【世界遺産の島 屋久島】白谷雲水峡から太鼓岩までトレッキング!素晴らしい景色に心が洗われます!!!

鹿児島県

みなさんこんにちは( ◠‿◠ )

今回は、鹿児島県屋久島を紹介します。

屋久島は誰もが知っていると思いますが、1993年に日本初の世界自然遺産に登録されました。
あの有名な縄文杉があるところですが、なかなか行けないですよね。

何度か屋久島に行った事がありますが、残念ながらまだ縄文杉には会っていません🥲
いつも白谷雲水峡の太鼓岩まで登っています。

いつかは宮之浦岳、縄文杉まで登ってみたいと思っていますが、登山初心者の方や体力に自信がない方でも白谷雲水峡や太鼓岩までは登れます。

屋久杉鑑賞をしながら、美しい渓流沿いを歩き、珍しいシダや苔の森が見ものです。まるで映画「もののけ姫」の世界に入り込んだ気持ちになれます。

それでは、皆さんに「白谷雲水峡と太鼓岩」を紹介します。

屋久島の猿

屋久島ってどんなとこ?

屋久島は鹿児島県佐多岬から南南西約60㎞のところにあります。人口は約12,600人、周囲は約132㎞、1番高い山の標高は1,936mです。
屋久島は本当によく雨が降るので、雨を楽しむつもりで行った方が良いです。集落では2日に1回、山では3日に2回くらい雨が降るそうです。雨の屋久島も神秘的でいいですよ。もののけ姫の世界に入り込むような感じになります。木々も苔も生き生きしています。
ベストシーズンは5月6月ですが、春夏秋冬四季折々に楽しめます。私は5月、6月に行く事が多いです。梅雨の晴れ間を狙って行きます。台風は7月から10月が多いですが、台風が近づくと飛行機や船が欠航となることもあるので、気象情報は要チェックです!
屋久島は自然に囲まれた島です。鹿にも遭遇します。決して、餌をやってはいけません(^_^;)飛びかかってきます。海がめ(アオウミガメ)の産卵時期は4月下旬から7月下旬です。海がめの赤ちゃんが見られるのは7月下旬から8月下旬になります。夏の海も良いですよ。とても綺麗です。
屋久島は食べ物も美味しいですし、温泉もあります。1つの島ですべてを満喫できます。トビウオや首折れサバ、トビウオのつけあげなど海の幸が楽しめます。焼酎も有名です。全国に出荷されている三岳は屋久島のお酒です。本坊酒造の屋久の島という焼酎も美味しいです。屋久島で買った方がお得なのでお土産におすすめです。

武者杉公家杉

屋久島へ行くには?

屋久島に行くには、飛行機か船で行きます。

飛行機で行く(2022年7月現在)

飛行機は、JAC便が鹿児島から1日5便、福岡から1日1便、伊丹から1日1便就航しています。
フライト時間は、鹿児島から約30分、福岡から約65分、伊丹から約90分です。

<料金>
・鹿児島から
先得10,500円~12,000円
普通運賃15,900円
往復割引14,350円
おともdeマイル割引10,700円

・福岡から
先得15,610円
普通運賃27,210円
往復割引24,410円
おともdeマイル割引10,810円

・伊丹から
先得30,640円
普通運賃39,440円
往復割引35,890円
おともdeマイル割引13,540円

注)2023年4月11日搭乗分をもって、「おともdeマイル割引」のサービスは終了

屋久島はこんなに小さな空港です。

屋久島空港

船で行く(2022年7月現在)

は、フェリーはいびすかすは1日1便、フェリー屋久島2は1日1便、高速船トッピーは1日7便出港しています。
時間は、フェリーはいびすかすは約11時間、フェリー屋久島2は約4時間、高速船トッピーは約2~3時間です。
<料金>
フェリーはいびすかすは片道3,900円、往復7,800円です。車両の場合は別途料金で運転手1名が含まれています。
フェリー屋久島2は2等往復10,700円(片道5,600円 5100円)、1等往復12,800円(片道6,900円5,900円)です。個室、車両は別途料金がかります。
高速船トッピーは片道11,000円、往復19,900円です。

屋久島内での交通手段

屋久島内には路線バスの会社が2社あります。
行先で違いますが、宮之浦岳や白谷雲水峡に行く場合はレンタカーだと無駄になるのでバスがお勧めです。早朝に出ていて、安くて便利です。

レンタカー屋さんは10店舗くらいあります。島観光をするならレンタカーを借りた方が良いです。

レンタルサイクルは3店舗ありますが、バスかレンタカーが良いと思います。

島一周道路は約100㎞なので、だいたいノンストップで走ると3時間くらいで、観光しながらだと半日あれば十分です。

私は反時計回りでいつも観光しています。
何故かと言うと、西部林道の方は道が狭いので、離合する時に左斜線を走っていた方が避けやすいからです。

レンタカー

おすすめの服装

屋久島は雨が多いので、必ず、雨具は持って行った方が良いです。

服装は動きやすいズボンと半袖のTシャツに何か羽織れるものが必要です。帽子も必要です。森の中は涼しいですが、山を登って行くと暑くなります。平均気温は冬は平均10℃くらいで、夏は30℃超える日もあります。山の上は気温が下がり、結構、風が強いです。白谷雲水峡の太鼓岩が1000mで、-6.5℃と言われています。

登山するなら、登山用の靴を履いた方がいいです。持っていない人はレンタルもできます。私はいつも屋久島観光センターでレンタルしています。宿で受け取り、宿で返却もできます。トレッキングシューズは2泊3日1,100円です。その他、レインウエアやストック、リュックなどもレンタルできます。ここは安いです!
お土産屋さんやレストランもあるので、屋久島に着いたらまず最初に寄ってみて下さい。

屋久島のランチ

白谷雲水峡・太鼓岩コースを登る

ジブリ作品「もののけ姫」の舞台とされるのが白谷雲水峡です。

弥生杉コースは60分、奉行杉コースは3時間、太鼓岩コースは4時間の3つのコースがあります。

宮之浦から車で約20分で登山入り口に着きます。バスは2社あり、1日7便運航しています。
運賃は550円です。

屋久島のバス

私は、朝8:20分のバスに乗り、9時頃から登り始めました。帰りは14:40のバスだったので、5時間くらいで太鼓岩を往復しました。

駐車場付近には猿たちが沢山います。

途中にトイレはありますが、済ませて行った方が良いです。
太鼓岩まで約3㎞です。

トレッキングマップのコース

入り口から入った瞬間から別世界です。
自然の迫力に感動します。

大きい岩と川

白谷川沿いを歩いて行きます。

岩と川

入り口の近くにある二代杉です。

二代杉

しっかり遊歩道が整備されているので歩きやすいです。

つり橋

急な坂道ではないので、森の木々や苔を見ながらゆっくり歩く事ができます。

苔と川

苔と穴の空いた木

色んな木や苔を楽しむ事ができます。

切り株

木の穴

楠川歩道と原生林歩道がありますが、合流する地点が三叉路です。
ここから、また景色が変わってきます。

くぐり杉です。

くぐり杉全体

何か良い事があるかな・・・?

くぐり杉

大きな木にも苔が生えています。
何か話しかけているような感じます。

大きな木の苔

七本杉です。

七本杉

苔むすの森です。
写真で見ても凄いですよね!!!

標識

木のトンネルみたいでしょ!

苔むすの森

緑が綺麗で、何か迫力がありますよね。

苔がたくさんついた岩

苔も綺麗です。

苔

こんな写真も撮れます。

切り株からの空

辻峠から太鼓岩まで少し急な坂道ですが、20分くらいで着きます。

木の階段

太鼓岩に到着です!!!
岩からの景色は素晴らしいです。

この岩はどこから来たのでしょうか・・・。

太鼓岩

太鼓岩からの景色です。

太鼓岩からの景色

ここではお弁当を食べたい気分ですが、食べてはいけないらしいです(^_^;)
確かに、風が強くて一歩間違ったら岩から落ちます(>_<)

かなり危険です!

帰りは下りなので一気に降りて帰れます。
ただ、滑らないように注意しましょう!

注意!!!
大雨の場合は入山規制となる場合もあります。

まとめ

屋久島に行ったら必ず白谷雲水峡に行っていますが、本当に自然に癒されます。こんなに素晴らしい自然が日本にもあるんだなと誇らしく思うくらいです。
私はいつもツアーに参加せずに登っていますが、遊歩道が整備されているのでコースを外さないように歩いたら危険な事はないと思います。しかし、心配な方はツアーに参加するのも良いと思います。調べたら6,000〜8,000円/1人くらいでした。
太鼓岩まで往復5時間もあればゆっくり散策できると思います。何ヶ所か急な登り道はありますが、そこまでハードなコースではないので体力がない方でも大丈夫です。
世界遺産の島「屋久島」には一生に一度は訪れて欲しい場所です。そして、白谷雲水峡を散策して、太鼓岩まで登って欲しいと思います。本当に素晴らしい景色が待ってますよ!心が洗われます!
また、他にも魅力的な観光スポットが沢山あります。
レンタカーを借りて1日観光したblogもありますので、是非、そちらもご覧下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆さまの旅のお役に立てたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました