みなさんこんにちは( ◠‿◠ )
函館観光Part3です。
函館と言えば「五稜郭タワー」と「トラピスチヌ修道院」が有名ですよね。
市電・函館バス共通1日乗車券を購入して1日観光しましたが、この日はかなり風が強くて、しかも寒さに耐えられず、この2ケ所だけ観光しました。
勿体無いでしょ〜(๑>◡<๑)
Table of Contents
函館バス1日乗車券(カンパス)を購入
五稜郭
五稜郭タワーに登る
平成18年(2006年)4月1日にオープンしたタワーは高さ107mです。2代目だそうです。
展望台からは、函館山や津軽海峡、横津連峰、そして特別史跡五稜郭が一望できます。
また、五稜郭の歴史が学べる展示スペース「五稜郭歴史回廊」や強化ガラスの床で下が見えるシースルーフロア、売店、カフェなどがあります。
料金は大人900円です。(2025年7月現在1200円)
エレベーターを一気に上り、展望室からの景色はとても素晴らしかったです。

函館の街を360度、見渡せます。

函館空港が見えました。



スケルトンになっている床です。下を見るとゾッとしました。

五稜郭タワー展望台限定の商品が売られていました。

1階フロアーの休憩スペースです。


お土産屋さんに五陵というお酒が売っていました。
他のお店にも売っているだろうと思い買いませんでしたが、探しても売っていませんでした。
買って帰れば良かったと後悔。
五稜郭公園を散策
五稜郭公園は無料です。
星形をしたかなり広い公園の中には遊歩道があり、とても良いお散歩コースです。
桜が咲く5月頃はとても綺麗です。


五稜郭跡は芝生となっています。

公園の周囲をぐるっと一周できます。

トラピスチヌ修道院
トラピスチヌ修道院は、日本初の女子観想修道院として1898(明治31)年に創立されました。現在の聖堂は1927年に再建され、前庭や売店併設の資料室の見学ができます。
バスで行きましたが、「トラピスチヌ入口」というバス停から歩いて10分くらいです。


市民の森を通って行きます。


白樺がとても綺麗でした。

ここが、トラピスチヌ修道院です。


年中無休で誰でも入る事ができます。

中は厳かな雰囲気です。



外から見ただけですが、綺麗な建物です。


まとめ
この日は寒くて2ケ所しか観光できませんでした。しかし、別の日に朝市やベイエリア、元町を観光したので、まあ良しとしましょう♪( ´▽`)
本当は1日乗車券を購入したので、函館ロープウェイにも乗りたかったのですが、寒いし、風は強いし、行く元気はありませんでした。
パイロットのお友達に聞くと、函館はいつも風が強いそうです。冬に行くなら、万全な寒さ対策をして行った方が良いと思います。
五稜郭は桜が咲く時期が一番良いそうです。菱形の形に沿って桜が咲いているそうですよ。桜が咲くのは5月です。北海道は春に行くのがベストシーズンですね( ^ω^ )
函館観光Part1・2はこちらのblogをご覧下さい!



