自宅スタンバイは「身動きは取れない、振り回される」で落ち着きません!

久高島の植物 旦那観察日記(2022年10月)

今日は自宅スタンバイという勤務でした。

みんな自宅スタンバイ中、何をしているのでしょうね?
しかも、夕方からです。

それまで何もできません。
と思っていたら、午前中、会社から電話が掛かってきました。

旦那は「夕方からの勤務なのに午前に電話かけてくるな!」
「電話に出る義務は無い!」
「この時間に出て欲しいなら午前中の勤務にして欲しい!」とぶつぶつ言いながらもちゃんと電話に出ていました。

そこまで言わなくても良いのに・・・と思いましたが、「明日から海外のSTAYに行ってもらう可能性がある」と言う内容でした。

旦那は、「明日?今日じゃないんかい!」
「しかも可能性があるだけで、確定でもない」
「その後の勤務も全部変わるじゃん」とブツブツ言っていました。

会社に「いつ頃、確定しますか?」と聞いたところ「時間は分からないけど、明日の午前中までには確定する」との事でした。

明日の午前中は遅いですよね。
午前中に決まっても成田の出社には間に合いません。

明日の午前中はスタンバイでもないので、今日決めて貰わないと困ります。
間に合わないのもありますが、何時に起きれば良いの?って話です。

旦那は午前中、確実に寝てます。

再度、会社に電話して話をしたところ、スケジューラーから「あっ、一旦この話は無かったことで!」と言われました。

結局、いつ仕事のなるのか分からないまま、夕方からのスタンバイがスタートしました。

旦那は、「もうスタンバイはいいですって電話が来ないかな」
「もう誰も休まないでしょ」と言っていました。

そんな電話は来ないと分かっていても、何故か期待してしまいますね。

何より、身動きが取れないですし、お酒も飲めません。

電話が鳴るたびに「マジか!」ってドキドキします。
逆に「休みになった?」と期待もします。

「この勤務さえなければラーメン屋行けたのに」と旦那は言っていましたが、大人しく自宅で過ごしました。

結局、呼び出しはなく、スタンバイ終了時間となりました。

同時に、旦那は喜んでビールを飲んでいました(>◡<)

旦那はそこまでお酒が好きではありませんが、お酒が好きな人にとっては飲みたいのを我慢しなければならないので、自宅スタンバイは辛いですね。

いっその事、お仕事になった方がドキドキする事もないですし、お酒を我慢する必要もないので諦めが付いて良いですね。

今日は1日、スタンバイ勤務に振り回されました!

タイトルとURLをコピーしました