「ロワジールホテル那覇」宿泊記〜温泉あり・ジムあり・プールあり〜おすすめです!

ロワジールホテル外観 ホテル・旅館紹介
急遽、沖縄に行くと決めたので、出発前日にANAのいっしょにマイル割で飛行機を予約しました。

ホテルはじゃらんで予約。

2人分の旅費
✅飛行機代(マイレージ10,000マイル、同行者33,460円)
✅ロワジールホテル那覇(6泊)33,000円
✅レンタカー(2日間)6,250円
合計72,710円

2022年3月現在の料金

沖縄の週間天気は1週間晴れの予報です
気温は24度。湿度は高めですが、肌がべたべたするほどではないので、快適な気候で最高です(^o^)
1週間、ロワジールホテル那覇に泊まります!

ロワジールホテルの外観

 

空港からロワジールホテル那覇までのアクセス

空港からタクシーで行く

那覇空港からロワジールホテル那覇まで車で10分くらいです。
那覇うみそらトンネルを通って10分くらいのところにホテルはあります。
料金は1,300円でした。

空港からゆいレールで行くには

ゆいレールで行くには、那覇空港から5つ目の旭橋駅で降りて、そこから歩いて15分くらいです。
海側にまっすぐ歩いて行くと、突き当たりのホテルです。

ゆいレール

旭橋の駅

モノレールの駅「旭橋」

ゆいレール

旭橋駅の隣にはバスターミナルがあります。とっても便利な場所です。

バスターミナル

ロワジールホテル那覇の紹介

旭橋駅からまっすぐ海側に歩いてくると、ホテルの正面に着きます。

ロワジールホテル入り口側外観

<予約したホテルのプラン>
・スタンダードツイン イースト館(別館)
・素泊まり
・18時IN/9時OUT(通常15時IN/11時OUT)
・天然温泉利用券付

ホテルフロント

フロント

ロビー

南風テラス

ロビーからテラスに出れます。チェックインしてすぐ出てみました。
噴水の水の音にさっそく癒されます。

南風テラス

セブン銀行

1階エスカレーターの横にセブン銀行があります。

セブン銀行

セブンイレブン

ホテル内にセブンイレブンがあります。
7:00~23:00までの営業で年中無休です。

セブンイレブン

ショッピングプラザ(コーラリア・ロワジールプラザ)

ホテルの1階にあります。宝石サンゴを使用したジュエリーショップと沖縄のお土産を買うことができます。

ロワジールのお店①

ロワジールのお店②

ロワジールのお店③

屋外プール

ホテルの2階にあります。

屋外プールエントランス

屋外プール

屋内プール

ホテルの2階にあります。10:00~18:00までの間、利用できます。
あまり広いプールではなく、深さは1.2mです。水温は32~33度です。
天然温泉を利用しているそうです。

室内プール

レストラン オールダイニングフォンテーヌ

1階、ロビーの横にあるレストランです。

レストラン

レストランのメニュー

その他、
琉球ダイニング花風 サンセットパピオン バープラネートがあります。

イースト館(別館)までの経路

イースト館(別館)は少し離れています。
フロント横のエスカレーターで2階に上がります。

フロント横エスカレーター

ロワジールホテルのフロアマップ

エレベータを上がり、右側に通路があります。

別館への通路の入り口

別館への通路の途中

途中にエレベーターがありますが、このエレベーターには乗らずにまだ奥に進みます。

別館への通路の途中

途中のエレベーター

ここまで歩きます。

別館に行く途中の道

本館は2階でしたが、イースト館は3階になります。

別館のエレベーター

インフォメーション

イースト館スタンダードツインのお部屋

お部屋は18.3平米(禁煙)で広かったです。
昔からあるホテルにしてはきれいだなと思ったのですが、リニューアルオープンしたみたいです。
ベッドはツインですが、ぴったりくっつけられているので広々です。
イースト館は海が見える部屋はなく、街側か港側のお部屋になるそうです。

今回、私たちは泊まったお部屋は港側のお部屋でした。
窓が潮で汚れていていたのが残念でしたが、港なのでそこまできれいな海ではありませんでした。
けど、東京の海よりきれいなので良しとします!

ロワジールの部屋

部屋から見えた船

ユニットバスは広くてとても綺麗でした。アメニティも揃っています。

シャワー

ロワジールホテルのアメニティ

シャンプー等

テレビはやや小さめです。

テレビ

連泊だと、清掃は隔日でした。2日分のタオルがセットしてあります。
毎日のお掃除は必要ないですよね。

三重城温泉 島人の湯

<営業時間>
宿泊者6:00~24:00(最終入場23:00)
日帰り温泉9:00~18:00
<料金>
日帰り温泉:1,500円

沖縄では数少ない天然温泉だそうです。泉質は含ヨウ素ナトリウム、塩化物泉です。無臭ですが、茶色っぽいお湯で、塩分を含んでいるのでしょっぱいです。
日帰りだと大人1,500円ですが、今回のプランは温泉付きでしたので無料で入ることができます。
内湯と露天風呂があります。源泉は41度くらいで、温度を適温にするために42~43度に加温してあるそうです。確かに41度で少し熱かったです。
歯ブラシやかみそり、シャワーキャップ、綿棒、シャンプー、コンディショナー、ボディソープは備えてあります。

お風呂の中は写真が撮れませんが、とてもきれいな温泉です。
たくさん歩いて疲れた後の温泉は最高です。有難い!!

温泉の入り口のところ

温泉の入り口のドア

三重城温泉 海人の湯

<営業時間>
9:00~18:00
<料金>
日帰温泉:2,500円

こちらは、今回のプランに付いていなかったので入れませんでした。
ロワジールスパタワー2階にあり、島人の湯のプラン付きの宿泊者は1,000円で入ることができます。

コインランドリー

本館3階とイースト館1・2階にコインランドリーがあります。洗濯のみだと1回400円です。
乾燥のコースもありました。

コインランドリー

フィットネスジム

ホテルの最上階にあり、眺めがいいです。宿泊者は24時間いつでも利用できます。今回の滞在中は時間がなくて利用しませんでしたが、とても広くて誰もいなくてきれいでした。
時間がないというか、歩きすぎてへとへとでした。1日2万歩、3万歩くらい歩いたので(>_<)
なんと4万歩、28㎞歩いた日もありました。

ジムエントランス

フィットネスジム

フィットネスジム

その他のサービス

スパトリートメントやほぐし処、レンタカーやカーシェアリング、レンタサイクルなどがあります。
ホテルの駐車場は1泊1800円です。
ホテルの目の前にコインパーキングがあるので、そこだと1泊500円です。

コインパーキング

ホテル周辺の散歩コース

ホテルの周辺はとっても良いお散歩コースがありました。
港から海岸までの遊歩道があります。そこからの夕陽はとってもきれいでした。
また、出入港する船も近くで見れます。

那覇の夕日

フェリー

猫

海岸線を歩くと波の上うみそら公園につながり、波の上ビーチや浜上宮まで行くことができます。

ホテルの前の標識

鳥居

ホテル近くのスーパー

ホテルの目の前に、「かねひで」というスーパーマーケットがあります。
9:00~深夜1:00まで営業しているので、お買い物が便利です。

沖縄のスーパー「かねひで」

まとめ

今回、ロワジールホテル那覇に6泊しましたが、温泉やプール、ジムがあって設備はとても良かったです。お部屋はとてもきれいで、ホテル全体的に高級なホテルって感じでした。お掃除もしっかり行き届いていて、フロントやメイドさん方の対応も良かったです。しかし、イースト館はフロントや温泉からちょっと遠いので、本館の方が良いかもしれません(>_<)
今回、お天気が良かったので駅から歩いても苦ではなかったのですが、お天気が悪いとちょっと厳しいですね。また、ホテル周辺で食事するなら問題はありませんが、国際通りまで歩いて行くと30分かかります。やはり、国際通りの近くの方が賑やかで、食事や買い物に行くには便利だと思います!
しかし、那覇市内でプールや温泉のあるホテルに泊まりたい人にはとってもおすすめです。

1週間でいろんなところを観光してきました。
那覇市内、沖縄中部、沖縄北部それぞれに見どころがたくさんありました!
この3つに分けて沖縄の良さをみなさんにお伝えします。

【沖縄・中部】レンタカーを借りて1日観光 おすすめ観光スポットを紹介!
レンタカーを2日間借りたので、朝から観光します。 昨日は沖縄北部の方に行ったので、今日は中部の方を観光します! 美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジ 那覇市内から車で40分くらいのところにあります。58号線沿いにあり、観覧車があるのですぐ...
【沖縄・北部】レンタカーで沖縄北部を1日観光 おすすめの観光スポットを紹介!
沖縄に来たら、レンタカーを借りてドライブしたいですよね。 お天気も良かったので最高のドライブ日和です。 2日間レンタカーを借りたので、今日は北部の名護や辺戸岬の方まで行ってみます(^^)/ Tギャラリアでレンタカーを借りる じゃらんから日産...

今回、南部の方は時間がなくて行けませんでした。
それから、パイロットに教えてもらった居酒屋の紹介もします。

たくさん写真を撮ってきたので、こちらのblogも見て下さいね(^o^)

【那覇】パイロットおすすめの居酒屋&沖縄そば&航空バーを教えます!
沖縄に来て必ずと言っていいほど食べるのは、ステーキと沖縄そばですよね! 沖縄料理は好きな人とあまり好きではない人がいますが、私は、もずくのてんぷらやちゃんぷる、タコライスなど好きです。 沖縄は飲み放題をやっているお店も多いですし、呑兵衛に人...
タイトルとURLをコピーしました