那覇旅行2日目です。
今回は義理の両親と私の3人で来ています。
今日はお天気が良かったので、ゆいレール1日乗車券を購入して「浦添大公園」と「首里城」を観光しました。
Table of Contents
地元人お勧めの「浦添大公園・浦添城跡」を散策
観光で来られた方はなかなか「浦添大公園」までは行かれないと思いますが、とても広い公園で「浦添城跡」があります。
私も地元の方に教えて貰いました。
「浦添大公園」は、標高は130mのところにあるので市街が一望できて綺麗です。
また、公園内には国の重要史跡の「浦添城跡」及び県の特別重要文化財の「浦添ようどれ」、県指定史跡の「浦添貝塚」「伊祖の高御墓」があります。
また、アスレチックや多目的広場がある「ふれあい広場ゾーン」、ゆんたくひろばや多目的広場、散策路がある「憩いの広場ゾーン」があります。
城(グスク)跡は、沖縄県内に沢山あります。
レンタカーがないと世界遺産に登録されている有名な勝連城や座喜味城、中城城、今帰仁城などには行けませんが、「浦添大公園」はゆいレールで行く事ができます。
グスクは、正式には城ではないそうです。
集落なのか?聖域なのか?分かりませんが、とても良い気が流れている感じがします。
私と旦那はグスクが好きでグスク巡りをした事もあります。
義理の両親はグスクを初めて見られたそうですが「凄い!!!」と感動されていました。
「首里城」の無料区間を散策
再び、ゆいレールに乗って、「首里城」に行きました。
首里城は有料区間と無料区間がありますが、今は再建中なので無料区間でも十分です。
両親は25年前に来られた事があるそうですが、あまり良いイメージがなかったそうです。
私も同じです。
一番最初に沖縄に来た時はさっと見て帰りました。
しかし、何度も沖縄に遊びに来るようになって首里城を隅々まで散策しましたが、素敵なところが沢山あるじゃないですか!
みんな、有料区間だけ見てさっと帰りますよね。
実は無料区間がとても素敵なんです。
きっと、どこからどこまでが無料区間なのか分からないと思います。
有料区間はほんの一部です。
なので、有料区間も無料区間もどちらもまわって初めて首里城の良さが分かると思います。
今回は、無料区間だけ案内しました。
それでも、ほとんどの城門が見れますし、赤い建物も見る事ができます。
有料ゾーンには東のアザナという展望台がありますが、無料ゾーンには西のアザナがあります。
この無料ゾーンは本当に分かりにくいです。
知る人ぞ知るって感じです。
首里城の有料区間と無料区間の楽しみ方はこちらのblogをご覧下さい!

南国の植物が生い茂っていている中に遊歩道がありますが、植物に癒されながら歩いて行ったところに展望台があります。
城壁の曲線も見れ、那覇市内から空港の方まで一望できとても景色が良いです。
ちなみに、右のアザナと左のアザナがあります。
両親もとても感動されていました。
「ここは最高だ」と。
そして、誰もいませんでした(笑)
かなり汗だくになったので、一旦ホテルに帰ってシャワーを浴びました。
ゆいレールの1日乗車券を購入すると、何度も乗れるので便利です。

沖縄料理が食べれる居酒屋「酒呑み屋 魚久」
今夜は、沖縄料理のお店で一番好きな「酒呑み屋 魚久」に行きました。
ここのお店は誰に紹介しても「美味しい」と言われます。
注文したのは、イカ墨焼きそば、海鮮焼き、ジーマーミーの揚げ出し、もずくの天ぷらです。
ここのお店に来た時は毎回食べています。
今日も両親はゆっくり食べる感じではなく、ガツガツ食べられていました(笑)
何を食べても美味しかったそうで沖縄料理のイメージが変わったそうです。
決して、綺麗なお店ではないんですけどね。
綺麗なお店は観光客向けのお店ばかりで、味は普通だし高いです。
栄町市場にある「蓮華」で2次会
2軒目は、とってもとってもディープな「栄町市場」に行きました。
ここも、普通は両親を連れて行くような場所ではありません(笑)
せんべろのお店ばかりが立ち並んでいるところですが、どこのお店も昭和初期を感じるようなお店ばかりで綺麗ではありません。
しかも、お店の外にテーブルと椅子が並べてあります。
私と旦那は栄町市場の魅力にハマって何度も飲み歩いた事があるので、お店の方とも顔見しにりなっています。
今日は「蓮華」というお店に行きましたが、お料理1品(盛り合わせ)と飲み物3杯で1,100円です。
両親が「安い」と感動されていました。
お父さんはお酒が好きなので、せんべろはかなり気に入られたようです。
「何か懐かしい」と。
そして、お友達に紹介されていました。
今夜も泡盛をロックで注文されグビグビ飲んでいらっしゃいました。
しかも、ジョッキで・・・笑
お母さんは、「連れて来てもらわないと絶対来れないから良かった」とおしゃっていたので、嫌いではないそうです。
「安いに越した事はないし、楽しかった」と。
なかなか体験できない沖縄のディープなお店に義理の両親を連れて行きましたが、息子がこんなところを飲み歩いているとは・・・とびっくりされた事でしょう( ̄∀ ̄)
栄町市場のせんべろのお店お紹介したblogはこちらです。
是非、ご覧下さい!
