みなさんこんにちは(^_^)
今回は、圧巻の仁淀ブルーと言われる「安居渓谷」を紹介します。
仁淀川は、「竜とそばかすの姫」のモデル地となったところです。
それでは、どんなところか紹介します!
Table of Contents
安居渓谷の場所
高知駅から車で約1時間半くらいで着きます。結構、道は細く山道です。
「にこ淵」から行くと、40分くらいで着きました。
私たちは、「にこ淵」に行った後、「安居渓谷」に行きました。
所々に民家はありましたが、渓谷を通って行きます。
川の色がとても綺麗でした。
安居渓谷ってどんなところ?
西日本最高峰の石鎚山系の森から自然に流れ注ぐ仁淀川。仁淀ブルーの美しさを楽しめるのが安居渓谷県立自然公園です。
渓谷に入り、まずはじめに「みかえりの滝」があります。橋の上から見ることができますが、それはそれは大迫力でした。さらにその先に、「飛龍の滝」や「水晶淵」があります。
渓流沿に遊歩道があるので、自然の中を歩いて散策できます。マイナスイオンをたっぷり浴びることができるパワースポットです。
安居渓谷の見どころは、8ヶ所あります。
「みかえりの滝」「荒男谷」「乙女河原」「飛龍の滝」「せり割洞穴」「水晶淵」「背龍の滝」「昇竜の瀧」です。何時間でも過ごせる場所です。
みかえりの滝
安居渓谷最初の見どころです。千仞橋を渡ると滝が見えます。名前の由来は、立ち去る前にもう一度見たい滝という云われがあります。
橋の上から見た滝です。
安居渓谷を散策
宝来荘に車を止めて、川沿を散策しました。
川に降りると赤い橋が見えます。
川には綺麗な形をした岩が沢山あります。
川がとても綺麗です。
こんなに綺麗な川があるなんてビックリですね。
少し上から撮った写真です。
さらに川沿いを歩いて行きます。
目に入ってくる全ての景色が美しいです。
先ほど見えた赤い橋「蓬莱橋」です。
乙女河原を通って、「飛龍の滝」を見に行きます。
この先にあります。川を渡って、山の方へ10分くらい歩いて行きます。
川沿いの遊歩道を散策しているだけでも気持ちが良いです。
更に歩いて行きます。
飛龍の滝です。
昭和32年に発見された安居渓谷のシンボルで、龍が飛び立つように見える滝と言われています。
次に、もみじ公園に行きました。
秋の紅葉シーズンは綺麗でしょうね。
そして、せり割洞穴に行きました。
中に入る事ができます。
とっても狭いのですが、なんとも言えない素晴らしい景色が待っています。
洞穴の中です。
見て下さい、この綺麗な川。
ここが、水晶淵です。
背龍の滝です。
この先は砂防ダムでした。
まとめ
今回は時間がなくて背龍の滝までしか行けませんでしたが、更に1.5km先には昇竜の滝があります。私たちは2時間くらいで足早に散策しましたが、ゆっくり時間を掛けて散策した方が仁淀ブルーを楽しめると思います。本当に綺麗な川でビックリしました。こんなに綺麗な川があるなんて日本って凄いですね!遊歩道は整備されていて歩きやすかったです。川の流れる音を聞きながら、綺麗な仁淀ブルーの安居川を見ながら歩いて、マイナスイオンをたっぷり浴びる事ができました。
四国に行ったら、是非、安居渓谷に行ってみて下さい。
とってもお勧めです(^o^)
仁淀ブルーの「にこ淵」に行ったblogはこちらです。
是非、ご覧下さい!

最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆さまの旅のお役に立てたら幸いです。