STAY先のホテルがヤバすぎる!

海外の街並み 旦那観察日記4月

STAY先のホテルは会社によって違いますが、旦那が泊まっている国内のホテルはだいたい良いところばかりです。
プライベートでも泊まらないようなホテルです。

国内外問わず、CAさんとは別のホテルの事が多いみたいです。
なので、今はCAさん達と一緒に飲みに行ったりする事はほとんどないそうです。

地方のホテルは同じだったりするそうですけどね。

昔はCREW全員同じホテルでした。
そのせいで、過去様々な問題があったのも1つの理由でしょうけど、このご時世、一番の理由はコスト削減です。

会社の経営が厳しくなるとホテルはより安いところに変わります。
一度安いところに変わってしまうと、なかなか元のホテルには戻らないそうです。

しかし、パイロットはパフォーマンスが落ちてはいけないと言う事で、「快適に過ごせるお部屋じゃないとダメだ」と会社に言って、ホテルの質を確保しているそうです。

贅沢だ!!!(笑)

なので、ある水準以上は確保されています。
家にいるような空間?が必要だとか。

本当に贅沢です。

海外のホテルは聞いても良く分からないので、どこに泊まっているのかあまり聞いた事がなかったのですが、旦那に聞いてみると、なんと海外のホテルは「ヒルトン」や「ハイアットリージェンシー」だったり、「ホリデーイン」に泊まっています。

プライベートではなかなか泊まれない「ヒルトン」と「ハイアットリージェンシー」!
超一流ホテルです!!

ズルい!!!

旦那に「良いなーーー」と言うと、「そんなことないよ。海外のホテルは綺麗じゃないし、一流ホテルなのにウォシュレットも付いていないよ」と言います。
しかし、そんなはずはないですよね。

世界の「ヒルトン」「ハイアット」ですよ。

Googleで調べてみると、1泊あたりの宿泊料金がめちゃくちゃ高い(‘◉⌓◉’)

会社契約なので安い料金で契約をしていると思いますが、仕事で泊まるホテルが「ヒルトン」や「ハイアット」「ホリデーイン」とか本当に羨ましいです。

HPを見ると、日本語対応してくれると書いてありました。
旦那がお湯が欲しいと言っていたので、「だったら日本語でお願いしたら」と言いました。

しかし、恥ずかしかったのか「お湯を沸かすケトルを持ってきてくれませんか?」と日本語を英語で通訳した後にお願いしてました(笑)

パイロットなんだから、調べずに言えないの?って思いますよね。
まあ、そこはお許しを。

ホテルマンの方がすぐにポットを持って来て下さっていましたが、そう言えばティファールはどうした?
今まで、ティファールの湯沸器を持って行ってました。

旦那に聞いてみると、「壊れた」と言うのです。

この前、ロンドンSTAY中に「お湯が3秒で沸いた」と言っていたので、それって、絶対おかしいと思ってたんですよね。

どうやらロンドンでティファールの湯沸器もラーメンメーカーも壊したようです( ̄ー ̄ )

逆に今までどうしていたのか…。
ずっと、変圧器を使わずに使っていたのかな?

ミニホットプレートもコロナの時は活躍していました。お肉やウィンナーを焼いたり、焼きおにぎりをしたり、餅を焼いたりしていました。しかし、そのミニホットプレートも壊れました。
これで旦那に全ての電化製品を壊されてしまいました。

あぁーあ。

いやー、本当に今までどうやって使っていたの???

まあ、仕方がありません。
変圧器を買うか、海外対応の電化製品を買うしかないですね。

結局、今日はSTAY先のホテルから一歩も出ず、日本から持っていた納豆やカップ麺を食べて過ごしている旦那でした。

タイトルとURLをコピーしました