イタリア旅行5日目です。
今日は「ローマ」へ移動しました。
「サンタ マリア ノヴェッラ駅」から「ローマテルミニ駅」まで行きました。
所要時間は1時間半でした。
ローマの街を歩いていると、さすがに大きな街だと感じました。
まるで遺跡の中を歩いているかのようでした。
それでは、ローマの魅力を皆さんにお伝えします!
Table of Contents
イタリアの移動は高速鉄道が便利
今回は、Italo(イタロ)に乗りました。
イタリアの鉄道は2社あります。
以前はイタリア国鉄「トレニタリア(Trenitalia)」のみだったそうですが、民間の鉄道会社「Italo」ができたので、トレニタリアのサービスが向上し、遅延も少なくなったそうです。
主要都市の移動は高速鉄道を利用しましたが、乗る2週間前に予約しました。
その方が安かったです。
なので、ある程度旅行の計画を立てないと予約が出来ませんね。
チケットの予約はKKdayやOmioなどから簡単に取れます!
席のランクや変更可能なチケット、乗り放題のフリーパスなどもありますが、私達は一番安いチケットを取りました。
シートの広さも十分でしたし、キャリーを置くところもありました。
どちらの電車にも乗りましたが、速さや快適性などは変わりませんでした。
MAXスピードは約300kmなので、あっという間に移動が出来ます。
「Hotel Varese Roma」に宿泊
テルミニ駅の周辺は治安が悪いそうですが、荷物を持って移動するのが面倒だったので、駅から近いホテルを予約しました。
今日から2泊「Hotel Varese Roma」に宿泊します。
【予約はコチラ アゴダ公式サイト】Hotel Varese Roma
12時くらいにホテルに着きましたが、まだ早かったのでチェックイン出来ないだろうと思っていましたが、お部屋の準備ができていたようで早目に入る事が出来ました。
有難いですね〜
3都市目のホテルはどうかな?と心配していましたが、ここも当たりでした!
少し建物は古い感じでしたが、お部屋はとても広く、ソファーベッドは少し仕切りのある隣の小部屋にあったので、母もゆっくり休めそうです。
こういうタイプのお部屋だと3人でもゆっくり休めますね。
コロッセオの近く「Bar Del Mose’ Srl」でランチ
さて、ローマの街はどんな街なのでしょう?
バスや地下鉄の乗り放題チケットもありましたが、どこを歩いて30分くらいで着きそうだったので、頑張って歩いて観光する事にしました。
ホテルの朝食をお腹一杯食べて、毎日ピザやパスタを食べているので完全にカロリーオーバーです。
胃もちょっと重たくなってきました。
まず、有名な「コロッセオ」に行きました。
しかし、急に雨が降って来たので、雨宿りの為、BARに入りました。
BARと言っても、ジェラートやイタリアのサンドイッチ「パニーニ」などもあり、カフェみたいな感じのお店です。
「コロッセオ」のすぐ近くで「Bar Del Mose’ Srl」というお店です。
入った時は満席でしたが、少し待って座れました。
ここでもマルゲリータとカルボナーラを注文しました。
毎回頼んでいる2品です(笑)
飲み物は、私と旦那はプロセッコ、母はアメリカーノを注文しました。
ここのお店は気軽に飲んで食べれるお店で、現地の人達でかなり賑わっていました。
カルボナーラは日本人好みの味でした。
マルゲリータはレストランで食べたピザと比べるとちょっと生地が硬かったですが、ローマのピザは生地が薄いのが特徴なので、これが普通なのかもしれません。
本当はお腹が空いていなかったので、お店に入って食べなくても良かったのですが、トイレに入りたかったのもあり立ち寄りました。
イタリアのトイレ事情が悪い
イタリアのトイレ事情は今までで一番悪いです。
東南アジアの田舎の方もかなりトイレ事情はヤバかったですが、それより酷いかもしれません。
便座がないんですよね・・・。
ホテルのトイレ以外どこもそうです。
男性は良いかもしれませんが、どうやって使うのでしょう?
絶対、汚くて座れません!
お店に入って軽く飲んでは、またしばらくしたらトイレに行きたくなるんですよね。
なので、観光していても気になって落ち着きません。
外が寒いのもありますね。
BARやコーヒー屋さん、ジェラート屋さんなどのお店でも快く貸して頂けますが、まず、お店を探す事が大変です。
トイレを借りたら何か1つでも買ったら良いそうですが、欲しくない物を買ってもね・・・。
たまに公衆トイレを見かけましたが、1〜2ユーロくらいしました。
なので、休憩がてら何か食べたり飲んだりした方が良いねって事で、ちょくちょくお店に入ってトイレを借りています。
ローマの街を観光
コロッセオ
1時間くらいして、雨は止みました。
あいにく空の色はどんよりしていましたが、「コロッセオ」はさすがに見応えがありました。
想像以上に凄かったです。
「コロッセオ」は1980年に世界遺産に登録されています。
ローマ帝政期の西暦80年(約2000年前)、ウェスパシアヌス帝とティトゥス帝によって造られた円形闘技場です。
壊れた部分もありますが、そのまま残されています。
入場料は3,000円くらいでしたが、外観から見ただけでも十分でした。
少し離れた場所から見ても大迫力です。
古代ローマ時代にこんなに素晴らしい建築物を建てたとか凄いですね。
トラヤヌスのフォルム(フォーラム)
「コロッセオの」周辺には、「パラティーノの丘」「スタディオン」「フォロ・ロマーノ」「トラヤヌスのフォルム」など遺跡見学ができるところがあります。
入場料はそれぞれ3,000円くらいです。
トラヤヌスのフォルム(フォーラム)は道路から少し見る事ができました。
ちょっと見ただけでしたが「凄い!」と感動しました。
自然の中にある博物館なのでちょっと興味がありましたが、時間もなく、暗くなりそうだったので通りから見ただけです。
遺跡巡りはしてみたいですね。
「トラヤヌス市場」って、今もやっている市場だと思っていたのですが、昔の市場が遺跡として残されている博物館なんですね(笑)
歴史を知らないってヤバすぎます。
「トラヤヌスの記念柱」は圧巻でした!
何か迫力がありました。
トレビの泉
次は、有名な「トレビの泉」に向かって歩いて行きました。
ローマの街は何か美しさもあり、カッコ良さもあり、どこを歩いても素敵です。
「トレビの泉」の周辺の通りはとても人が多く、飲食店やお土産やさんなど沢山あり、とても賑やかでした。
街歩きしているだけでも楽しいです。
日本人の観光客も何人か見かけました。
「トレビの泉」は想像していた感じとは違い、思ったより小さかったです。
写真や映像で見ると、かなり大きいのかなと思っていました。
他の建物が大きいので小さく感じたのかもしれません。
しかも、広い広場の中心にあるのかな?と思っていましたが、人通りの多い狭い場所にありました。
実際に行ってみないと分かりませんね。
「トレビの泉」は、泉に背を向けてコインを投げると再びローマを訪れる事ができるという言い伝えがあります。
また、ローマには来れそうな気がします!
アドリアーノ神殿
更に歩いて行くと、次に現れたのが「アドリアーノ神殿」です。
145年に建てられた古代ローマの神殿で、11本のコリント式柱が立っています。
この柱の造りも有名ですよね。
現在はローマ証券取引所になっているそうです。
パンテオン
もう少し先の方へ行くと「パンテオン」がありました。
西暦118〜125年頃に建立された有名な神殿です。
手前に立っている塔は「Egyptian Obelisk」です。
古代エジプトの石柱の記念碑ですが、旦那が「オベリスクだ」と喜んでいました。
私は何の話?って思いましたけどね。
旦那は古代エジプトが好きみたいです。
前に55,000円で買った「遊戯王の神のカード」の中に「オベリスクの巨神兵」という名前のカードがあるそうです。
で???
って感じですよね・・・笑
「Achille Al Pantheon di Habana」でディナー
いや〜。
やっぱりローマの街は凄かったです。
行った方が「凄く良かった」と話されていましたが、その理由が分かりました。
素敵なレストランが立ち並んでいる通りを歩いて帰っていると、元気に客引きされていたお兄さんについつい引き寄せられ、そこで夕食を食べる事にしました。
「Achille Al Pantheon di Habana」というお店ですが、トリップアドバイザーにも掲載されていて、とてもお客さんが多かったです。
店内で食べるか、外で食べるか聞かれましたが、外は寒かったのでどうしようか迷いました。
しかし、皆さん外で食べられていたので、私たちも外のテーブルで食べました。
店内はこんな感じです。
誰も食べていないでしょ〜
外のテラス席です。
スタンド式のヒーターがあったので少しは寒さを我慢できましたが、日本だったら絶対外では食べないですよね。
笑われるかもしれませんが、お料理はマルゲリータと海鮮トマトソースパスタ、ブラータとトマトのサラダを注文しました。
飲み物は旦那と私はイタリアのビール「ペコリーノ」、母はイタリアのスパークリングワイン「プロセッコ」を注文しました。
母は「アペロール」にハマったようですが、スパークリングワインも好きになったそうです。
今までは赤ワインしか飲んでいなかったそうですけどね。
イタリアに来て初めてスパークリングワインを飲んだそうです。
ピザは想像通りの美味しさでした。
チーズもたっぷりで生地はモチモチサクサクで美味しかったです。
しかし、外が寒すぎてチーズがすぐに固まってしまったので残念でした。
お料理が一瞬で冷めてしまうのに、何故、みんな外で食べるのでしょう?
海鮮トマトソースパスタはエビやアサリ、ムール貝などがたっぷり入っていて美味しかったのですが、ちょっと塩辛かったです。
ブラータはとてもクリーミーで美味しかったのですが、あまりにも大きくて食べ切れませんでした。
私と旦那は飲み物を2杯ずつ飲んで、お食事代は12,500円でした。
店員さんも面白く、お手頃なお店でした。
お勧めです!
食後にレモンチェッロとお菓子のサービス
食後にサービスでレモンチェッロとお菓子(ビスコッティ)を出して下さいました。
本場のレモンチェッロ飲んでみたかったんですよね。
イタリアの伝統的なレモンリキュールで、レモンの皮と実をホワイトリカーやスピリタス(ウォッカ)に1週間くらい漬け込み、砂糖を加えて作られています。
かなり甘いお酒でしたが、アルコール度数は30度くらいなので、飲むと口の中がカーッとなりました。
キンキンに冷やして飲むお酒ですが、油分を流して食後の口がさっぱりするという事でイタリアでは親しまれています。
お土産に買って帰りたいですね。
ソーダで割って飲んでも美味しそうです。
お土産を買いに行った先で旦那と喧嘩(笑)
1週間のイタリア旅行も後2日となりました。
なかなかお土産を買う時間がないので、買える時に買っておこうと思いスーパーマーケットに寄りました。
はい!
また始まりました。
恒例の旦那との喧嘩です。
旦那が「キツイ〜」ってヘニャヘニャしていたので、その態度にムカつきました!
「じゃあ、先に帰ってていいよ」って言いましたが、旅行でキツいのは当たり前です。
しかも、まだ20時です。
私は旦那の機嫌をヨシヨシ取るタイプではないので、ただただムカつきました。
疲れもピークに達してます。
キツいのはみんな同じです。
明日買うにしてもバタバタしそうですし、お店を探すのも大変です。
グタグタ言う旦那を無視して、スパークリングワイン2本とアペロールスピリッツ3本セットを3箱、アペロールを1本、小さいカンパリソーダ5本セットを1箱、それと、レストランのお通しで食べた「グリッシーニ」と「ビスコッティ」を買いました。
選ばず、考えずに買ったので、買いすぎてしました(笑)
買い物くらいはゆっくりしたいですよね・・・。
母は旦那の味方をしていたので、ホテルに帰るまでプンスカでした。
自分1人ではホテルに帰れないのに・・・。
全て私任せで、そろそろ限界です!!!
重たい荷物を抱えてホテルまで歩いて帰りました。
旦那は「明日はリュックで行くから明日買えばいいよ」と言っていましたが、こんなに重たい荷物を持ってどうやって観光するつもりだったのでしょうか?
それに、明日はどこをどうやって観光するかまだ決めていません。
「お土産は買える時に買った方が良い!」って今まで何度も反省しています。
旦那と「お風呂上がりに部屋で飲もうね」って話をしていましたが、旦那は速攻、爆睡していました。
何なの!!!(怒)
とにかく、後2日安全に観光しましょう!
【予約はコチラ アゴダ公式サイト】Hotel Varese Roma
イタリア旅行6日目のblogはこちらです。
「バチカン市国」や「ローマ」の街を観光したので、是非、ご覧下さい!
