた人が全部払うみたいなルールにするそうです。
それが旦那は嫌みたいです。
確かに、それは怖いですね。
しかし、旦那と宮崎の話をしていたら、私たちも宮崎に行きたくなりました。
宮崎は、なんとまだ全国旅行支援をやっています!
お得に旅行した方が良いですからね。
次の旦那のお休みで行こうと思います。