みなさんこんにちは( ◠‿◠ )
日本最西端の次は、日本最北端の宗谷岬に行って来ました。
日本最西端は沖縄県の与那国島。
日本最南端は沖縄県の波照間島。
日本最東端は北海道の根室にある納沙布岬です。
残すは最東端の納沙布岬になりました。
稚内は風が強くて、とっても寒かったです。
3月中旬に行きましたが、道路はしっかり除雪してあり普通に歩けました。
なかなか遠いし行く機会がないと思いますが、どんなところか皆さんに紹介します。
Table of Contents
羽田空港から稚内空港へ
最北端の稚内まで、ANAウィングスが1日1便就航しています。
羽田から約2時間のFLIGHTです。
なかなか雪景色を見る事がないので、この景色が見れただけでも嬉しかったです( ´ ▽ ` )
空港はしっかり除雪されていました。
稚内空港から稚内駅までバスで移動
飛行機の出発と到着時刻に合わせて、バスが出ています。
所要時間は約30分です。
「天然温泉 天北の湯 ドーミーイン稚内」に宿泊
今回もドーミーインに泊まりました。
2泊素泊まり大人2名で21,500円でした。
お部屋に入り、すぐ洗面台とトイレがありました。
お部屋からは宗谷湾が一望できました。
朝日も綺麗に見えました。
夜鳴きそばと湯上がりアイスは無料です。
「大盛りにして下さい」と言うと、大盛りにして下さいます。
ドーミーインの夜鳴きそば、あっさりしていて美味しいですよね。
人気観光スポットを紹介
1日目はホテル周辺を歩いて観光して、2日目にレンタカーを借りて宗谷岬→クッチャロ湖→サロベツ原野→ノシャップ岬を観光しました。
宗谷岬→稚内公園→ノシャップ岬のコースだと3時間。
宗谷岬→クッチャロ湖→サロベツ原野→ノシャップ岬→稚内公園のコースだと6時間です。
稚内公園
ホテルから稚内公園まで歩いて行きました。
地図で見るとホテルの横にあるような感じでしたが、なんと山の上にありました。
雪道を歩いて、ちょっとした登山です(T . T)笑
その前に、北門神社でお参りしました。
階段を登ったところに境内があります。
御朱印は「日本最北の神社」の印が頂けるそうです。
稚内公園からの眺めです。
稚内の街が一望できます。
九人の乙女の碑です。
なんと、野生の鹿がいました。
教学之碑です。サハリンの母校を偲んで建立したそうです。
更に、開基百年記念塔を目指して歩いて行きました。
文芸の小怪ですが、雪がなければ詩を読みながら散策ができます。
開基百年記念塔は休業中でした。
ここから稚内が一望できます。
稚内港防波ドーム
ここもホテルから歩いて行ける距離にありました。
高さ約14m、長さ427mの半アーチ式の防波堤ドームです。稚内港の防波堤及び航路整備の一環として建設されたそうです。稚内市の歴史的な文化財です。
インスタ映えするスポットとして人気で、古代ローマ建築のような高い天井と太い柱が魅力です。
日本最北端の駅「稚内駅」
日本最北端の駅です。
駅構内には、観光協会や道の駅があります。
道の駅には北海道のお土産が売られています。
観光協会には地図やパンフレットがあります。
大沼
稚内駅から車で約20分です。
北海道屈指の野鳥観察スポットで、春と秋に白鳥がシベリアから帰る休息地として飛来するそうです。多い日で約4,000羽が飛来するそうです。
白い道
私が行った時は冬季でCLOSEDでしたが、宗谷丘陵の中にある「白い道」はホタテの貝殻を砕いて敷き詰められた真っ白な道です。
約3kmの真っ直ぐな一本道はフォトスポットとしても人気です。
少し分かりにくい場所にありますが、必ずスタート地点の方から行きましょう!
近くに「宗谷厳島神社」があり立ち寄りました。
宗谷岬
日本最北端の地です。稚内駅から車で約40分です。
稚内を訪れたら必ず行きたい場所ですよね。お天気が良ければサハリンスクが見えます。
パーキングに最北端の碑が建っている感じでした。
私が行った時は風が強くてとても寒かったです。
立っていられないくらいの強風でした。
この日だけでなく、行った人のほとんどが風が強かったと話されていました。
私はここで強風にあおられてスマホを落としてしまいました。日本のてっぺんでハプニングです!
本当に、持ち物などは注意した方が良いです。
宗谷岬のお土産店で「日本最北端到着証明書」が貰えるそうです。
クッチャロ湖
宗谷岬から車で約1時間です。
かなり大きな湖でした。日本とロシアを渡る水鳥たちの重要な中継地で、白鳥をはじめ多くの渡り鳥が羽を休めに飛鳥して来るそうです。
サロベツ海岸
浜頓別から豊富町に横断して、「日本海オロロンライン」を走りました。。
途中、野性の鹿?トナカイ?に遭遇しました。
ここからの景色はとても素晴らしかったです。利尻富士が綺麗に見えて、とても良いドライブコースでした。
ノシャップ岬
最後に稚内最西端の地に行きました。
水族館もありました。
夕日が綺麗なスポットとしても人気なので、夕方に行くのをお勧めします。
まとめ
日本最西端の地「稚内」に2泊3日で行って来ましたが、私が行った3月はまだ雪が残っていてとても寒かったです。そして、立っていられないくらいの強風でビックリしました。レンタカーを借りて「宗谷岬」や「ノシャップ岬」「クッチャロ湖」など観光しましたが、壮大な景色を見ながらのドライブは最高でした。稚内港から利尻や礼文に行く事もできるので、いつか行ってみたいなと思います。
そして、次は目指せ日本最東端ですね!
また、稚内の美味しい塩ラーメンのお店と人気の居酒屋を紹介したblogもありますので、是非、ご覧下さい!
