みなさんこんにちは( ◠‿◠ )
やっと春がやって来たな~と感じるのが、桜が咲いた時期ですね(^o^)
東京で桜の名所として1番人気なのが隅田川の桜です。
桜が満開となったので、桜スポットをお散歩して来ました!
いつでも行けるのは、東京に住んでいるメリットですね。
Table of Contents
どこから見ても「東京スカイツリー」は大きい!
19時頃、押上(東京スカイツリー前)に到着しました。
エスカレーターで地上に上がります。
「TOKYO Solamachi」にはいろんなお店が入っているので楽しいです。
ここだけでも1日過ごせます。
ゆっくり見たいところですが、今日は時間がないのでまた今度!
ここが「ソラマチ商店街」です。
ソラマチ商店街を出ると、ど~んと大きなスカイツリーが見えます。
座って見上げて撮りました(笑)
スカイツリー展望台入り口です。
どこから見ても大きなスカイツリーに圧倒されます。
すみだ水族館入り口から撮った写真です。
今日は桜色なのでしょうか?
日によってライティングが違います。
近くに「東京スカイツリー駅」があります。
スカイツリーを背にして隅田川の方へ歩いて行きます。
TOKYO mizumachiを歩く
2020年6月にオープンした「TOKYO mizumachi」を歩きました。
スカイツリー駅から隅田川までの高架下にレストランやカフェ、コンビニなど12施設入っています。
川沿いには椅子があるので、コーヒーやビールなど買って飲むのも良いですね。スカイツリーを見ながら、通過する電車を見て、東京ならではの過ごし方ができそうな場所です。
北十間川沿のしだれ柳が日本らしい風情を感じさせてくれます。
「枕橋」からのスカイツリーです。桜と一緒にパシャリ!
隅田公園の桜
「隅田公園」はmizumachiの横にあります。公園から綺麗にスカイツリーが見えます。
ここはとても良い公園です!!!けっこう広くて池もありました。
桜の木も沢山あって、お花見するには最高な場所です。この日もお花見をされている方がいらっしゃいました。
mizumachiでテイクアウトもできるので、お花見に最適な場所ですね。
トイレもあります。
次は、レジャーシート持参ですね!
ちょうど満開の時に来れて良かったです。
隅田川の桜
さて、隅田川の桜はどうでしょう?
隅田公園から横断歩道を渡ると、すぐ隅田川です。
桜の名所1位となっているだけに、すごく綺麗です。
屋形船も良さそうですね。
川沿いの桜並木は歩きながらずっと見ていたいくらいです。
すみだリバーウォークを渡る
浅草と隅田川に架かるすみだリバーウォークは7時から22時まで開門していて、東京スカイツリーから浅草まで最短で行く事ができます。全長約160mの遊歩道を歩いて浅草に向かいます。
この橋が出来たので凄く便利になりました。
橋の上からの景色です。
高架下を通って行きます。
遊歩道を渡ったら、隅田川とスカイツリーが綺麗に見えました。
渡って来た、リバーウォークです。
アサヒグループ本社ビルのモニュメントが煌々と光っています。
浅草をぶらぶら
東京に住んでいても、浅草は何度行っても楽しいところです。
今日もふらっと出掛けて来ましたが、テンションが上がってます(^o^)
横断歩道を渡ると、「神谷バー」があります。
創業明治13年の神谷バーの電気ブラウンはアルコール30度です。昔は45度だったそうです。
明治から現在に至るまで愛され続けている電気ブラウンを是非、1度飲んでみて下さい。
浅草のアーケード街をぶらぶらするのも楽しいですよね。
来ました!
雷門!!!
夜なので仲見世商店街のお土産屋さんは閉まっていましたが、この通りは好きです。
昼は人が多くて歩けないくらいですが、夜は人が少ないので歩きやすかったです。
浅草名代「らーめん与ろゐ屋」でラーメンを食べる
上野で飲んで帰ろうかなと思っていたのですが、すごくお腹が空いたので、とりあえず何か食べる事にしました。
浅草には美味しいお店が沢山あります。
もんじゃやすきやき、天丼、どじょう、鰻のお店など有名です。
私がおすすめしたいお店は、伝法院通りにあるしょうゆらーめん発祥の地、浅草名物「らーめん与ろゐ屋」です。
店内は1階がカウンター席で、2階がテーブル席です。
こちらがメニューです。
鰹節や煮干しベースのしょうゆスープにゆずの皮がのっていて、あっさりとした風味です。麺はちぢれ麺でしょうゆスープによく絡み合ってとても美味しいです。
塩らーめん、ざるらーめんもあります。
らーめんは800円です。
煮たまご付きのラーメンは900円です。
夜はまだ寒かったので、身体が温まりました。
そして、元気になりました!!!
まだまだ歩けそうです。
「浅草寺」でお参り
浅草に来たら必ず「浅草寺」に寄ってお参りしたいです。私はライトアップされた夜の浅草寺が好きです。
645年に創建された東京最古のお寺です。
花やしき通り・ホッピー通りを歩く
花やしき通りを通って、ホッピー通りの呑兵衛たちの賑わいを見に行きました。浅草にもこんなところがあるんだなって感じの通りです。
「飲んでいかない?」「席空いてるよ」「2軒目どう?」と甘い誘惑に誘われる呼び込みですが、我慢我慢(>_<)
上野公園の桜も見たいです。
上野恩師賜公園の桜
かっぱ橋本通りを通って上野方面へ歩いて行きました。
上野恩師賜公園の桜は良くニュースのLIVEで見ますよね。桜の名所の1つです。
ここが本日最後の目的地です!
商店街が並ぶかっぱ橋本通りはお昼に来たら楽しそうでした。
珈琲オンリー
太助寿司
Casa Castellini
十割手打ちそば 三代目松月庵
など、お手頃で良い感じのお店がありました。
お客さんもたくさん入っていました。
繁華街から少し離れたお店はきっと安くて美味しいでしょうね。
街灯が可愛かったです。何の由来があるのでしょうか???織姫と彦星?
両大師橋を渡ります。
レールが何本もあり、走っている電車を間近で見る事ができます。
電車マニアにはとても良い場所だと思います。ドラマの1シーンでも見た事があるような場所です。
浅草から歩いて20分くらいで上野恩賜公園に着きました。
国立科学博物館の方から入りました。
上野公園も桜が満開で綺麗です。やっぱり来てよかった!!!
明日から雨の予報なので、タイミングも良かったです。
アメ横で軽く1杯!
帰る前に、軽く1杯飲んで帰る事にしました。
アメ横の雰囲気を味わって帰りましょう!
どこのお店に入ろうか迷いましたが、かなりお客さんで賑わっていたやきとんのお店「豚坊」に寄りました。
凄く渋いお店です。
ラーメンを食べた後なので、軽く焼き鳥をつまみます。
ビールがこぼれちゃいました(>_<)
お通しは定番のもつ煮です。
必ずと言っていいほど、もつ煮出ますよね・・・。
注文したのはやきとんのレバー、ハラミ、なんこつです。タレか塩で焼いてくれますが、タレにしました。
東京には焼き鳥屋さんって少ないですよね。
「焼き鳥が食べたかった・・・」涙
夜桜お散歩まとめ
ちょうど桜が満開だというニュースを見たので桜を見に行きましたが、隅田川沿いの桜も上野公園の桜もとても綺麗でした。
押上から上野まで歩いて1時間くらいだったので、お花見をしながら観光するのも楽しいと思います。
今回は夜桜を見に行きましたが、お昼間の桜も綺麗でしょうね。
次はレジャーシートを持って、ちゃんとお花見したいと思います。
また、毎年も見に来たい場所ですね。
皆さんも、是非、足を運んでみて下さい!