【沖縄・北部】レンタカーで沖縄北部を1日観光 おすすめの観光スポットを紹介!

フクギ並木と海 沖縄

沖縄に来たら、レンタカーを借りてドライブしたいですよね。
お天気も良かったので最高のドライブ日和です。

2日間レンタカーを借りたので、今日は北部の名護や辺戸岬の方まで行ってみます(^^)/

Tギャラリアでレンタカーを借りる

じゃらんから日産レンタカーを予約しました。
Tギャラリアで借りるので、おもろまち駅までゆいレールで移動します。

おもろまち駅

おもろまち駅からTギャラリアまで直結しています。
Tギャラリア

そのまま2階から入ると各レンタカー会社のカウンターがあります。

Tギャラリアのレンタカーカウンター

Tギャラリアとは、国内唯一の免税店です。
国内小売価格より最大30%OFFで購入できます。
通常は海外旅行に行かないと買えませんが、沖縄は特別な法律があり沖縄県外に出発する人なら誰でもお買い物ができます
ここで、お買い物がしたかったのでTギャラリア店でレンタカーを借りました。

特典として、お水のプレゼントブルーシールの無料引換券が!
また、「ステーキレストランSAMS」で使用できる1,000円OFFのクーポンが貰えました!

SAMSには行こうと思っていたのでラッキーです。

この時だけのキャンペーンだったみたいです。

58号線をひたすら北に走ります。

今回、借りたレンタカーです!
軽自動車でしたが、広くて乗りやすかったです。

那覇で借りたレンタカー

幸喜ビーチ

幸喜ビーチは名護にあるビーチです。あまりにもきれいな海だったので降りてみました。
ファミリーマートの目の前がビーチなので海水浴するには便利ですね。
沖縄サンコーストホテル、ベストウェスタン沖縄幸喜ビーチが近くにあります。

幸喜公園の木と海

幸喜ビーチ

ここまで来ると、かなり海が綺麗です。

幸喜ビーチの海

幸喜公園の看板

瀬底ビーチ

瀬底島大橋を渡って、瀬底ビーチに行きます。

瀬底ビーチに行く橋

瀬底ビーチに行く途中の橋

瀬底ビーチに行く橋

ここは駐車場代が500円です。
近くには、ヒルトン沖縄瀬底リゾートがありました。わぁ〜、泊まってみたい。
目の前がビーチなのでゆっくり過ごせそうです。

瀬底ビーチ

瀬底ビーチとヒルトン

ヒルトン

遠くに見える島が「伊江島」です。伊江島は3本滑走路があるんです。小型機やヘリコプターの訓練に使われているそうです。

沖縄の着陸前に撮った写真です。

伊江島

おまけに、
本部港から定期船で15分で行ける水納島(みんなじま)は海がとってもきれいだと有名です。

クロワッサンの形をしているので、クロワッサン島とも呼ばれています。ツアーもたくさん出てます。写真で見ても分かると思います。

備瀬フクギ並木道

フクギ並木道は美ら海水族館を過ぎて5分くらいのところにあります。フクギ並木道はお気に入りの場所です。少し立ち寄って観光してみます!

ホテルオリオンモトブリゾート&スパから入って行きますが、フクギ並木入り口にコインパーキングと、有人のパーキングがありました。
駐車場入り口におばあが立っていて、1日300円と書いてあったのでそこに車を止めました。
しかし・・・ずーっと奥に行くと、何ケ所か無料で止めれる駐車場がありました(>_<)
道は狭いですが、わざわざお金を払わなくてもそこでも良かったかなと。

フクギ並木駐車場

もともと防風林として植えられたフクギは1㎞くらいの並木道になっています。今でも住宅が残っていて、とても癒される場所です。飲食店が何軒かありました。

フクギ並木入口

フクギ並木の看板

フクギ並木順路

フクギ並木

フクギ並木

フクギ並木に フクギ並木の中のガジュマル

レンタルサイクルでまわることもできます。1時間300円です。
自転車より、歩いてまわった方が良いと思います。

フクギ並木で借りれる自転車

フクギ並木

途中にかわいいお店もありました。

フクギ並木のお店

フクギ並木の店

備瀬崎まで歩いて行きました。ここのビーチはシュノーケリングができるそうです。
岩があって、かなり透明度の高いビーチです。
遠くに伊江島タッチュー(城山)が見えます。

フクギ並木の海

フクギ並木の海

海

今帰仁(ナキジン)城跡

今帰仁城跡は那覇空港から約110㎞、車で2時間45分くらいかかります。フクギ並木から車で10分くらいのところにあります。入場料大人400円ですが「アソビュー」というサイトを登録して、320円で購入しました!全国で使えるみたいなので、参考にまで(^^)/

今帰仁城跡のチケット売り場

世界遺産に登録されており、桜の名所としても有名です。カンヒサクラは1~2月に咲くそうです。

さくら

さくらんぼ

グスク時代の歴史を少し説明すると、沖縄本島は北部地域を北山、中部地域を中山、南部地域を南山が支配していたそうです。北山王が今帰仁城を拠点に沖縄北部を中心に支配していたそうです。

今帰仁城跡入口

今帰仁城跡入口

さーたーゆー

もぎり小屋です。ここでチケットの確認をされます。

もぎり小屋

平朗門・・・本門です。石垣がすごいですよね。

今帰仁城跡門

今帰仁城跡階段

大隅(ウーミン)・・・戦時に備え馬を養い、兵馬を訓練した場所です。

今帰仁城跡の城壁

今帰仁城跡

今帰仁城跡からの景色

帰りは「旧道」を通って帰ります。

今帰仁城跡の旧道

今帰仁ノ口殿内火の神の祠

ここは入場料はいりません。今帰仁城跡の入り口近くの森の中にあります。

入口

祠への道

祠への道

祠手前

祠

辺戸岬(へどみさき)

辺戸岬は沖縄の最北端の岬です。那覇空港から約127㎞、車で2時間10分くらいかかります。近くにある「大石林山」にも行きたかったのですが、17:30までだったので行けませんでした(>_<)
わざわざ来たのに、とっても残念です。

辺戸岬は24時間いつでも行けます。駐車場は無料です。
夕陽は山に落ちていく感じでしたが、オレンジ色に染まった景色がとてもきれいでした。

辺戸岬から見える夕日

光がないので夜は満点の星空が見えると思います。
お天気が良ければ与論島も見えます。(彼は見えたそうです!)

辺戸岬の看板

遠くに大石林山が見えます。

辺戸岬の碑

なんのモニュメントかと思ったら、沖縄・与論島交友の碑でした。てっきり、ヤンバルクイナかと(>_<)

鳥の碑

遊歩道があるのでゆっくり散策できます。

遊歩道

辺戸岬の散策路

辺戸岬の木と海

辺戸岬の岩と海

辺戸岬遊歩道

御嶽がありました。

岩

祖国復帰の碑です。

祖国復帰の碑

祖国復帰の碑と夕日

沖縄北部のまとめ

那覇市から沖縄北部まで120㎞くらいあるので、かなり移動に時間がかかりました。沖縄には何度か来た事がありますが、なかなか北部の方まで行けなかったのでどんなところか分かって良かったです。フクギ並木は本当に素敵な場所です。ゆっくり歩いてみて下さい。
みんなが良く行く「美ら海水族館」は行ってません(^_^;)1回行けばいいかなと・・・。
古宇利島にも渡りましたが、何もなかったので島を1周しただけです。
「大石林山」はテレビでみてすごいと思ったので行きたかったのですが、時間がありませんでした。
他には、「名護パイナップルパーク」「名護城公園」「沖縄フルーツらんど」「シーサーパーク琉球窯」「やんばるアドベンチャーフィールド」などが有名な観光スポットです。
「やんばるアドベンチャーフィールド」はテレビで見たことがありますが、5本のラインで身体を繋いでやんばるの森の上から空中散歩できるところです。ターザンみたいな感じかな?

やんばるの森は2021年7月に奄美大島、徳之島、沖縄島北部、西表島とともに世界自然遺産に登録されました。それで人気も高まってきています。世界自然遺産に登録されているエリアはやんばる国立公園にも指定されています。西銘岳、与那覇岳、玉辻山、脊梁山地などの周辺を含めた森林地域は自然や生き物がたくさんいます。ヤンバルクイナはやんばるにのみ生息する絶滅危惧種です。
時間があれば、やんばるの森を楽しむのも良いと思います。

沖縄北部から那覇市内へ

日が沈むとあっという間に暗くなりますね。帰り道は真っ暗で怖いくらいでした。
58号線でまっすぐ素直に帰ったら2時間半くらいで那覇まで帰れますが・・・

違う道から帰りたい。

と言うので、70号線で帰ってみる事にしました。どうみても、道がくねくねしていて時間が掛かりそうですが・・・。

案の定、何もないし、暗いし、道はくねくねだし・・・。

疲れているのに那覇に着くのは何時なの?

この道をずっと帰っても何もないし時間がかかるよ!

58号線に戻ろうよ!!!

そうだね。

もう、どんな道か分かったから満足!www

やっと、大変な道だという事が分かったようです。

途中、集落はありましたが、何もない海岸沿いの山道でした。疲れているし、お腹もすいたし、道が悪くて車酔いしたし・・・。

北部3分の1辺りで58号線に行く道があったので良かったです。
ここまで1時間はかかりました。

素直に58号線で帰っていたら名護には着いていたのに・・・。

那覇市内に着いたのは22時過ぎていました。

明日は、沖縄中部の観光をします!

タイトルとURLをコピーしました