【久米島観光1日目】海もあり、山もあり手付かずの自然が残された島に感動!素敵な出会いに感謝♡

旦那観察日記(2022年11月)

今日から2泊3日で久米島を観光します( ^ω^ )
2人とも初めてです。

どんな島なのかとても楽しみです。

素敵な出会いに感謝

昨日、行きつけの居酒屋の常連さんが、久米島の知人の方を紹介して下さいました。
その方が、なんと空港までお迎えに来て下さいました。

初対面なのでお互い顔も分かりませんでしたが、無事にお会いする事が出来ました。

その方が久米島の事を色々教えて下さいましたが、久米島は海だけでなく、山もあって水が豊富な島で、もともと田んぼがすごく多かったそうです。

海もあり、山もあり、素晴らしい島なんですね。
久米仙も有名ですしね。

そして、素敵なご自宅にお招き頂きました。

遠慮なくお邪魔させて頂きましたが、フルーツや沖縄らしい鮮やかなブルー色のハーブティーを出して頂き、2人ともビックリです!!!

バタフライピーというハーブティーでしたが、タイでは人気だそうです。
アントシアニン(抗酸化作用のあるポリフェノールの一つ)が含まれているので、アンチエイジング効果があるそうです。

ハーブティーのチョウマメはご自宅のお庭で栽培されたものです。
他にも、モリンガで石鹸も作られていました。

モリンガの効果を調べると、私が好きな明日葉より効能が良かったです。

お土産に頂きましたが、使うのが楽しみです。
作った人の顔が分かる商品だなんて凄いですよね。

お庭で色んなハーブを育てられていて、綺麗なお花もたくさん植えられていて素敵なお家でした。
もし自分の家にこんな素敵なお庭があったら、楽しくて1日中お庭で過ごしたいです。

とっても素敵なご夫婦との出会いに、私も旦那も感謝感激でした。

久米島観光(1日目)

久米島の方に車まで貸して頂いたので、島を一周する事にしました。

五枝の松

まず、巨大な松の木を見に行きました。
『五枝の松』は樹齢250年もある国指定の天然記念物で、松の周りをぐるっと一周できます。

ヤジャーガマ洞窟

次に、『ヤジャーガマ洞窟』に行きました。
洞窟の中は明かりもなく真っ暗だったので、スマホのライトを照らして歩きました。

洞窟の先には地上と繋がる空洞がありました。

手付かずの自然が残っていてど迫力の洞窟でしたが、何か神秘的なものも感じました。
洞窟で久米島仙人にも遭遇しましたよ。
有名な方のようです(笑)

具志川城跡

そして、『具志川城跡』に行きました。
なかなかしっかりと城壁が残っていて立派でした。

ミーフガー

パワースポットにもなっている大きな岩『ミーフガー』に行きました。
岩は20mほどの巨大な岩で、その中央部分に縦に切り裂かれたような穴が開いています。
沖縄の方言で「女岩」という意味で「ミーフガー」と呼ばれているそうです。

ここの海にはウツボがたくさんいました。

エンリゾート 久米島イーフビーチホテルに宿泊

今回宿泊するホテルは『エンリゾート 久米島イーフビーチホテル』です。
ビーチの近くにあり、温泉もあります。

 

ホテルの近くに食べるところがないかもしれない思い、2食付きのプランにしました。
でも、実際には何軒か居酒屋がありました。

久米島は車海老の養殖が有名だそうです。
ホテルの夕食は車海老御膳でした。

15時くらいに沖縄そばを食べたのでお腹は空いていませんでしたが、お料理のメインが天丼でした( ̄∀ ̄)

夜食に食べたかったです。

沖縄そばの美味しいお店「ゆき」

『ゆき』というお店に沖縄そばを食べに行きましたが、軟骨も柔らかくて、出汁も美味しかったです。地元でも有名なお店で、とても人気です。

お勧めです!

まとめ

久米島は想像していた島とは違い、あまり観光化されてなく自然が残されたままの島でした。
車がなければこの素晴らしい景色を見る事はできませんでした。本当に感謝です。
普段反応の少ない旦那も、「知らない自分達にこんなに良くしてくれて感謝だね。都会に住んでいるとこういう事はないよね」ととても感動していました。

明日は午前中『はての浜』へ行き、まだ観光していないスポットを観光します!

タイトルとURLをコピーしました