エアラインに転職を考えているお友達を応援する会

飛行機 旦那観察日記6月

今日から旦那はしばらく1人ぼっちです。
私が1週間、お仕事に行くので家にいないんです(>◡<)

旦那1人だと家の中が散乱するのが怖いですが・・・。

旦那は、今夜はパイロットのお友達と焼肉を食べに行く約束をしています。
お友達が他社へ転職を考えているので、応援する会です。

現在はエアラインじゃないところで働いているので、私と旦那で「エアラインで働きなよ!」と進めた事がきっかけで転職を考えたようです。
せっかく免許を持っているので、エアラインで働いた方が良いです。

本人はかなり迷っていたようですが、エントリーして書類審査まで通過したそうです。

しかし、今の会社に入れたのはどなたかの紹介だそうで、「辞めにくい」と言っていました。確かに、紹介だと辞めにくいのは分かりますが、パイロットは免許の仕事なのでみんな辞めてより条件が良い他社に行っています。

お友達はパイロットとして飛ぶようになって2年くらいです。
まだ、そんなに恩返しできていないしFLIGHT時間も短いし・・・と色々悩んでいましたが、転職するなら早い方が良いです。
しかも、コロナが落ち着いてどこのエアラインもどんどん募集しています。
行きたいのであれば今がチャンスだと思うんですよね。落ちても今のところで働けばいいわけですし。

エアラインの方がお給料も良いし、STAYもあるし、楽しいとほとんどの人が言っています。
しかも、今の勤務形態より絶対良いです。

旦那はストレートでエアラインのパイロットになっていますが、より良い待遇を目指して色んな会社を転々としながら働いているパイロットも多いです。
既卒だと、残念ながら大手2社に入ることはできませんが、それぞれのグループ会社のどこかに転職できれば福利厚生もしっかりしています。

そのお友達は人間性も良いし、面倒見も良いし、出来た人なので大丈夫だと思います。

今回、お友達がエントリーした会社には私の知り合いもいます。この話になったのも私の知り合いから聞いたからなんですが、何かピンと来るものがありました。
同じ会社で一緒に働けば良いのにと。

一度、食事のセッティングをした事がありますが、それから連絡を取り合っているそうです。
たまたまですが、訓練時代の教官が2人とも同じなんですよね。その教官は私も知っていますが、その2人が一緒に飛べるようになったら、私は本当に嬉しいです。

焼肉を食べながら旦那は色々話を聞いてあげたそうですが、受ける方としてはやはり心配みたいです。お友達は「絶対、受からないよ・・・」と言っていたそうです。
周りからしたら、「絶対、受かるよ」と思うんですけどね。受かっても、訓練で失敗したらどうしようとかマイナスな事ばかり考えてしまうそうです。

その気持ちも十分、分かります。
しかし、1歩でも前に進めないと何も変わりません。
受けずに「あの時、受けていたら・・・」と後悔するより、受けた結果で判断した方が良いです。
その方が、悪い結果でも諦めが付きます。

受けない限り、そのチャンスは掴めません!

後はご縁です!

ダメでも他にも沢山、選択肢はあります。
今の会社に残るのも1つ。
一度落ちたら、「ダメ元で他の会社も受けてみようかな?」って気持ちになるかもしれません。

絶対、大丈夫だと思いますけどね。
私も旦那も彼を応援しています( ´ ▽ ` )

タイトルとURLをコピーしました