九州のよかとこば教えるけん!!~大分・湯布院編~(湯布院の街&露天付き宿&由布岳登山)

途中で見れるミヤマキリシマ 大分県

九州生まれ、九州育ち、九州が大好きです。

今は東京に住んでいますが、九州のよかとこを教えます!

大分県ってどんな県?

大分県は九州の沿岸部にある県です。人気の別府温泉をはじめとする温泉街が有名です。
2つの山頂をもつ標高1583mの由布岳はハイキングや登山で人気です。
その麓には温泉街の湯布院があります。
大分は日本一のおんせん県と言われています。

由布院へのアクセス

博多から車で2時間くらいで行く事ができます。車以外は電車もありますが・・・北九州経由になるので2時間半くらいかかります。長崎県や熊本県、宮崎県からは3時間くらい、鹿児島県からは4時間くらいかかります。
大分別府港と臼杵港から松山に渡るフェリーがあります。2時間半から3時間くらいかかりますが、車を乗せることができるので移動は便利です。

大分の観光スポット

観光地で代表的なものとして以下のようなものがあります。

✅別府地獄めぐり
✅サンリオキャラクターパーク
✅ハーモニーランド
✅城島高原パーク
✅鶴見岳
✅竹瓦温泉
✅くじゅう花公園
✅パークプレイス大分
✅別府温泉
✅九重「夢」大吊橋
✅湯布院温泉
✅由布岳
✅鉄輪温泉
✅九州自然動物公園アフリカンサファリ
✅大分マリーンパレス水族館「うみたまご」
✅高崎山自然動物公園
✅羅漢寺
✅国東半島の史跡めぐり

 

大分の温泉はどこも本当に素晴らしいです!別府、湯布院、日田、天ケ瀬、久住などが有名ですが、温泉街は湯煙が上がってとっても雰囲気がいいです。温泉宿もたくさんあります。

別府の地獄めぐりは海地獄、血の池地獄、竜巻地獄、白池地獄と4つあります。それぞれに違うので、別府がはじめての方にはおすすめです。

サンリオキャラクターパークはサンリオ好きには最高でのテーマパークです。少し乗り物もありますが、ジェットコースターが怖い私でも平気なくらいの乗り物なのでお子様向けですね(^o^)クリスマスの時期はイルミネーションがきれいでした。

城島高原のジェットコースターは木製でできています。緑に囲まれたパークで景色がいいです。

アフリカンサファリは自家用車かバスでまわります。いろんな動物を近くで見ることができ、餌付けもできます。

水族館は市内から少し離れていますが、向かい側に高崎山があるので猿とセットで観光できます。野生の猿でオリがないので観光客の近くまで猿が寄ってきます。触ったりしなければ害はないです。なかなか面白いです!

羅漢寺は耶馬渓にありますが、紅葉の季節がおすすめです。数千体の石仏を境内の岩屋に安置されています。

鶴見岳は標高1,375mで、1,300mまでロープウェイで行くことができます。山頂までの75mは歩いて登ります。お天気が良ければ大分市内から国東半島が一望できます。

熊本県の阿蘇からくじゅう連山を通って湯布院、別府に行くコースがおすすめです

湯布院を紹介します

湯布院の街

湯布院町は大分県のほぼ中央に位置します。

湯布院駅から由布岳を目の前にして歩いて行きます。

由布院駅

由布岳

由布駅から金鱗湖までの間の「湯の坪街道」にはお土産屋さんがたくさんあり、食べ歩きもできます。コロッケやおせんべい、ドーナツ、プリンなどが人気です。

湯布院の街

金鱗湖

湯の坪街道を抜けると、観光名所の金鱗湖があります。

金鱗湖

鳥が歩いていた

半分は温泉で、半分が冷泉が湧くという珍しい湖です。湖のまわりには散策路が整備されていて、自然を感じながらお散歩ができます。

あじさい

お水がきれいなので、魚もたくさん泳いでいます。
水草がきれいです。

金鱗湖へ向かうときの川

夜、川沿いを歩くとホタルがたくさんいました。

夜の由布岳

夜の川

湯布院にいた蛍

「全室半露天付き客室 旅館由布山」に宿泊

湯布院にはたくさん温泉宿があります。
安い宿から高い宿まで・・・。

私がお勧めする宿は「全室半露天付き客室 旅館由布山」です。

2人素泊まり12,000円です。駅から車で5分くらいのところにあり少し街から離れていますが、湯布院の街や由布岳が近くに見えます。
ジュースやお茶、コーヒーなどのソフトドリンクは無料です。また、宿泊者はドクターフィッシュができます。

客室に温泉が付いているので、時間や人を気にせずゆっくり入ることができます。

 

宿から見える由布岳

由布岳に登る

5月、ミヤマキリシマが咲く頃に登ったことがあります。
別府に行く途中、由布岳がきれいに見えました。すごくきれいです!!!
5月ミヤマキリシマが見頃です。

登山口から由布岳を見ていたら登りたくなったんです。

何も準備していませんでしたが、ちょっと登ってみることにしました(^^)/
車の中で身軽な服装に着替えて!!

しかし、旦那は運動靴がなくて普通の靴です(>_<)

大丈夫かな!

登山道入り口

由布岳の最初の道

由布岳は標高1584mです。正面登山口からマタエという西峰と東峰の鞍部、火口壁まで2時間半と書いてありました。
とりあえず、行けるところまで頑張ります!!

少し登ると、素晴らしい景色が一望できます。

少し上ったところの見晴らし

ジグザグの道を登って行きます。

ジグザグの登山道

ミヤマキリシマがきれいです。

途中で見れるミヤマキリシマ

斜面一面のミヤマキリシマ

思った以上にかなり急勾配できつかったですが・・・
マタエに着きました。

マタエ看板、東と西の山頂に向かって道が分かれる

ここから更に登って行くのですが・・・
かなりの高さです。ミヤマキリシマはきれいですが。

西峰の方から登ってみます。
登山道もありますが、ロープをつたって岩場を登らないといけません(>_<)
怖い!!!

西峰からの景色

これ以上は危険すぎて登れません(>_<)
下を見たらぞっとしました。崖です!!!
一歩間違ったら、滑落して死にます。
諦めて…降りることにしました。

次に、東峰に登ります。こちらは急ですが山頂まで登山道があります。

東峰への道

斜面のミヤマキリシマ

なんとか東峰山頂に着きました。
70歳のおじ様4人組みに会いましたが、お鉢めぐりされたそうです。
「大丈夫だよ~、この歳でも登れるんだから」って話されていましたが・・・転んで怪我されていました(ー_ー)!!

東峰山頂

私たちは2時間半で登るところを、4時間くらいかかりました。体力無いのかなぁ・・・。
下山もかなりきつかったです(>_<)
とにかく前進あるのみで!!!
帰りは2時間くらいで、無事に下山しました。

翌日はしっかり筋肉痛でした(>_<)
霧島の山は何度も登った事がありますが、由布岳はかなりきつかったです。

 

九州のよかとこシリーズ

大分の湯布院を紹介しましたが、まだまだ行った事がないところがたくさんあります。杉乃井ホテルにいつか泊まってみたいです。大分は温泉県と言われているくらい、本当に温泉がたくさんあって泉質も良いです。湯布院で泊まった「全室半露天付き客室 旅館由布山」はお勧めです。そして、湯布院の街はとてもかわいいです。ゆっくり散策してみてはいかがですか?
しかし、由布岳登山はかなりキツかったです。でも、山一面に咲いたミヤマキリシマは山がピンクに染まっていて綺麗でした。登山するなら万全の準備が必要ですね。

九州のよかとこば教えるけんシリーズ、他にも「長崎」「熊本」「鹿児島」編も別のblogで紹介していますので、是非、見て下さい!

 

タイトルとURLをコピーしました