クアラルンプール旅行1日目です。
真夜中にクアラルンプール国際空港に到着して、ホテルにチェックインしたのは2時でした。
それからお風呂に入って寝たのは4時です💦
なので、なかなか辛い朝を迎えました。
お天気はなんと朝から晴れていました。
雨だと思っていたので良かったです。
Table of Contents
「citizenM Kuala Lumpur Bukit Bintang hotel」に宿泊
今回、悩みに悩んで決めたホテルは『citizenM Kuala Lumpur Bukit Bintang hotel』です。
凄く快適では大当たりでした👏
【予約はコチラ アゴダ公式サイト】citizenM Kuala Lumpur Bukit Bintang hotel
コンパクトなお部屋でしたが、私たちにとっては十分な広さでした。
なんと言ってもクィーンサイズのベッドが最高に寝心地が良くて快適でした。
枕はふわふわで、湿気も無くて、東南アジアのホテルにしては素晴らしい!
しかも、iPadで照明やブラインドの操作が出来てハイテクなホテルでした。
ホテルの詳細はこちらのblogをご覧下さい。
コスパも良く、おすすめです!

あまりにも快適すぎて目覚ましが鳴った事にも気付かず爆睡していました。
目が覚めたら10時過ぎていましたが、なんとかギリギリ朝食に間に合いました。
やっぱり真夜中の到着便はキツイですね〜✈️
もっと寝たい気分でしたが、2日間しか滞在できないのでお昼から頑張って観光しました。
ヒンズー教の聖地「バトゥ洞窟」
まず最初に行ったのは『バトゥ洞窟』です。
行きたかった場所の1つです。
クアラルンプールの街から30分くらい離れた場所にあります。
行き方
クアラルンプールは電車も便利ですが、Grabが安くて便利です。
行き先によっては電車だとかなり時間が掛かるので、時間短縮の為に全てGrabで移動しました。
料金は20リンギット(約700円)でした。
もし、電車で行く場合はクアラルンプールの中心地「KLセントラル駅」から「バトゥケイブ駅」まで、KTMコミューターという電車に乗って行きます。
窓口で「Batu caves」行きのチケット(トークン)を購入します。
片道の料金は2.6リンギット(約91円)です。
かなり安いですが、電車の本数は1時間に1本くらいです。
見どころ
ヒンズー教の聖地と言われていて鍾乳洞の中に神様が祀られています。
入り口に、巨大なムルガン(ヒンズー教の神様)が聳え立っています。
272段のカラフルな階段を登って行きます。
階段に猿がたくさんいました。
人間に慣れているのでしょうね。
シレッとしていました。
絶対、エサをやってはダメです。
かなり凶暴な猿です。
何人も手に持っていた食べ物を猿に取られていました。
気温は32度くらいでしたが、湿度も高く、階段を登ったら汗だくでした。
しかし、洞窟の中に入ると少しひんやりしていました。
4億年前にできたと言われている鍾乳洞は素晴らしかったです。
中にはヒンズー教にまつわる展示物がたくさんあります。
寺院もあり、何かとても厳かで神秘的な場所でした。
天井から差し込む光が幻想的でした。
鮮やかな青い色の「ブルーモスク」
次は、『ブルーモスク』に行きました。
正式には『スルタン・サラフディン・アブドゥル・アジズ・モスク』と言います。
マレーシア最大のモスクです。
バトゥ洞窟から再びGrabで移動しました。
1時間くらい掛かりましたが、料金は1,200円くらいでした。
安いですよね〜
見学時間
観光客が見学ができる時間は決まっていて、月〜木曜日、土日は9:00〜12:30、14:00〜16:00、16:45〜18:30。金曜日は9:00〜11:00です。
無料ガイド
入場は無料です。
時間は決まっていませんでしたが、無料でガイドをして下さいます。
数人集まってから一緒に案内して下さいましたが、英語だったので「???」でした(笑)
女性は頭からヒジャブというスカーフを身に付け、ブルーの羽織物を着ます。
ガイドさんが写真も撮って下さいました。
時間がなかったのでさっと見て次に行きたかったのですが、抜け出せず1時間半くらいブルーモスクに滞在しました。
建物は本当に綺麗で圧巻でした。
もっとお天気が良ければ太陽の光が差し込み青々と光り輝くと思います。
可愛いピンク色の「ピンクモスク」
そして、再びGrabに乗って『ピンクモスク』に行きました。
正式には『プトラモスク』と言います。
『ブルーモスク』から30分くらいで着き、料金は1,300円くらいでした。
だいたい、みんなブルーモスクとピンクモスクはセットで行くようです。
見学時間
『ピンクモスク』着いたのは17時頃でした。
あまりにもお腹が空いたので近くで軽く食べてから行きました。
しかし、「もう終了」と言われ中には入れませんでした😭
Googleマップの情報を見て22時までだと思っていたのですが、18時まででした。
観光客が見学できる時間は、土曜日〜木曜日は9:00〜18:00、金曜日は9:00〜11:00・15:00〜18:00となっています。
わざわざ来たのに残念でした。
見どころ
見どころはピンク色の可愛い建物です。
中も全てピンク色で装飾も美しいです。
また、プトラジャヤ湖を一周するプトラジャヤクルーズも人気で、湖の上から首相官邸やピンクモスクなど見ることができます。
料金は大人RM30・子供(3-12歳)RM15です。
「ペトロナスツインタワー」の噴水ショー
再びgrabを呼んでホテルまで帰りました。
ホテルの裏側が『ジャラン アロー』なので、賑やかな通りをぶらぶら歩いて、『パビリオン』を通って、『ペトロナスツインタワー』へ行きました。
88階建ての高さ451.9mある巨大なツインタワーはどこから見ても迫力がありました。
キラキラ輝いていて、噴水ショーもありました。
20時からの噴水ショーを見ましたが、それはそれは感動的でした。
開催時間
KLCCレイクシンフォニー光と音のショーは毎日開催されています。
20時~20時10分、20時30分~20時40分、21時~21時10分、21時30分~21時40分、
22時~22時10分です。
ライトのみの噴水ショーの場合は、19時30分、20時30分、21時30分です。
ずっと見ていられるくらい綺麗でした。
クアラルンプールの下町「カンポンバル」でマレーシア料理を食べる
お腹がペコペコだったので『カンポンバル』というクアラルンプールの下町と言われている通りに行きました。
有名な『Suraya Seafood Thai Restaurant』というシーフードのレストランで食べたかったのですが、残念ながら閉店でした😭
なので、適当に歩きながらお店を探して、サテ(焼き鳥)とナシレマ(ココナッツミルクで炊いたご飯にスパイシーなチキンやナッツきゅうりなどがのっているマレーシア料理)を食べて帰りました。
暑かったのでビールが飲みたかったのですが、宗教的なものもあり酒を提供しているお店が少なかったです。
なので、旦那はマンゴースムージー、私はココナッツスムージを飲みました。
最高に美味しかったです!
東南アジアの天気予報は当てにならない、、、
お昼から観光したので時間的にバタバタでしたが、今日1日クアラルンプールを思いっ切り満喫しました😀👍
Grabで『ブルーモスク』に移動している時だけ雷雨でしたが、すぐに止む感じだったので、ずっと雨ではありませんでした。
さすが、晴れ男と晴れ女です(笑)
東南アジアはこんな感じのお天気が多いですよね。
お天気が悪いかもしれないと思いクアラルンプール旅行は諦めようかと迷っていましたが、行くと決めた旦那の判断は正しかったです。
しかし、凄く暑かったです💦
明日も頑張って観光します!