パイロットに適した性格ってあるのでしょうか?
旦那に聞いてみたところ「パイロットでも自衛隊の戦闘機とかエアラインとか色々あるけど、エアラインのパイロットは適度にテキトーな性格がいいんじゃないかな」と言っていました。
つまり、不真面目過ぎてもダメで、逆に真面目過ぎてもダメみたいです。
意外ですね!
訓練をしていく上で教官に色々言われるそうでが、中には正反対の事を言ってくる教官もいらっしゃるそうで、真面目過ぎる人は全部それを真に受けて考えがぐちゃぐちゃになって訓練が上手くいかなくなるそうです。
良い意味でテキトーな人は適度に受け流して本当に必要なものだけを取り入れていく事ができるので、訓練も上手くいくそうです。
テキトーというより「効率が良い人」という意味なのでしょうか?
私みたいにジェットコースターが嫌いな人や乗り物酔いする人はなれないのかな?と思いましたが、そこは「慣れ」だそうです。
旦那も訓練中は酔っていたそうです。
パイロットになる為には頭が良くないとなれないと思いますが、確かにみんな頭が良いですよね。
しかも、自社養成の方はもっと優秀だそうです。
学生の頃の知識はほとんど必要ないと思いますが、優秀でないとパイロットになれない理由の1つは「どれだけ学習する能力があるかってところを見られているんじゃないかな」と旦那は言っていました。
学力ってそういうところを見られているんですね。
自ら学ぶ事ができる人がパイロットが求められているって事です。
パイロットは人の命を預かるお仕事ですし、一生勉強していかなければならない職業ですからね。
しかも、空の上では2人、3人、4人しかいません。
地上にいるお仕事とは違いますからね。
そして、人間性はとても大切です。
いくら頭が良くても信用できない人には飛行機の操縦は任せられません。
きっと、パイロットになれるかなれないかの差が出るのは人間性が一番だと思います。
見た目はチャラチャラしたパイロットも多いかもしれませんが、そういう所ではなく「安全に飛行機を飛ばせる人」だと思います。
空の安全を任せられる人なので、間違いを認めない人や誤魔化そうとする人、素直に「はい」と言えない人はなれないでしょう。
訓練の時にそういうところも見られるそうです。
そして、旦那が言うように気にする性格の人はパイロットに向いていないかもしれません。
それと、多重課題にテンパる人も向いていないと思います。
勉強は頑張れば出来るようになるかもしれませんが、性格ってなかなか改善出来ませんよね。
そういう面ってその人が持っている物なので、いくら努力してもパイロットになれない人はいるって事ですよね。
狭き世界ですが、パイロットに向き不向きの性格がある事は事実ですね。