訓練という名の遊びじゃない?

旦那観察日記3月

今日は着陸回数補完の為のシミュレーター訓練です。
何をするかは自分で決めて良いそうです。

なので、事前に準備して行く事はないそうです。

朝からWBC見ましたよ!
ヒヤヒヤドキドキ( °ω° ))/
本当に感動しました。

侍ジャパン凄い!!!

ここまで来たら優勝してほしいです。
明日も応援しなきゃ( ^ω^ )/

シミュレーター訓練は4時間くらいあります。

結構、シミュレーター訓練が定期的にあるんですよね。
キャプテンのチェックのお付き合いの時もありますし。

どんな訓練をしたのか聞くと、那覇空港に設定して離着陸の練習をしたそうです。

那覇空港は、1,200ftでレベルオフしなければならないんです。
米軍の空域関係で?

沖縄には普天間基地と嘉手納基地を離発着する米軍の飛行機がいるので、那覇空港を利用するJAL・ANAをはじめ全ての民間の飛行機はその米軍の飛行機の下を飛ばないといけなんです。

その為、離陸後にすぐ1,200ftで一旦水平飛行します。
乗っていても分かります。
離陸後、すぐに水平飛行になるので、こんな低い高度を飛ぶの?と思います。

着陸機は滑走路の遥か遠方から、1,200ftという低高度で這って飛ばないといけないそうです。
「マジで無駄」と旦那は言っています。

と言うわけで、那覇空港は全国的にもかなり癖が強い空港ということで、その練習をしたみたいです。
お天気が悪く、風が強い時でも1,200ftは守らないといけないそうです。

試しにAutopilotでやってみたら、高度を突き抜けてしまって1,300ftまで行ってしまったそうです。
これを実際の運航でやってしまうと「怒られるやつ」だそうです。

1,200ftなんて一瞬ですよ。
たぶん、30秒くらい。

忘れてやらかしてしまいしそうな1,200ftレベルオフのルールですが、みんな集中してやっているのでやらかした人はいないそうです。

「この練習を何回やったの?」と聞くと、「2回」ってΣ(‘◉⌓◉’)
他に「何かしたの?」と聞くと、「羽田でタッチ&ゴーを1回」だそうです。

えっ、少なくない?

じゃあ、お天気が悪い設定でやったのかと思ったら、「超、快晴」の設定でやったそうです。

それ、シミュレーターでやる事?
ただの、遊びじゃん!

せっかくなら、悪天候の中での1,200ftレベルオフやタッチ&ゴーとかやれば良いのに。
快晴なら、いつものFLIGHTと同じですよね。笑

帰って来た旦那は冷蔵庫を開けて、bigプリンを美味しそうに食べています。
シミュレーターを頑張ったご褒美だそうです( ^ω^ )

タイトルとURLをコピーしました