【イタリア旅行2日目】水の都「ヴェネツィア」を1日観光!船に乗っている感じがして、、、気分が悪くなりした(涙)

イタリア

イタリア旅行2日目です。

ヨーロッパに来たら、早寝、早起きになりますね(笑)
やはり、6時に目が覚めました。

今日は水の都「ヴェネツィア」を1日観光します。

お天気も良く、そこまで寒く感じなかったので、歩いて観光するにはちょうど良かったです。
かなり着込んでいましたけどね。

それでは、皆さんに美しい「ヴェネツィア」を紹介します。

ホテル プリンチペ(Hotel Principe)の朝食

宿泊しているホテル プリンチペ(Hotel Principe)の朝食はとても豪華でした!

【予約はコチラ アゴダ公式サイト】ホテル プリンチペ

みかんは水々しくて実がギュッとしていて、何個でも食べれそうなくらい美味しかったです。

チーズの種類も豊富でした。

引き立てのコーヒーが飲めるのは嬉しいですね。
エスプレッソコーヒーが最高に美味しかったです。

フルーツにクロワッサン、チーズ、ヨーグルトなど朝からモリモリ頂きました。

ただ、ケーキはとても甘かったです。

イタリアの方は、朝は甘いお菓子とコーヒーで簡単に済ますそうです。

ヴェネツィアの街を観光

朝食を済ませ、「ヴェネツィア」の街を観光しました。

水上バスの乗り放題(24時間)を購入して観光する人が多いかもしれませんが、遠いところまで歩いても1時間くらいだったので、歩いて観光しました。

水上バスは近場でも遠くても1回9.5ユーロ(約1,550円)で、乗り放題のチケットは24時間パスが25ユーロ(約4,100円)でした。(2024年12月現在)

ちなみに、ゴンドラに乗るか迷いましたが、見ているだけで満足したので乗りませんでした。
ゴンドラ協会で一律30分80ユーロ(1槽)と料金は決まっているそうですが、agodaやklookなどから申し込むと1人約4,000円〜でした。
人数次第では現地に行ってから乗っても同じ料金です。

また、ブラーノ島やムラーノ島などに行く半日ツアー(1人約4,000円)にも参加しようかと悩みましたが、ヴェネツィア本島をゆっくり観光する事にしました。

スカルツィ橋

昨日の夜も通りましたが、まず「スカルツィ橋」を渡りました。
この橋を渡った先に街があります。

ここからの景色だけでもうっとりしてしまいます。
なかなか先に進めません(笑)

もう、景色が最高すぎます♡

カナルを渡る橋は4つしかありません。
迷わず「リアルト橋」まで辿り着けるか心配でしたが、標識もGoogle mapも見ずにぶらぶら歩きました。

どこを歩いても美しい景色なので感動します。

リアルト橋

迷いに迷いながら「リアルト橋」まで辿り着きました。

しかし、どこの景色を見ても美しかったので苦になりませんでした。

トイレ休憩を兼ねて、カナルサイドのお店でランチする事にしました。
飲食店のトイレ以外はどこも有料です。

カナルサイドにある「Ristorante Caffè Saraceno」でランチ

たまたま入ったお店ですが「Ristorante Caffè Saraceno」というお店に行きました。

ヴェネツィアは海鮮料理が美味しいと聞いていたので、イカ墨パスタとムール貝を注文しました。

飲み物は、旦那はイタリアのビール「ペローニ」、私はイタリアのスパークリングワイン「プロセッコ」、母は「コーヒー」を注文しました。

リアルト橋が見ながら、カナルを通る船を眺めながら食事ができるレストランでしたが、私はずっと船に乗っている感じがして、だんだん気分が悪くなってきました。

お料理が出て来た頃には完全に酔った感じで、ほとんど食べれませんでした。

旦那からの優しい言葉もありませんでした(泣)
母も景色に興奮していて写真を撮るのに夢中でした(涙)

YouTuberの方が「ヴェネツィアは常に揺れてる感じがする」と話されていて、その意味が分かりました。

テンションが下がったままでしたが、歩いて観光していたら回復しました。

ちなみに、お食事代は合計12,000円でした(‘◉⌓◉’)笑

「ヴェネツィア」の街はぶらぶら歩くだけでも楽しい

「ヴェネツィア」の街にはお土産屋さんやお菓子屋さん、パン屋さん、ブランドのお洋服のお店、皮製品のお店、ヴェネチアングラスのお店など沢山あり、どこを歩いても賑やかな通りばかりでした。

途中、「サン・サルヴァドール教会」に立ち寄りました。

ヨーロッパの教会は本当に素敵ですね。

APEROL(アペロール)のお店でトイレ休憩

あまり歴史に詳しくないのでどこもサクサク見て歩きましたが、すでに15時でした。
朝から5時間くらい歩いています。

1800年代の言語学者「ニッコロ トンマゼーオ」の銅像がある広場に行きました。

そこに、APEROL(アペロール)のお店があったので、トイレ休憩を兼ねて立ち寄りました。

アペロール飲んでみたかったんですよね。
ドイツに行った時にみんな美味しそうに飲んでいて「何だろう?」と思っていました。

APEROLとは、イタリアの北部の古都パドヴァで生まれたリキュールで、食前酒として飲んでいるそうです。

味はカンパリオレンジに似ていますが、苦味がなく爽やかな甘味でとても美味しかったです。
アルコール度数は11%でしたが、ジュースみたいでした。

1杯7ユーロでした。

アッカデーミア橋

日没まで、後1時間となりました。

3個目の橋「アッカデーミア橋」を渡りました。

橋の上からの景色を見て、またまた感激しました。
圧巻です!

良く見る景色は、ここからの景色なんですね。
撮影スポットともなっている橋で、木造の橋でした。

夕陽が見えるスポットへ

夕陽が見える場所まで足早に行きました。

ヴェネツィア本島の端まで来た事になります。

ここからの景色も素敵じゃないですか!
なんてロマンティックな場所なのでしょう。

旦那と夕陽を見ながら、「ヴェネツィアにはもう一度来たいね」と話していました。

サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂

最後に「サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂」に行きました。

無料だったので中に入ってみましたが、とても美しい教会でした。
時間があればもっとゆっくり見学したかったのですが、みんなお疲れモードだったのでサクッと見て帰りました。

ヴェネツィアの街よ、さようなら

昨日は水上バスに乗ってホテルまで帰りましたが、あまりにもヴェネツィアの夜景が綺麗だったので歩いて帰りました。

最後に、「リアルト橋」からの景色をしっかり目に焼き付けました。

そして、今夜も夕食は食べれませんでした(笑)

睡魔と疲労で限界です!

私の母は70代です。
良く頑張って1日歩いたと思います。

いつかは沈むと言われているヴェネツィア。
広場が水でびしょびしょで足が濡れると聞いていましたが、全くそんな事はなかったです。

しかも、「臭い」と聞いていましたが、冬だったからか臭くなかったです。

2泊3日では全く足りなかったので、1週間くらいゆっくり滞在したいです。

明日は「フィレンツェ」へ移動します。

【予約はコチラ アゴダ公式サイト】ホテル プリンチペ

イタリア旅行3日目のblogはこちらです。
「フィレンツェ」の街を観光したので、是非、ご覧下さい!

【イタリア旅行3日目】フィレンツェは街自体が美術館です!プロジェクトマッピングも凄かった!!!
イタリア旅行3日目です。今日は、ヴェネツィアからフィレンツェへ移動しました。イタリアの鉄道会社、トレニタリアが運行する高速列車Frecciarossa(フレッチャロッサ)に乗って、「Firenze Santa Maria Novella(サ...
タイトルとURLをコピーしました