【台北3日目→帰国】鼎泰豐で小籠包を食べ、龍山寺で運気を上げ、国立中正紀年堂を観光!やっぱり時間が足りなかった、、、

台北松山空港 旦那観察日記11月

台湾3日目です。

今日は夕方の便で日本に帰ります。

なので、5時間くらい観光して、空港に向かいます。

鼎泰豐(ディンタイフォン)の小龍包は美味しい!

チェックアウトして、『鼎泰豐(ディンタイフォン)』に小籠包を食べに行きました。
10時にオープンしたばかりでしたが、すでにお客さんが多かったです。

小籠包とチャーハン?を頼みましたが、さすがに有名店なだけあって美味しかったです。

鼎泰豐の小籠包

豚肉の香り揚げ(パイクー)は美味しかったです。

旦那はもっと食べたかったようですが、時間がなかったので我慢してもらいました🙏
日本でも食べれますしね!

同じ味なのでしょうか?

台北最古の寺院「龍山寺」

足早に、次の目的地『龍山寺』へ行きました。

台北最古の寺院ですが、旦那は私に連れられて来られただけなので「何が有名なの?」と言っていました。

パワースポットとして人気です。

台湾の方も信心深いですよね。

龍山寺

龍山寺周辺を散策しましたが、やはり夜市が賑やかなのでしょう。
お昼は何もなかったです。

剝皮寮歴史街区

次に、『剥皮寮歴史街区』に行きました。

歴史的な赤煉の建物が残されていて何軒かショップが入っていましたが、閑散としていました。
せっかくレトロな雰囲気が残されているのに勿体無いですね。

剝皮寮歴史街区

剝皮寮歴史街区

入場無料の「台北植物園」で自然に癒される

国立中世記念堂の近くにありますが、なんと無料です。
街の中に自然があるのは良いですよね。

歩いているだけでも南国の植物に癒されました。

3大観光名所の1つ「国立中正紀念堂」

1975年4月に蒋介石死去後、1980年3月31日に完成した建物です。
入場は無料です。

世界的に有名な建築物ですが、自由広場と書かれた真っ白な門があり、中央にかなり広い広場があります。そして、左右に音楽庁と戯劇院があり、その奥にメモリアルホールがあります。

紀念堂の中には蒋介石の大きな像や愛用品が展示されています。

1時間ごとに衛兵の交代式が行われるので、それを見る為に訪れる人が多いです。
直立不動で全く動かない衛兵さんにビックリです。

わぁ・・・、旦那には絶対できないお仕事ですね!!!

旦那が動かない時は寝ている時だけですから😂

鳥の糞が落ちて来た・・・涙

広場を歩いていると、風と共に空からビシャっと何かが降ってきました。

一瞬の出来事で「何?」と騒いでいたら、旦那は私を見て爆笑しているのです。

絶対、鳥のフンでしょーーー(涙)

やはりそうでした(涙)

除菌シートを持って行っていたので拭き取りましたが、最悪なんですけど!!!

私はかなりショックを受けているのに旦那はクスクスとずっと笑っていました。

性格が悪すぎます!

しかし、鳥の糞がつくのは幸運が訪れる前兆らしいですよ。
なので、ラッキーなことですね😂

本場のタピオカミルクティーは美味しい

帰る時間が迫ってきて、何か食べて帰りたいなと思い『南門市場』に行きましたが、フードコートは行列になっていました。

人気なんですね・・・。

並んで食べる時間はなく、諦めてタピオカミルクティーを飲みました。

最後に飲んだタピオカミルクティーが一番もちもちしていて美味しかったです。
お店の名前は忘れました🙏

日本へ帰国

ホテルへ戻って荷物を受け取り、空港へ向かいました。
2泊3日はあっという間ですね。

なかなか行きたいところを全部観光するのは厳しかったですが、いつでも台湾は来れそうなので、また次回の楽しみに取っておきます。

しかし、台湾の方は日本語を喋れる人が多いんですね。
ビックリしました。
なので、遠慮なく店員さんに日本語で話し掛けました(>◡<)笑

台湾はほとんど日本と変わらなかったと言うのが旦那の感想です。

帰りFLIGHT時間は2時間半だったので近いですね!
また旦那の連休があれば遊びに行きたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました