東京から3泊4日で小樽・札幌・登別の旅~宿泊したホテル・観光スポット・飲食店を紹介します〜

時計台 ホテル・旅館紹介

みなさんこんにちは(^^)/

3月下旬に3泊4日で北海道に行って来ました。
まだ、雪が残っていましたよ。

今回は、小樽・札幌・登別に1泊ずつ宿泊しましたが、宿泊したホテルや観光スポット、飲食店などみなさんに紹介します。

新千歳空港から電車で小樽へ

新千歳空港駅の表示

快速エアポートは1時間に5本運行していて、小樽駅まで75分です。

電車

小樽駅、到着です。

小樽駅

1日目 小樽観光

1泊目に宿泊したホテルは「ドーミーインPREMIUM小樽」です。
小樽駅の目の前でした。

小樽ドーミーイン

海鮮丼を食べに「三角市場」へ

小樽駅の横にある三角市場へ海鮮丼を食べに行きました。

三角市場海鮮丼のお店がたくさんあってどこに入ろうか迷います(>_<)

三角市場

味処 たけだで旦那はうにいくら丼、私は三色丼を食べました。

三角市場

海鮮丼のメニュー

うにいくら丼です。
つやつやですね!!!
カニ汁付きです。

うにいくら丼

三色丼です。
うに、いくら、カニにホタテを追加してくれました!!!
これで2,800円です。

うにかにいくら丼

最高に美味しかったです。
ご馳走様でした(^_^)

蟹だ~(゜_゜>)

カニ

ロマンティックな「小樽運河」

小樽駅から歩いて10分くらいで着きます。
まだ雪が残っていて、歩くのが大変でした(>_<)

滑る滑る・・・

小樽運河沿いの雪道

小樽の運河沿いの雪道

小樽の運河沿いの雪道

何度来ても、小樽運河は綺麗です。

小樽運河

夜も素敵ですよね。

運河

3月でも結構、雪が残っていました。
つららが凄いですね。

寒いのが伝わりますか?

小樽の街

「ルタオ本店」でティータイム

「堺町本通り」をぶらぶら観光しました。
お土産屋さんがたくさん並んでいます。

小樽の街

「ルタオ本店」でティータイムをしました。
いつも冷凍したフロマージュしか食べたことがないので、楽しみにしていました。

LeTAO本店

頼んだのはこれです!
美味しそうでしょ(^o^)
コーヒー、紅茶にとっても合います。

LeTAOのケーキ

LeTAOのケーキ

私も見ました。
バナナマンのせっかくグルメ!

LeTAOの宣伝

「北市硝子のアウトレット」でお買い物

「北市硝子のアウトレット」で日本酒やワインの試飲ができました。
小樽ワインは美味しいですよね。
北市硝子の商品がきれいだったので、ペアグラスとサラダボールを買いました。

それと、お土産に小樽ウィスキーを1本購入しました!
お家のお酒コレクションに追加します。

「小樽オルゴール堂 本館」へ

次は「オルゴール堂」へ行きました。

オルゴール館の入り口

広い店内にはたくさんのオルゴールが売っています。
小物入れやアクセサリーBOX、ぬいぐるみなど、その数約3,200種類、約38,000個だそうです。

オルゴール館の中

オルゴール館

2日目 札幌観光

2日目は札幌へ移動しました。
電車で30分くらいです。
そして、すすきのドーミーインまで地下街を歩いて行きました。

札幌のアーケード

札幌駅からホテルまで15分くらいで着きました。
きれいな地下街で寒くもないですし、お店もあって楽しいです。

「ドーミーイン札幌ANNEX」
は狸小路のアーケード内にありました。

「さっぽろテレビ塔」へ

札幌の街をぶらぶら観光しました。

札幌の街1950年代に建造された有名なテレビ塔です。
夜のライトアップも綺麗です。

札幌テレビ塔

「札幌市時計台」へ

1987年建造の札幌を代表する木製の時計台です。
夜はライトアップされて素敵です。

時計台

有名なジンギスカンのお店「成吉思汗だるま本店」

北海道に来たらジンギスカン食べたくなりますよね。
だるまは行列になるほど人気のあるお店です。

30分くらい待ってやっと入れましたが、お客さんでぎゅうぎゅうでした(>_<)
野菜もたくさん食べれてお肉も美味しかったです。

ジンギスカン

えびスープのお店「えびそば一幻」

HACのパイロットのお友達に教えてもらった「えびそば 一幻 総本店」に行きます。
えびそばって???どんなラーメンなんでしょう。
教えてもらわなければ、普通に札幌ラーメンを食べていました(>_<)

えびそば一幻の外観

一幻のメニュー

スープと味付けを選びます。また、麺も細麺と太麺と選べます。
スープはそのままでえびみそを注文しました。

一幻のラーメン

はじめての味でしたが濃厚でクリーミーなラーメンでとっても美味しかったです。
新千歳空港にもありました。

3日目 送迎バスで登別温泉へ

3日目は登別温泉に泊まりました。
札幌市内からホテルまで送迎バスが出ていたので移動が便利でした。
なんと無料です!
札幌から1時間40分くらい掛かりましたが、登別は雪が降っていて、札幌市内とは別世界でした。

登別

「登別温泉 石水亭」に宿泊

今回の旅行の中で一番楽しみだったのが登別温泉です。
どんなお料理が食べれてどんな温泉なのかとても楽しみでした。
ホテルはとても大きくて綺麗でした。

石水亭

石水亭のロビー

石水亭

夕食はとても豪華でした!
旦那も私もスマホを忘れて写真が撮れませんでしたが、ライブキッチンでステーキやてんぷらなど作り立てのものが食べられます。
新鮮な魚介、ジンギスカン、季節の創作料理などなど和洋中です。
デザートやサラダも豊富で大満足でした。

温泉は貸切湯が無料のプランだったので、2人でゆっくり入る事が出来ました。

石水亭の貸切風呂

石水亭の貸切風呂

石水亭の貸切風呂

硫黄の臭いがする温泉だったので、これぞ温泉って感じですごく良かったです。
もちろん、館内の温泉にも入りましたが、空中大浴場、空中露天風呂などありました。

24時間入れるので時間を気にせず温泉が楽しめます。

「登別地獄谷」を観光

ホテルから歩いて10分くらいのところに地獄谷があります。
雪道をざくざく歩いて行きました。

ホテルの近くには川が流れていました。

登別の近くの川

赤鬼、青鬼がいました!

鬼

登別地獄谷です。

登別 地獄谷

地獄巡りをしました。

地獄めぐり

地獄めぐり

地獄めぐり

凄い景色です(^o^)

地獄めぐり

遊歩道がしっかり整備されているので歩きやすいです。

地獄めぐり

地獄めぐり

写真で見るより、ものすごく大迫力です。

地獄めぐり

地獄めぐり

4日目 送迎バスで新千歳空港へ

石水亭から送迎バスで新千歳空港まで行きました。
1人500円です。
送迎バスがなかったらすごく面倒だったので良かったです。

「サッポロビール園庭園レストランヴァルハラ北海道工場店」へジンギスカンを食べに行く

帰りの飛行機まで時間があったので、荷物を一時預かり所に預けて「サッポロビール園庭園レストランヴァルハラ北海道工場店」にジンギスカンを食べに行きました。
空港から電車で行く事ができます。

最寄駅はサッポロビール庭園です。

注文したのはお試しジンギスカンセットです。
お肉と生ビール1杯ついて1,500円です。

ジンギスカン雪雪景色を見ながら頂きます!

ジンギスカン

野菜も多くて美味しかったです。

ジンギスカン焼いているところ

まとめ

今回は3泊4日で小樽・札幌・登別温泉に行って来ましたが、北海道は何回行っても良いですね。
まだ雪が残っていて寒かったですが、なかなか雪を見る機会がないので良い思い出になりました。
小樽と札幌はドーミーインに泊まりましたが、温泉もあり、夜泣きそばが食べれるので好きです。
石水亭は送迎バスがあるの札幌市内から行きやすいホテルでした。
温泉もお料理も大満足だったので、また行きたいです。
そして、地獄谷の迫力は凄かったですね。
小樽、札幌、登別温泉と充実した旅行になりました。

タイトルとURLをコピーしました