みなさんこんにちは( ◠‿◠ )
今回は、那覇市内をお得に観光できる方法を紹介します。
沖縄中部や北部の観光はレンタカーが必須になりますが、国際通りや首里城、浦添公園、末吉公園(末吉宮)、沖宮、波上宮、DFS、ウミカジテラスなどはモノレールで観光できます。
今、レンタカーが高いので、モノレールやバスを利用した観光がお勧めです!
ゆいレールの1日乗車券は購入してから24時間利用できるので、とてもお得です。
なので、24時間有効に利用した方がお得ですよね。
フリー乗車券は、那覇空港に到着してゆいレールに乗る前に購入して、そこからが観光スタートです。
実際どのように観光すれば良いのか、何度も利用している私が紹介します。
Table of Contents
「ゆいレール」フリー乗車券とは
ゆいレールは、「那覇空港駅」から「てだこ浦西駅」まで結んでいるモノレールです。
このモノレールができるまではバスかタクシーかレンタカーだったそうなので、本当に便利になりましたね。
渋滞も減ったそうです。
フリー乗車券は、ゆいレールの全ての駅が有効期間内なら何度でも自由に乗り降りできる乗車券です。
また、フリー乗車券を提示すると割引になる施設もあります。
1日フリー乗車券は24時間利用で大人1,000円(小人500円)、2日フリー乗車券は48時間利用で大人1,800円(小人900円)です。
購入方法は、乗車前に駅の自動券売機で購入できます。
割引となる施設
フリー乗車券を提示すると、10つの施設の入場料が割引になります。
以下の施設になります。
割引となる施設
福州園
大人200円→160円
小人(中学生以下)100円→80円
那覇市立壺屋焼物博物館
大人350円→280円
学生以下は無料
旧海軍司令部壕
大人600円→480円
小人300円→210円
首里城
大人400円→320円
高校生300円→240円
小・中学生160円→120円
玉陵(たまうどぅん)
大人300円→240円
小人(中学生以下)150円→120円
浦添市美術館
大人200円→160円
大学生130円→100円
識名園
大人400円→320円
小人(中学生以下)200円→160円
沖縄県立博物館・美術館
一般530円→420円
大高生270円→220円
県外の小中生150円→120円
対馬丸記念館
大人500円→450円
中・高校生300円→270円
小学生100円→90円
那覇市歴史博物館(2025年9月1日から閉館)
大人350円→280円
大学生以下は無料
与那原町立軽便与那原駅舎展示資料館
大人100円→無料
1日フリーパスを購入した観光モデルコース
那覇空港到着後、改札の横にある自動券売機で1日フリーパスを購入しました。
14時に使用開始したので、翌日の14時まで使用できます。
まず、那覇空港駅から宿泊先の壺川駅へ向かいました。
荷物を置いて、首里城(首里駅)へ向かいました。
首里城では入場料が割引されます。
首里城観光のblogはこちらです↓↓↓

首里城を観光した後、一旦、ホテル(壺川駅)へ戻りました。
ホテルで休憩した後、国際通りや牧志(牧志駅)、やちむん通りを観光しました。
国際通りややちむんのblogはこちらです↓↓↓


観光や食事をした後(牧志駅)、ホテル(壺川駅)に戻りました。
翌日は、浦添公園(浦添前田駅)に行きました。
浦添公園はとても景色が良く、浦添城跡があります。

その後、末吉公園(儀保駅)に行きました。
南国感溢れる公園ですが、なんと無料です。
琉球八社の末吉宮があります。
末吉公園のblogはこちらです↓↓↓

それから(市立病院前駅)、ホテル(壺川駅)へ戻りました。
壺川駅または旭橋周辺のホテルに泊まっていれば、琉球八社の波上宮や沖宮も歩いて行く事ができます。
ではどのくらいお得かを計算してみます。
どのくらいお得になるの?
1日フリーパスを買うか、2日フリーパスを買うかですが、一区間250円から390円なので、そう考えると3〜4回乗ると元が取れます。
1日フリーパスがどのくらいお得なのか紹介します。
紹介したモデルコースだと、那覇空港→壺川駅(ホテル)、壺川駅→首里駅(首里城)、首里駅→牧志駅、牧志駅→壺川駅の4回乗車すると通常1,190円です。すでに元は取れますが、一度ホテルに戻って再び国際通りに食事に出掛けたので、そうすると通常だと1,770円掛かります。
また、翌日は浦添公園と末吉公園に行きましたが、3回乗車して通常970円です。
なので、通常だと合計2,740円掛かりますが、フリーパスを購入すると1,000円です。
何度でも気にせず乗車出来るので、本当にお得です。
また、こういう利用方法もあります。
例えば、翌日午前10時に那覇空港に行く場合、約24時間前の午前10時過ぎに購入しておけば翌日の10時過ぎまではフリーパスで空港に行くことができます。
目的地改札口を通る時間が利用時間の最終になるので、そこを考えて購入し、帰る前日に那覇市内を観光すると言う方法もあります。
そして、飛行機に乗るまでの時間を有効に使いたい人は、まず空港へ行きチェックインを済ませ、荷物を預けて身軽になった状態で、那覇空港からバスで「ウミカジテラス」に行く方法もあります。
結構、バスが出ています。
飛行機の出発まで楽しみたい方はこちらのblogをご覧下さい↓↓↓

まとめ
ゆいレールのフリー乗車券は使い方によってはかなりお得です。
気にせず何度でも利用できるので、那覇に着いた日や帰る前日に購入して、国際通りや栄町市場、首里城、末吉公園、沖宮、DFSなどお得に観光できます。
また、荷物がある方は各駅にコインロッカーもあるのでチェックイン前やチェックイン後でも荷物を預けて観光する事も出来ます。
モノレールとバスのフリーパスもあるので、レンタカーがなくても十分楽しめます。
那覇市内をお得に便利に観光したい方は、モノレールのフリーパスがおすすめです。