【クアラルンプール2日目】天后宮やチャイナタウンを観光して、お目当ての物を爆買い!夜は外国人観光客と「乾杯」笑

クアラルンプールの街並み 旦那観察日記5月

マレーシア旅行2日目です。

今日も朝から晴れていました☀️

ホテルの朝食をしっかり食べて、さっそくGrabを呼んで観光に出掛けました。

ホテルの詳細はこちらのblogをご覧下さい!

【クアラルンプール】「citizenM Kuala Lumpur」宿泊記♡3泊朝食付き2万円!広いくて綺麗で快適なホテル!
みなさんこんにちは( ◠‿◠ )2024年5月、3泊4日でマレーシア・クアラルンプールに行きましたが、その時に泊まった「citizenM Kuala Lumpur Bukit Bintang hotel」を紹介します。【予約はコチラ アゴダ...

【予約はコチラ アゴダ公式サイト】citizenM Kuala Lumpur Bukit Bintang hotel

色鮮やかで美しい「天后宮」

まず、『天后宮』に行きました。

色鮮やかな寺院で人気の観光スポットの1つです。
本堂には3つの祭壇があります。

天后宮

日頃の感謝とここに来させて頂いた事に感謝して、しっかりお祈りして来ました。
旦那は恥ずかしがっていましたけどね。

地元の方を見習ってしっかりお祈りしないとダメですよ!

リトルインディアでお目当ての「アーユルヴェーダの石鹸」を爆買い!

『天后宮』でお参りした後、『リトルインディア』に行きました。

歩けない距離ではありませんでしたが、かなり暑かったのでGrabで移動しました。
5分くらいで着きましたが、『リトルインディア』の賑やかな通りに入ったところで降ろしてもらいました。

ここに来た目的は、お目当ての物を買う為です。

マレーシア旅行を決めたきっかけでもありますが、『アーユルヴェーダの石鹸』を買いに来ました。

さっそく、音楽がガンガン流れているインド系のスーパーマーケット『Mangala Theebam Wholesale Cash & Carry』というお店があったので、店内を覗いてみました。

探すのが面倒だったので店員さんに聞くと「あります」との事‼️

旦那は「自分で探したかったのに・・・」と言っていましたが、探す時間が勿体無いですよね。

本当にありました。
しかも、めちゃくちゃ種類が多くて安かったです!

旦那と2人で大興奮です(笑)

それだけ『アーユルヴェーダの石鹸』を気に入って使っています。
香りも良いですが、泡切れも良く、さっぱり感があるのにお肌はしっとりで本当に良いです。

もっと安いお店はないのか店員さんに聞いてみましたが、「ここが安いよ」とおっしゃっていたので、さっそくお気に入りの石鹸を25個と他にも色んな種類があったので全種類2個ずつ買いました。

しかも、お気に入りの石鹸は5セットのものを買いましたが、更にディスカウントされていました。

まとめ買い用

ネット情報ですが、『KKマート(マレーシアのコンビニ?)』に売っているという記事を見ました。確かに、売ってはいましたが種類は1種類しかなく、しかもお値段は買ったお店の2倍でした。

私の情報が最新でお得です!!!

ちなみに、旦那が調べてくれていた『LULUハイパーマーケット』にも見に行きましたが、お値段はほぼ同じでした。

やはり、インド街のスーパーマーケットの方が種類も多くてディスカウントもあったので安いと思います。

約50個くらい爆買いしたので店員さんに笑われましたが、1個160円くらいで買いました。
ネットで買うと300〜400円くらいしますからね👌

お土産に「Beryl’s Chocolate」を爆買い!

もう一つお目当ての物があり、それを買いに行きました。

何かというと『Beryl’s Chocolate 』です。

私もお土産にもらって食べた事がありますが、凄く美味しかったです。

かなりお手頃なのでお土産に良いと思います。

どこのショッピングモールには必ずBeryl’s ChocolateのSHOPが入っていますが、私は『Pavilion』で買いました。

色んな種類があって全種類食べてみたかったのですが、人気のティラミスチョコレートとワッフルチョコを爆買いしました。

やはりティラミスチョコレートが一番美味しいと思います。
抹茶とホワイトチョコレートとミルクチョコレートの3種類ありますが、どれも美味しいです。

お土産屋さんにも売っていますが、正規のお店の方が安かったです。

しかも、正規店だとJALカード払いで10%割引でした。

Beryl’s Chocolateは日本では買えません!

ドンキに売っているのを見た事がありますが、なかなか買えない商品です。

チャイナタウンを散策

チョコレートが溶けるので、一旦、ホテルに戻って荷物を置きました。

そして、今度は『チャイナタウン』に歩いて行きました。

夕方になると、暑さも我慢できますね。

映えスポット「鬼仔巷」

ここは、最近注目を集めているスポットです。

ウォールアートが楽しめるスポットで、1960年代のチャイナタウンの黄金期を描かれているそうです。

裏路地に入ると写真映えのスポットがたくさんあります。

壁に書かれた絵

フリーマーケット ペタリン・ストリート

『フリーマーケット ペタリン・ストリート』をぶらぶらしました。
ここは、ハイブランドの偽物がたくさん売っている通りです。

マレーシアのお土産も売っていたので、お土産を買うには良さそうでした。

本当は『チャイナタウン』で食べ歩きをしたかったのですが、旦那がお腹が空いたと言うので『Pavilion』のフードコートでパッタイとチキンライスを食べてしまいました💦

なので、食べ歩きはしませんでした。

セントラルマーケット

次に、『セントラルマーケット』へ行きました。

ここは、マレーシアの雑貨やコスメ、工芸品などお土産を買えるスポットとして有名です。

マレーシアのお土産で人気なのがなまこ石鹸ですが、ランカウイ島の特産なのでクアラルンプール市内で買えるお店はほとんどないそうです。

ナマコ石鹸の店

1個300円くらいです。

なので、私も買って帰りました。

色んな種類があり、しかもパッケージ(布)も凄く可愛いです。

Masjid Jamek Kl

最後は、写真スポットの『Masjid Jamek Kl』へ行き、『ムルデカ広場(マレーシアの国旗が初めて掲げられた場所)』へ行きました。

国旗

ここはサクッと写真を撮っただけで、すぐ帰りました。

さすがに今日はかなり歩いたので「もう、歩けない」ってくらい足が痛かったです(涙)

しかし、駅は遠いし、Grabは捕まらないしで、泣く泣く30分くらい歩いて帰りました😭

「ジャランアロー」で出会いあり旅の良い思い出に!

頑張ってホテルまで歩いて戻り、『ジャランアロー』で食事する事にしました。

ここは、夜になるととても賑やかな通りです。
歩けないくらい人が多いです。

両サイドに飲食店や屋台が立ち並んでいます。

たくさんあってどこで食べようか迷いましたが、『Restoran Meng Kee Grill Fish』で食べることにしました。

『ジャランアロー』のちょうど中心にあるお店ですが、かなり多くのお客さんで賑わっていました。

注文したのは、sate(焼き鳥)、空芯菜の炒め物、あんかけ、パッタイです。
ここのお店はお酒が注文できたので、ビールを注文しました。

ご飯

どれも美味しくて、やっとビールが飲めてホッと一息です。

しかし、またまたはじまりました(笑)

隣の席に座られた男性お2人(イタリア人とフランス人)から「乾杯」され、それからグイグイ英語で話し掛けて来られました。

旦那はなんとか英語で会話していましたが、若干白目・・・笑

右隣にいた若い中国人の男性お1人もノリが良くて、両サイドのお客さん達と一緒に飲む事になりました。

また旅先で仲良くなってしまいました🍺

そして、「クラブに行こう」と誘われましたが、今日は1日歩いて疲労困憊の上に暑さにもやられて体力の限界でした。

「明日のFLIGHT遅いじゃん!」って笑われましたが、外国人ってなんであんなに元気なのでしょうね?

しかし、出会った外国人に言われましたが、「片道7時間のFLIGHTで3泊4日はないでしょ〜」って笑われました(笑)

確かに、2日間しか観光できないのでゆっくりは出来ませんでした。

今日は限界となるまで頑張って観光して、出会いもあり、最高のクアラルンプールの旅行となりました。

明日は日本に帰るだけです!

タイトルとURLをコピーしました