明日から旦那はロンドンSTAYです。
1日中、「行きたくない、行きたくない」と何度も言っています。
そう何度も言われると、パイロットとしてどうなの?と冷やかな目で旦那を見てしまいます。
みんなの憧れのパイロット。
狭き世界ですし、パイロットになりたくてもなれない人が沢山います。
海外の路線を飛びたい人だっています。
なんなら私が飛びましょうか?笑
本当に、なんて贅沢な人なのでしょう。
ロンドンまで14時間半くらい掛かるそうですが、そんなに長い時間、飛行機に乗っていると考えると大変な仕事だとは思います。
しかし、キャプテンになってからもそう言い続けるのでしょうか?
海外の路線はキャプテンが操縦するので、副操縦士は「何もする事がない」と旦那は言っていましたが、キャプテンになった時に困らないように、今のうちに色々教えてもらったら良いんじゃないでしょうか?
「何もする事がない」と言うのは冗談で全くそんな事はないのですが、学ぶ事が沢山あると思います。
後、何年後に機長昇格訓練に入るのか分かりませんが、今は何でも聞けますし、キャプテンの良いところを見て学ぶ事ができます。
機長昇格訓練に入ってから焦るのではなくて、今からやっておけば苦労しないんじゃないかと思いますけど、どうなのでしょうか?
毎便毎便、学ぶ事ばかりだと思うんですけどね?
それに、キャプテンになったら全て自分に責任が掛かってきます。
今の旦那を見ていると、「大丈夫なの?」と心配です。
旦那があるキャプテンに言われた言葉だそうですが、「キャプテンの訓練に入ったら、自分がキャプテンにならないで誰がなるんだという気持ちでいる事が大切だ」とおっしゃっていたそうです。
そのメンタルは大丈夫そうです(笑)
明日は朝が早いので「早く寝ないと」と時間を見て焦ってしまいますが、当本人は「大丈夫だよ」とのんびり過ごしています。
いつも起きるのが辛そうなので、少しでも早く寝た方が良いんじゃないかと思うんですけどね。
キャプテンは早く寝てFLIGHTに備えられていると思います。
旦那はきっと「キャプテンがいるし・・・」と甘えているからあまり危機感がないのでしょうか?
いざ、旦那がキャプテンになったらどう変わるのでしょうね?
それも楽しみですね!
どうか、悪い風に変わらないで欲しいと願います。
たまにいらっしゃいますからね。
キャプテンになってから変わる人・・・。